今日から、ブログはじめます
テーマは、参加ランキングのカテゴリー・サブカテゴリーに関係なく、記事のテーマが合えばどなたでも参加することができます。
1件〜100件
library book haul↓ ↓ ↓図書館から借りている本がたくさんある様子 今、借りている絵本と、借りていた絵本 最近読んだ、おすすめの英語絵…
日本にいるお子さんに、オンラインレッスンで英語を教える機会をいただいています。 先日は、What's in the sky at night? What's …
小学生・中学生の子供の夏休みに英語の集中特訓をオンライン英会話でしませんか?朝の時間を有効活用して生活のリズムを作るのにも有効です。
日本にいる小学校1,2年生に、英語のオンラインレッスンをさせていただいています。(それぞれスタートした時期は違います。) 今回は、2年目、1週目から4週目のレ…
日本にいるお子さんに、オンラインで英語を教える機会をいただいています。 同じ内容でレッスンをするとしても、それぞれのお子さんとの英語での会話や、接し方は様々で…
普通の小学生の英語学習歴 乳幼児期 小学校入学後 英検3級合格後 メインテキスト 英検3級対策に使ったもの 英検準2級対策に使ったもの 英単語本 英検3級対策に使ったもの 英検準2級対策に使ったもの YouTube動画・無料アプリ 過去問題集 ライティング対策・二次試験面接対策は ごく一般的な英語学習歴の小学生が英検にチャレンジしたシリーズです。 先にライティング対策や shimausj.hatenablog.com 二次試験の面接(スピーキングテスト)対策のことを書いてしまいましたが、 shimausj.hatenablog.com いよいよ総まとめとして、普通のリーディング対策&リスニング…
library book haul↓ ↓ ↓図書館から借りている本がたくさんある様子 『英語絵本【アヒルの子どもが、お母さんに教えてくれたこと】#bookha…
日本にいるお子さんに、英語のオンラインレッスンをする機会をいただいています。 今回、英語のオンラインレッスンが50回をむかえた小学校2年生のお子さん。 レッス…
この記事では、お子さんにフォニックスを身につけて欲しい親御さんに向けて、おすすめのオンライン英会話を紹介します。 子供向けのオンライン英会話では、フォニックスを専門に教えてくれるコースを提供しているところもありますし、英 […]
ノバキッド(Novakid)のお得なキャンペーンやクーポンコードについて詳しく説明します。
日本にいる小学校4年生に、英語のオンラインレッスンをする機会をいただいています。 『英語のオンラインレッスン 小学校5年生 継続学習2年目【5週から8週のレッ…
子供に大人気!ネイティブキャンプのテディ先生のオンライン英会話レッスンを小学生の子供が実際にテディ先生のレッスンを受講しましたので、その様子をお伝えします。
オンライン英会話は短くても毎日継続的に取り組むことが大事です。講師のレベルが高くしっかりしたカリキュラムで安い子供向けオンライン英会話を紹介します。
小学生の子供がクラウティのキッズコースを受講しました!クラウティの先生はたくさん誉めてくれてレッスンを盛り上げてくれました。動画でレッスンの様子を紹介しています。
library book haul↓ ↓ ↓図書館から借りている本がたくさんある様子 図書館から借りている英語絵本 最近読んでとてもよかった英語絵本 Ho…
もうすぐ母の日! 母の日にぴったりな英語絵本を、読みました。 ウォンバットの子どもとお母さんの英語絵本。 (アマゾンで検索できませんでした ) お母さんが大…
子供に英語を習わせるならネイティブの先生がいい!という方へ。オンライン英会話ならネイティブの先生でもレッスン料も安く受けることができます。注意点もあります。
スペルミスを防ぐためにしたこと 『速読英単語 中学版 改訂版対応 書き込み式単語ノート』を購入 英作のひな型を覚える~テンプレートに当てはめるだけ! 無料教材「Dr. Writeの英検ライティングテストに挑戦!」を使う 英検総合対策本のライティング対策部分を活用 『小学生のための英検3級合格ドリル』『英検3級をひとつひとつわかりやすく』 『英検準2級をひとつひとつわかりやすく』『つきっきり英検準2級』 過去問のライティング問題部分を活用 最初は解答例を丸写しして学ぶ 解答欄に合う相手に読みやすい大きさと文字で書く練習に 「書く」ことに必要な時間を把握して、構想にかける時間を把握する 英検準2級…
日本にいるお子さんに、英語のオンラインレッスンをする機会をいただいています。 先日英語レッスンの継続歴が長いお子さん数人と、英語でサンドイッチ作り!に挑戦しま…
本日2つ目の記事です。 最初の記事は、【英語でリンゴを知ろう!】です。 『子ども英語のオンラインレッスン【リンゴについて、学んでみよう!】』日本にいるお子さん…
library book haul↓ ↓ ↓図書館から借りている本がたくさんある様子 図書館から借りている絵本 最近読んで感動した英語絵本。 My Bea…
リッキー(4歳年中)朝のルーティン 7:30 起床 寝ぼけながらWKEのDVDを見る。 朝ごはん。 パルキッズのI Can Read!をかけ流ししながらスマイルゼミでお勉強。 I Can Read!とプリスクーラーのオンラインレッスンに取り組む。 パルキッズキンダーのかけ流しをしながら身支度。 9時ごろ登園。 こんな流れが定着してきました。途中、ハリーとじゃれ合って遊んでいるので気がついたら9時になっている感じです。本当はもっと早く登園したいけど😅 パルキッズのオンラインレッスンはご行儀の悪かったお食事中(💦)から脱出しました。まず、やる気満々のスマイルゼミでミッションクリアしてからパルキッズ…
5学年差姉弟の我が家。 公立中学校に通う中2の長女と小3の長男がおります。 ◆今まで英語系の習い事は皆無の長男。 ◆勉強はZ会ハイレベル+思考力系の講座をオプションでつけ、小1から継続中。 4月より、長男
日本にいるお子さんに、英語のオンラインレッスンをする機会をいただいています。 先日、このような記事を書きました。 『子ども英語のオンラインレッスン 【STEA…
小学生3年生で英検3級に合格した子供の英検対策の勉強法・家庭学習で気を付けたこについて書いています。
日本にいるお子さんに、英語のオンラインレッスンをする機会をいただいています。 普段は英語に親しむ機会がたっぷりあるけれど(日本在住)、もっと英語を学びたい!と…
実際にケアファインダーの英語シッターを利用した我が家が口コミをしています。 \キャンペーンコード(1000YENOFF_ERICO)で2,000円OFF/ ケアファインダーの公式サイトへ行く ケアファインダーは高い?実はコスパがいいサービス
6年生になったハリー。 これまで英検を実際に受けたことはありませんが、5年生の夏休みに過去問でみなし合格判定にしてから4級の英検対策をしてきました。 fullmoon4.hatenablog.com 【英検4級をひとつひとつわかりやすく】の対策本を一通り終えて、実際に過去問をやってみると得点源になって欲しい長文でも点が取れない状態でした💦 パルキッズ生としては全体を読んで内容を掴んで答えを選べる状態であってほしいのですが、そうはいかないようなので解き方のコツとして ・本文の文章中に答えがあるがあるから、それを見つける ・質問は文章の順番で出てくるから最初の質問は始めの方、次の問題はそれ以降、そ…
5学年差姉弟の我が家。 公立中学校に通う新中2の長女と新小3の長男がおります。 長男が小1の頃から続けていたZ会。 2年間ずっとハイレベル+未来思考力ワークのフルコースを受講。 毎日私が丸付けをして、適宜
library book haul↓ ↓ ↓図書館から借りている本がたくさんある様子 図書館から借りている英語絵本 最近読んでとてもよかった英語絵本。…
日本にいるお子さんに、英語のオンラインレッスンをする機会をいただいています。 『子ども英語のオンラインレッスン 小学校4年生【継続2年 1週目~4週目】』日本…
先月まで子供たちそれぞれの取り組み記録を書いていましたが、やることが変わらないので今回は今のリッキーのパルキッズオンラインレッスンの様子を書こうと思います。 4月から年中さんになったリッキーは今、4歳1か月です。 パルキッズのかけ流しはプリスクーラーの2年が終了して、今はキンダーのかけ流しをしています。 プリスクーラーオンラインレッスンはYear 2 Step 8 に取り組み中。 プリスクーラーレッスン画面 お膝抱っこで「お母さんやって~」とか、音声が流れる前にボタン連打して進んでしまったり、画面もじっとみてくれないですがインプットと思ってやっています😅 youtu.be いつもAfter S…
日本にいる幼児さん(年長さん)と小学校1年生に、英語のオンラインレッスンをさせていただいています。(それぞれスタートした時期は違います。) 『子ども英語 オン…
LINEオープンチャットおよび公式アカウントのお知らせです 以前より、オープンチャットでお子さんの英語学習に取り組む保護者の方と交流させていただいています 小学生の英検をサポートする親 (LINEオープンチャット) line.me 2022年4月現在、20名程度の方にご参加いただいています 【現在の参加メンバー】 お子さんの年齢→未就学~中学に上がられた方まで 英検級→受験予定~準1級を目指しておられる方まで オープンチャットでは、書き込み内容がメンバー全体に見える形になります このため、子供が学習した内容などについては、シェアしていただく内容が限定的になっていました 今回、私(ブログ管理人)…
5学年差姉弟の我が家。 公立中学校に通う新中2の長女と新小3の長男がおります。 新学期始まりましたね!毎年のことながら、始業式の日は、書類がいっぱい… 今年は、春休み中に長男分の書類書き、ゼッケンつけ、
図書館から英語の絵本をよく借りて読みますが、e-bookを読むこともあります。 最近読んだのは、こちらの絵本。 動物園の獣医さんは、毎日病気やケガをした動物…
パルキッズジュニア2年目のストーリーを自分で音読していたハリー。(4月から6年生) 2年目は物語 すぐサボるのでなかなか進まず、ようやく最後まで終わったと自己申告があったので次に取り組むものを決めるため音読テストを実施してみました。 候補の一つ目はパルキッズジュニア1年目の会話文。 もう一つはLepton Reading Farmです。 Lepton Reading Farmについてはこちら fullmoon4.hatenablog.com まずはパルキッズジュニア1年目の会話文の音読。 1年目は会話文 会話文は掛け合いなので一人で読むのは大変な中、ほぼ読めるけどスピードについていくのに必死で…
もうすぐ子どもたちは、春休み!ということで、春休み限定の英語オンラインレッスンの生徒さんを募集しています。 対象年齢: 幼児さん~新中学校1年生 【こんなお…
QQキッズでケンブリッジ大学の大学院生から教えてもらえるグループレッスンを小3の子供が受講しました。
今回は、小3の息子が英検3級・準2級の二次試験対策に使ったものを紹介します。息子は、ごく普通の英語学習歴小学生(幼児期は「こどもちゃれんじEnglish」、小学校入学後は進研ゼミの「チャレンジイングリッシュ」と英語教室「セイハ」1年※英検対策コースではありません)です。 英検二次試験(面接)用のオンラインレッスンを利用 無料で10日間できる! 英検二次試験(面接)対策本を利用 実際に使った本と人気の本 『英検3級(準2級)面接・攻略ポイント20』のお気に入りポイント ひよこキャラ表紙でゆるく楽しい雰囲気 面接慣れしていない子には「攻略ポイント」が効く どんな風に取り組んだか 攻略ポイントの部分…
耳と目で同時に覚えるのが効果的 音声の聞き流しだけだと綴りが確認できない 英検の単語を覚えるための動画はたくさん! 目がチカチカするYouTubeらしいものはおすすめしない 【Alain&Cathy-Enjoy English Life】がいい! 読んでいる文字が動く 「1画面に単語ひとつ」ではないので退屈しない おススメは英検3級 例文やフレーズ集、瞬間ピーキング、英語日記もある! なぜかわからないけど、面白い! 大人の学び直し&学び始めの小学生・中学生にぴったり 今回は、小3の息子が英検を受ける前に使った英単語の学習動画を紹介します。YouTubeも上手に利用したいですよね! 耳と目で同時…
なんともびっくりするタイトルですが、私の英語育児の失敗談をお伝えします。子供を「英語嫌いにする方法」と「英語拒否を克服する方法」。どちらも経験しました(泣笑)この記事では、どんなふうに子供が「英語拒否」に至ったのか、それをどう克服したのか?
library book haul↓ ↓ ↓図書館から借りている本がたくさんある様子 図書館から借りている英語絵本 最近読んでとてもよかった英語絵本 …
Hello! シンプルな言葉だけれど、パワフル、そして素敵なl言葉ですよね。 人と人とがつながる。 人と動物がつながる。 自分が出会う全てのものに、Hello…
5学年差姉弟の我が家(中1長女&小2) 長女は公立の中学校に通っています。 1年生の内申に関わる学年末テストが終わって早二週間。 私のコロナ疑惑があったりで、テスト自体受けられるか不安でしたがどうに
子供専門オンライン英会話ワールドアイキッズの口コミ記事です。小規模ですが明るく楽しい先生が評判です。英語初心者のお子さん、幼児さん、英語に苦手意識がある親御さんに特におすすめです。
学年5位以内らしいというのは、今回いよいよ明日からテストというタイミングで学級閉鎖になったクラスが2クラスあり、そのクラスは学級閉鎖明けに別のテストを行ったため学年全体で同じ問題ではない=順位がつけられない状況になったためです。 ただ5教科トータル450点以上が5人しかいないから「5位以内だよ」と先生からこっそり言われたとのこと。 ※通常は5教科で段階・順位の表示ですが今回は段階のみになっていました 今回、英語の平均点は54.8点。90点からが段階10なのでトムは段階は9でした💦 リスニングは安定の全問正解。メモ欄はあるけど使うことなく解いています。 長文読解も完璧で、この二つの設問は小さい頃…
2月は保育園の休園、アリエルとハリーは学級閉鎖、とコロナの影響を受けながら過ごしました。ハリーに至っては学級閉鎖の延長もあり結局1週間まるまる登校できず、かと言って一人一台のタブレットの活用もなくてモヤモヤ。アリエルはしっかりタブレットで課題が出されていたので担任の先生によるのかなと差を感じました💦 予定されていた小学校の授業参観は中止になり、今年度は1度のみで終わってしまいます。もうアリエルは卒業するのでちょっと残念です。 大きな変化としてはブログにも書きましたが、リッキーがスマイルゼミデビューをして毎日楽しく学習し始めました。 fullmoon4.hatenablog.com 学級閉鎖期間…
5学年差姉弟の我が家(中1長女&小2) 長女は公立中学校に通っています。 小学校時代の英語系の習い事は皆無。小6で1年間基礎英語1を聴きリスニング力をアップ。 小6冬英検5級(&漢検4級)→中1・5月英検4級→
Zippy and Meを実際に約2年視聴した我が家の口コミ、安く買う方法がわかります。ディズニー英語システム歴3年の我が家が口コミします。
0歳からDWEを始めたむすこがいます。0歳からDWEを始めたけれど、進め方がわからない。そんな方に向けて記事を書いています。
グーミーズのDVDを視聴した我が家の口コミ!どんな反応・効果があった?ネット上での評判は?どんな内容?おうち英語3年の我が家が感じたメリットとデメリット、安く買う方法などを紹介しています。
時間をかけず簡単にDWE教材を使いやすくする”DWE内職”の方法がわかります。DWE歴3年の私がDWE内職についてわかりやすく紹介しています。
Kindle Unlimitedの無料体験を使えば育児書を読み放題にできます!おすすめの知育系育児書をまとめています。登録も解約の方法も紹介。登録・解約は最短2クリックで完了します!忙しいママにこそおすすめです。
DWE歴3年の我が家がやめた取り組みやDWE内職の内容を紹介しています。よく考えずに飛びついていませんか?そのDWE内職、本当に必要ですか?
この記事を読めば、Amazon Music Unlimitedで聴けるおすすめの幼児向け英語のかけ流しの音楽、Amazon Music Unlimitedを使った期間限定の無料で利用する方法、登録方法・解約方法がわかります。
グローバルステップアカデミーを実際に受講している我が家が徹底解説!オンライン英会話10社体験済み。お得な紹介コードや、GSAの口コミ、メリットやデメリット、教材や料金、他社比較などを紹介しています。
NovaKid(ノバキッド)を実際に受講している我が家が徹底解説!オンライン英会話10社体験済み。NovaKid(ノバキッド)の口コミ、メリットやデメリット、教材や料金、他社比較などを紹介しています。
Eテレでおなじみのうっかりペネロペに、英語吹き替えのDVDが登場しました。ただ英語に吹き替えているだけでなく、英語学習効果の高いDVDになっているんですよ!我が家が視聴した口コミ、うっかりペネロペのDVD内容がわかります。
コード入力で20%オフになる当サイト限定クーポンあり。おうち英語3年の我が家が、実際に体験した口コミを書いています。4歳のむすめが挑戦しました。Lingumiは、最新のAI音声技術と280種類以上のアクティビティーで、楽しく英語を学べるおうち英語アプリです。
Every Day With Zippyを実際に約1年視聴した我が家の口コミ、安く買う方法がわかります。ディズニー英語システム3年の我が家が口コミします。
2020年にはまったく予約が取れなかったクラウティ。2021年に再度、5歳むすめが受講してみました。オンライン英会話10社体験済み。クラウティの口コミ、メリットやデメリット、教材や料金、他社比較などを紹介しています。
Camblykids(キャンブリーキッズ)を5歳むすめが実際に受講しました。オンライン英会話10社体験済み。Camblykids(キャンブリーキッズ)の口コミ、メリットやデメリット、教材や料金、他社比較などを紹介しています。
library book haul↓ ↓ ↓図書館から借りている本がたくさんある様子 『英語絵本 パンダに教わる【手を洗おう!】#bookhaul160』li…
パルキッズが主なテーマのブログのはずが、なかなか話題にあがらずスミマセン💦 4歳になったリッキーには ・パルキッズキンダーのかけ流し ・I Can Read!のかけ流し ・プリスクーラーオンラインレッスン ・I Can Read!オンラインレッスン これを基本的に毎日やっているのですが、取り組みが地味で😅オンラインレッスンも喜んでやるわけではなくオンラインレッスン中での発語もあまりない状況なので、ブログのネタになるような感じではなく日々淡々とこなしているといった状況です💦 レッスン期限を見据えて今後どうするか? プリスクーラーのオンラインレッスンはここまできました。 残り半年余りであと6ステッ…
スポンジボブの英語の絵本はとても英語の学習に向いてると思います。ちゃんとレベルごとにシリーズになってますし、何より内容が面白いのでこどもの食いつきがいいです。実際、いろんな英語の絵本をこともたちに読んであげた中で感じた私の経験を共有いたします。
学校で習った英語の挨拶 小中学校では下記のようなやりとりを学んだかと思います。 Aさん「How are you?」 Bさん「I’m fine thank you,and you?」...
日本にいる小学校4年生に、英語のオンラインレッスンをする機会をいただいています。 『英語のオンラインレッスン 小学校4年生【45週目から48週目のレッスン内容…
library book haul↓ ↓ ↓図書館から借りている本がたくさんある様子 図書館から借りている英語絵本 最近読んだおすすめの英語絵本 W…
準会場受験の持ち物は? 受験票不要!写真も不要! 持ち物は筆記用具くらい? 外部生は【本人確認票】(「受験案内」と書かれた申込用紙)が必要 3級以上は【身分証明書】も! 他に必要なものは? 入室後、試験開始前の注意点 ウェブ合否閲覧に必要なものを入手 3級以上なら二次試験の受験地も記入 環境の良い準会場・悪い準会場 身分証明書の確認が不十分 準会場受験すると自宅に結果が届かないものだけど 封筒を用意し送料を負担をするならOK? コンビニで買えるレターパックライトがおすすめ 丁寧な対応、独立した机と椅子がある静かな環境! 開始時間が予定時刻よりかなり遅れ大行列 救急車・パトカーがひっきりなし 聴…
外国人向けの英語教授法カランキッズ。その子供向けがカランforキッズです。QQキッズのカランレッスンを小3の子供が受講しました。
WKEを中古で購入するか迷ったときに、私自身が知りたかったのはDVDの詳しい内容でした。そこで、WKEのDVDではどんなことが学べるのか書いていこうと思います。 DVDの取り組み方 我が家では1ステージ2か月サイクルで目新しさを演出しながら取り組む予定。 DVDもまずはBasic DVDをLevel 1から順番に1週間見続けてLevel 4まで見たら、その後は日替わりで見ようと思っています。 各ステージにあるStep UP DVDは車で視聴しています。 Stage 1 Level 4のDVD このDVDでは1~3までで出てきた単語やフォニックスをおさらいしながらインプットできるような映像が多い…
図書館からまとめて借りてきた、英語の児童書。 表紙のイラストがかわいくて、目を引きます。 オーストラリアの女の子と、近所の住む子どもたちの日常生活を追ったス…
QQキッズの英検対策(面接)コースを小3の子供が受講したら、とてもよかったです。本番前に面接に慣れておくために模擬面接はおすすめです。
WKEを中古で購入するか迷ったときに、私自身が知りたかったのはDVDの詳しい内容でした。そこで、WKEのDVDではどんなことが学べるのか書いていこうと思います。 DVDの取り組み方 我が家では1ステージ2か月サイクルで目新しさを演出しながら取り組む予定。 DVDもまずはBasic DVDをLevel 1から順番に1週間見続けてLevel 4まで見たら、その後は日替わりで見ようと思っています。 各ステージにあるStep UP DVDは車で視聴しています。 Stage 1 Level 3のDVD このDVDでのターゲット単語はShapesとFamily。 circle/triangle/squar…
日本にいる小学校4年生に、英語のオンラインレッスンをする機会をいただいています。 『英語のオンラインレッスン 小学校4年生【41週目から44週目のレッスン内…
先月、英検のテストがありました。「英作文はちょっと…」という本人の希望で受検級を4級に決めた初めての英検。 合否は?点数内訳は?今日は我が家の初・英検結果についてです。+++++++++++++++++++++++++++++++++++ 子どもの学習サポートで 「時間がない」「上手くい
わが家はおうち英語7年目。 今は英語に関してほぼ手を放している状態。 それでも中1の娘は全く勉強しないで英検準1級に合格
1月は子供の新型コロナ陽性判定で、月の半分を自宅で過ごすことになり家庭内感染も症状もなく過ごせたのは良かったのですが精神的に疲れた日々でした。 当然ですが子供たちは学校や保育園、習い事に行けず元気で時間はたっぷりあるのでチャレンジタッチや英検の勉強は取り組むことができました。 トム 英検準1級に向けてまだ何も動けていません💦 進研ゼミ中学生講座1月号は27講座。 通常講座に加えて休み期間に合格可能性判定模試をやってもらいました。 1年生の頃の内容は覚えてない部分も多いとのことで、テストをやる前に問題を解きながらではなく、問題をサラッと確認して範囲を学習してからじゃないとやりたくないと言うのでそ…
5学年差姉弟の我が家(中1長女&小2長男)。 公立中学校に通う長女は、小学校時代英語の習い事は皆無。小6で1年間基礎英語を聞き続けリスニング力を鍛え、小6の1月に英検5級合格→中1の5月に英検4級合格→中
本日最初の記事は、【タスマニアのお土産】についてです。 『オーストラリア【タスマニア旅行のお土産】』昨日は、【アルファベットとイラストのマッチングカード】につ…
英検準2級にチャレンジしたいと思っている小6のアリエルに市販の英検対策本を買ってやってみたんですが、全然合いませんでした💦 左のページが文法解説で右のページに穴埋め選択問題があるんですが、左のページをサラッと読んで右の問題をやろうと思ったら、これまで文法のアプローチは全然してないから理解できない&問題文に知らない単語がたくさん出てきてサッパリ分からず自信をなくす結果に😅 右ページの問題文の下に赤字注釈で単語の意味がある文が多いのは、解きながら準2級に対応する語彙を増やす目的で作られているのかなと思いますが、難しすぎるとやる気が出ない小学生には全然合わなくて💦 対策本が悪いわけではなく、文法を習…
ネイティブの子どもがそうであるように、日本の子どももアルファベットの読み書き、フォニックスは基礎を何度も繰り返し学習していきたいですね。 『子どもの英語のオン…
library book haul↓ ↓ ↓図書館から借りている本がたくさんある様子 『英語絵本【英語という言語が好きなら、この絵本!】#libraryboo…
5学年差姉弟の我が家(公立中1長女&小2) 長女(中1)は、小学校時代の英語の習い事は皆無。小6の1年間基礎英語を欠かさず聴き、リスニング能力を向上。小6の冬・英検5級合格→中1の5月・英検4級合格→中1の1月・英
ホリデーでお休みだった図書館が、昨日からオープン! 早速、行ってきました。 新刊は、ほとんどありませんでしたが、図書館の書棚を行ったり来たりしてるだけで、幸せ…
クラウティのゲームレッスン(Arcace)を5歳の子供が体験しました。レッスンの様子を詳しく書いています。子供が喜んで取り組んでくれて、英語に楽しく触れられるので、英語学習の入口として最適です。
今日は2021年度第3回英検の日です。生憎の雨模様の中、長男と2人で行ってきました。(私は受けません)体験記…と言うほどではありませんがこんな感じでしたよ〜というのをお伝えしますね。+++++++++++++++++++++++++++++++++++ 子どもの学習サポートで 「時間がない」「上
日本にいる大人と子どもの英語学習者さんに、英語のオンラインレッスンをする機会をいただいています。 反対の意味になる単語を学んでいる、幼児さんと小学校低学年生の…
library book haul↓ ↓ ↓図書館から借りている本がたくさんある様子 『英語絵本【Hello!って、いろんな方法で伝えられるね!】#libra…
リップルキッズパークのレッスンを親が受講する場合の予約方法や受講方法、レッスンの内容について説明しています。
リップルキッズパークをZoomで受講する方法はとっても簡単です。予約方法や、Zoomでの受講方法、注意点について説明します。
今週のお題「わたしの実家」ご存知でしょうか? 「モクモク村のけんちゃん」 年代がバレちゃう(*´艸`) 「モクモク村のけんちゃん」は、30年以上前に販売されたブリタニカの英語教材です。 紙芝居を通じていつのまにか英語のフレーズが身につくように構成されています。 紙芝居と木製ケースを実家で見つけたので、持ち帰ってきました。 カセットテープもあったのですが、自宅にプレーヤーがないので持ち帰らず。 ケースにセットするとこんな感じです。 アリの軍隊はちょっと怖いです(´・ω・`) 息子たちに見せると、興味津々! 昭和レトロな感じが気に入った様子です。 この週末は、紙芝居屋さんごっこで遊ぼうと思います。…
ノバキッド(Novakid)の料金体系について詳しく説明します。各コース後との詳細やレッスン単価、ボーナス残高の詳しい説明や利用方法も解説しています。
2021年、あなたにとってどんな1年でしたか。 ここ2年はコロナ禍で、マスクが欠かせない生活になりましたね。 オーストラリアではそれまで、マスクをする人を見た…
今日から、ブログはじめます
老後の暮らしは誰にとっても初体験の未知の世界ですね。 お金、健康、趣味、生きがい、配偶者との関係など課題は盛りだくさんです。 これらシニアライフに関わる情報発信と共有に場として、豊かな老後を過ごすための情報収集の場にしていきましょう。
寝たきり天国日本。目的なくベットに横になってるだけの高齢者。重い疾患で苦しむ高齢者。そういった生き地獄状態の高齢者を早く楽にしてあげたいと家族。本人も望んでいる。そんなケースは少なくありません。高齢者のケアで若者の貴重な時間が奪われている現実をどうにかしたい!今後実現するのか安楽死制度
昨日何食べた?って思い返す日が増えた60代。そんな日々のいろんなことを残すブログです。
近所のおじさんおばさんが歌ってた昭和の戦前戦後の歌からフォークソング、グループサウンズ、童謡まで。
膝痛で悩んでいる人、膝痛が治った人、膝痛を治したい人、みんな参加資格ありです。
ジャンル関係なく、ブログ書いてるからこその縁です。 自分のライフスタイルや、趣味などの楽しみ方のヒントに。 書いた記事をトラックバックして輪を広げましょう。 ※アダルト・広告勧誘は禁止です。
面倒くさがりで飽きっぽい性格の50代シングル。心地の良い暮らしを目指し、ゆるりと支度中です。
日々の出来事、思い、読書などについて書いています。
79才になって、日本人の平均寿命に近付いてきました。 間もなく日が暮れるでしょう。