今日から、ブログはじめます
お金をかけずに楽しむ!時間を忘れて夢中でやったこと
最近の夫婦関係を考えると怖くて出来ない質問
追っかけ女性ファンがいるほどの講師だったが・・・
家にあるモノを利用して贅沢な気分を味わう
休日出かける夫にひどい言葉を放った後苦しんで・・・
結婚した日は呪いの日?一度も祝わず迎えた結婚記念日
何分にも夫の期待に応えられずに申し訳ないと思うが・・
手作り網戸をDIY!年金暮らしに備え支出を抑える!
いつかお嫁さんに見せたい一心で頑張った!
お嫁さんからの一言で気持ちがぐらつく
6月の家計収支/15分でできる可愛いハンドメイド
一推し!プリン石けん!食器、換気扇、衣類にも驚く洗浄力!
出先でまたもや体調不良!旅行に出かける予定が・・
来年4月から反則金を取られないように今から備えた
昨夜半年ぶりにお嫁さんからLINEがきて・・・
「岡田准一・ユーミン・内野聖陽など芸能人の自宅と隠れ家風カフェ:世田谷区岡本(散策)」で書いたプースカフェ(PAUSE CAFE)を訪れ(世田谷区 岡本 2-33-23 社会福祉法人泉会 泉の家1階)、今年(2019年)、この界隈に引っ越してきた岡田准一・宮崎あおい夫妻の家などを探訪しながら、秋の散策をしてきました。「岡田准一・ユーミン・内野聖陽など芸能人の自宅と隠れ家風カフェ:世田谷区岡本(散策)」と重複する部分が...
サイパンとグアムなんて、あまり行きたいというイメージがない。田舎臭い感じ。途上国の方がもっと楽しめそうだ。そんな先入観。
ヒゲを剃ってさっぱりすると気持ちがいいものだ。それは昔も今も変わらない。昔も今も、深く剃れるかどうかというのが男の髭剃りのポイントだ。
ある程度の歳なら、まともな男なら誰でも一本は持っていた、そう言ったら言い過ぎだろうか。 万年筆のモンブランというのはなかなかのブランドだった。 わざわざ洋行帰りに土産に買って帰ってきたりしたものだ。 万年筆というのは、筆のようなもので、先の向きによって
宮崎よし子のミノルタX7に対抗して、オリンパスは大場久美子を選んだ。 ベストチョイスだった。そこには企業間の熾烈な競争があったのだということがよく窺える。
男は何も女の視線がなければ役に立たないわけではない。少なくともコロンは。そんな男を見守る女の視線があった方がいい。
「パチもん」 と言う言葉は何もパチンコと関係のある言葉ではない。「嘘っぱち」というところから来ている。ただ「もん」というのはなんだろう。
生活が便利になるモノ、使いやすく改良されたモノ、新しいモノ、人に自慢できるモノ、色んなものがある。しかし「どうだい、こんなモノ。欲しいだろう」というモノもある。
サムライという言葉が軽くなってしまった今とくらべればまだ生々しさがあった時代かもしれない。新時代への期待は「新」という言葉に表れていた。新型コロナ(笑)。
価格表示広告は禁断の木の実だ。どうしても値段に縛られてしまう。少なくともこの値段より高くは売れなくなる。今はどこもオープンにしている。定価などない。昭和のちょっとした間違い。
お洒落な男なんて、今でも注意してないとちょっと小馬鹿にされる言い方になってしまう。男性らしさは男のアイデンティティだ。長財布や茶髪ではそれはちょっと民族が違う。
香りはともかく、ライムというものはアジアなど、途上国の味の気がしてならない。偏見かもしれないが。コロナに入れると旨い。メキシコでは生産休止中だとかwww。
ひとごとながらタイプライターメーカの失敗は痛々しい。発想や論理展開能力、ごく基本的には想像力、新しい価値観に適応する能力、それが必要ということ。それは英語を学んでも身につくものではない。
パーソナル無線なんて覚えている人がいるだろうか。とってもカッコつけてたけど意味はなかったりします(笑)。男同士つながってどーすんのww
神奈川の水がまずい!1人暮らしが美味しさ&コスパで選んだベスト3
健康診断でまさかの「血小板異常」!精密検査の結果と、社会人一人暮らしの食生活改善記
コナンカフェ
1階の親世帯の生活スペースの活用法とやりたいこと!
エイビイ(ave)平塚店で今日買ったものと気づいたことをご紹介・おまけ
【一人暮らしの味方】業務スーパーでリピ買いしてる節約神アイテム5選
一人暮らしになって、最近の休日
引越し準備着々と。。
【家計簿歴8年】無料で使える家計簿アプリおすすめ3選|ズボラでも続く使い分け術
【暮らしのミカタ】50代の家計簿公開2025年4月分
#452 21時まで残業
【一人暮らしレビュー】折りたたみローテーブル(90cm)はちょっと小さいけど便利!サインキングダム購入レポ
親は子どもに資産内容を伝えるべき?トラブルを防ぐ“見える化”の始め方
2025年4月の振り返り|誰かの役に立てている実感が、心を強くする
回転寿司ビギナー、スシローで一人前に寿司を食う【生と炙りの物語】
レーザーディスクはあまりによく知られた失敗の物語だ。企業が傲慢さに傾き、会社が傾いたまま衰退していった。その愚かさは今、教訓として企業が肝に銘じていることだろう。
そういや昭和には液晶ブームというのがあったきがする。なんでもかんでも液晶表示にした。その前は発光ダイオードだった。
カメラ持てばジャーナリストという時代もあったかも知れない。カメラは女性には武器に見えるのだろうか。グレタはそんなことはしてないようだけど(笑)。
今なら信じられないことだがわざわざポータブルビデオと言った。 ポータブルでないビデオがあったんだろうか、なんて、今の感覚なら思ってしまう。 三原色のようなイメージを出しているから、「カラーですよ」というアピールなんだろう。 この広告に女を載せたからに
今日から、ブログはじめます
老後の暮らしは誰にとっても初体験の未知の世界ですね。 お金、健康、趣味、生きがい、配偶者との関係など課題は盛りだくさんです。 これらシニアライフに関わる情報発信と共有に場として、豊かな老後を過ごすための情報収集の場にしていきましょう。
寝たきり天国日本。目的なくベットに横になってるだけの高齢者。重い疾患で苦しむ高齢者。そういった生き地獄状態の高齢者を早く楽にしてあげたいと家族。本人も望んでいる。そんなケースは少なくありません。高齢者のケアで若者の貴重な時間が奪われている現実をどうにかしたい!今後実現するのか安楽死制度
昨日何食べた?って思い返す日が増えた60代。そんな日々のいろんなことを残すブログです。
近所のおじさんおばさんが歌ってた昭和の戦前戦後の歌からフォークソング、グループサウンズ、童謡まで。
膝痛で悩んでいる人、膝痛が治った人、膝痛を治したい人、みんな参加資格ありです。
ジャンル関係なく、ブログ書いてるからこその縁です。 自分のライフスタイルや、趣味などの楽しみ方のヒントに。 書いた記事をトラックバックして輪を広げましょう。 ※アダルト・広告勧誘は禁止です。
面倒くさがりで飽きっぽい性格の50代シングル。心地の良い暮らしを目指し、ゆるりと支度中です。
日々の出来事、思い、読書などについて書いています。
79才になって、日本人の平均寿命に近付いてきました。 間もなく日が暮れるでしょう。