今日から、ブログはじめます
節税の1番の方法は、所得税の確定申告、法人税・相続税(資産税)でそれそれの税目に強い税理士に依頼することです。自分にとってベストな税理士を探す方法を税理士事務所勤務経験を元にメリット・デメリットも含め、わかりやすく説明しています。
所得税の確定申告書を自分で作成して提出するか、税理士に依頼するか悩んでいる方向けに、それぞれのメリット・デメリットを記載しました。税理士に依頼するメリットは、節税と申告書の信頼性です。また、依頼することによって得られた時間も財産になります。
今月2月は28日間。年金受給開始後から月年金10万円生活を目標としてきましたが、今月はあと3日で終わりです。3月までは食料品の買い物に行くつもりがなく・・食品が満杯にあるというわけじゃなくて・・今・ある物を消費するスタイル。元々いつも食べ物が少ない我が家
昨日は骨粗鬆症の治験で、朝9時クリニック予約に間に合うように、自宅を7時50分に出発し、電車で向かいました。クリニックは今までになく混んでいました。11時ちょっと前に終わり・・いつも採決のため朝食抜きでクリニックに行くので、駅の中の和食屋さんで、朝と昼兼
相続税(資産税)の申告が必要か否かを判断する基準について説明しています。基礎控除額、非課税資産やみなし財産など、普段聞きなれない言葉が多くでてきますが、なるべくわかりやすく解説しています。ただ、相続税は資産評価が非常に難しい税金ですので税理士に依頼するのが一番です。
法人税・消費税・所得税などの確定申告・贈与税・相続税などの税金の申告漏れには、罰則的な意味合いの加算税が課税されます。追徴課税の計算例なども記載し、わかりやすく説明しています。また、住民税や国民健康保険などへの影響についても言及しています。
扶養の方でも株の売却益や配当金の申告をした方が得なこともあります。 税理士事務所では医療費負担や国民健康保険料のことまで気にせずに処理することが多いので、あとで保険料が増えたりします。この記事では、FPの観点から社会保険にも少し触れています。
ここで計算してみました。私の区では 今の年齢で(高齢健常者)生活扶助74630円住宅費は、実際の住居費(上限53700円)の別途支給があるので、生活扶助74630円は・・食費・水道光熱費・消耗品などの金額で、残金は娯楽など自由に使えるということになる。
所得税(個人)や法人税の確定申告、さらには相続税の申告について、それぞれ最適で優秀な税理士を無料で探せるサービス「税理士紹介エージェント」の口コミ(評判)や特徴・サービス内容などを、元税理士事務所勤務経験視点でわかりやすく説明しています。
coconalaで出品して得た収入やブログやyouTubeのアフィリで稼いだ収入がバレない方法や申告について詳しく解説。note販売やクラウドワークスで得た収入も同じなので、複数の所得がある人は、自分が申告が必要か否かをきちんと把握しましょう。
相続の申告や、(法人や個人の)確定申告におすすめの税理士を紹介するサイトを厳選して紹介しています。自宅や仕事場近くの税理士を探している人や、初めての税理士選び、そして経費削減や節税対策に強い税理士を探している人必見です。
東京都下在住の次女家族の夫は自営業で子供は2人。その娘から電話あって話しました。話の中で、「昨年分の税申告をしようとしたら、すごい金額になって困った。今年は仕事が、がったと減っているのに・・子供手当は打ち切りになるし・・」「税金が高いということは、コロナ
今日から、ブログはじめます
老後の暮らしは誰にとっても初体験の未知の世界ですね。 お金、健康、趣味、生きがい、配偶者との関係など課題は盛りだくさんです。 これらシニアライフに関わる情報発信と共有に場として、豊かな老後を過ごすための情報収集の場にしていきましょう。
寝たきり天国日本。目的なくベットに横になってるだけの高齢者。重い疾患で苦しむ高齢者。そういった生き地獄状態の高齢者を早く楽にしてあげたいと家族。本人も望んでいる。そんなケースは少なくありません。高齢者のケアで若者の貴重な時間が奪われている現実をどうにかしたい!今後実現するのか安楽死制度
昨日何食べた?って思い返す日が増えた60代。そんな日々のいろんなことを残すブログです。
近所のおじさんおばさんが歌ってた昭和の戦前戦後の歌からフォークソング、グループサウンズ、童謡まで。
膝痛で悩んでいる人、膝痛が治った人、膝痛を治したい人、みんな参加資格ありです。
ジャンル関係なく、ブログ書いてるからこその縁です。 自分のライフスタイルや、趣味などの楽しみ方のヒントに。 書いた記事をトラックバックして輪を広げましょう。 ※アダルト・広告勧誘は禁止です。
面倒くさがりで飽きっぽい性格の50代シングル。心地の良い暮らしを目指し、ゆるりと支度中です。
日々の出来事、思い、読書などについて書いています。
79才になって、日本人の平均寿命に近付いてきました。 間もなく日が暮れるでしょう。