今日から、ブログはじめます
これからの働き方を考える。
【シニアの暮らし】今朝のリアル。。
松ぼっくりと松びっくり
続き3)再びバイクに乗れるのだろうか?。60過ぎのオヤジの不安。
しばらく仕事は休み |夫と買い物
年金定期便よりねんきんネットの試算の方が最新
おばあちゃんとのおかし作り!・・その後は公園へ(^^)/
60代の私の旅の服装と持ち物はこれ!
#おすすめのデートスポット
ソロ活日帰り旅♡大満足行って良かった!姫路城春の特別公開と高田賢三展
新緑 & 仕上げ段階に入ってる~
朝のルーティーン 疲れるけど得るものはある。
お久しぶりの順調未来さん!初のゆる糖質100点
あすけんコース変更!ゆる糖質制限で100点目指す
【シニアの暮らし】いつもの買い出しと久々の特別な買い物。。
今日のひとり酒のお供映画は画素お借りしました素晴らしき哉、人生!10年前、福岡に3年住んでたことがあってその時に職場の人と観た映画良い映画だったな、ってい...
いびきって文字にしようとすると難しい。 ゴゴッ・・・ググッ・・・グ~~~ 小夏のいびきではありませんよ~。 4人部屋のシーツ交換をしていました。 その部屋に入った時は そこでジージが寝ている事は承知していたのです。 しかし3つのシーツ交換をしている間に すっかり寝ているジ...
ムスカリの花は小さなベルが房状になったのを可愛いという人もいますが、私はなぜか海の岩肌にくっついているフジツボを連想して、ムスカリの花の形自体はあまり好みではありません
今日も実家に行ってきた母は少しずつ断捨離をしている父が他界してもう少しで5年になるけど実家は父がいた時のままだった母も80を過ぎて動きも悪くなってきたから...
鳴門のうずしおってどんなイメージ持ってます?無知な私はてっきりぐるぐる回ってるんだと思ってました洗濯機みたいに今回の旅行の目的はうずしおを見ること。乗ったのはうずしおクルーズ社の咸臨丸。あの幕末に太平洋横断して渡米した日本初の蒸気帆船を復元した咸臨丸とのこと。まさか帆ていくのか?とつれあいが慌てましたが、帆は飾り。この日はあいにく霧雨で、透明雨合羽を配布してくれました。席は早い者勝ち。コロナ前は貴賓室だった上階のキャビンに座れた。南淡路側から20分ほどかけて大鳴門橋まで行く。水面が盛り上がってるのわかります?同乗のガイドさんの説明によると、うずしおは10秒から長くても20秒で消えるんだそう。同じところでずっとぐるぐる回ってるんじゃなくて、いくつもいくつも現れては消えていくんです。お茶目なつれあいが自分を入れてみ...うずしおはぐるぐる回ってるんじゃない
働きながら頂く特別支給の老齢厚生年金の使い方特別支給の老齢厚生年金について(日本年金機構)厚生年金保険等に1年以上加入していた人で男性の場合、昭和36年4月1日以前に生まれた人女性の場合、昭和41年4月1日以前に生まれた人が規定の受給開始年齢に達した
おはようございます。 今日は曇りです。 曇っているだけで、気持ちが少し曇ります。 窓の外の空は青色がいいな。。。 さて、昨日は、朝からバタバタの土曜日でした。 この頃、土曜もゆっくり寝ていられなくて、その点では残念です。 (それで今日、日曜日は、ゆっくりしていてちょっと遅めの朝です) 昨日は、朝から、病院に行かなくちゃいけないことになりました。 (病気ではないのですが。。。😊) その帰り、歩き出した途端(マイカーは子どもがキャンプに使ってしまいました) 病院の前のお宅の白いモッコウバラが目に飛び込んできました。 庭の手入れを奥様がされていたので、声をかけて、写真を撮らせて頂きました。 「モッコ…
“ 幸せを感じる「行動」「言葉」「思考パターン」” というものが、あります。これらを自分で選択していくことによって、誰かに「幸せにしてもらう」のではなく、自分で「幸せになっていく」ことができます。幸せになる方法ー小さな習慣を見つけるー「幸せ
以前いたスポーツクラブのズンバ担当のすごく性格が可愛くて涙もろいコーチスポクラを離れてもつながっていたいということでこの1年間、不定期で場所を借りてズンバレッスンをしてもらってたけど1年経って一区切りしようということで今回が最後のレッスン最後やからはじけたでぇ~「みんないい人たちでしたぁ~」と涙涙のコーチでコロナ禍で老人ホーム巡りは出来てないけど練習は続けているゴスペル仲間でコーチやみんなに贈る言葉として日頃の練習曲を披露することにしました曲は中島みゆきの「時代」「にじ」そしてゴスペルチーム結成7年以来ずっと歌い続けてるけどいまだに歌詞忘れ、振り付け忘れで未完成のAKB48の「恋するフォーチュンクッキー」「時代」いやぁ~あとから聞いたらなんかハモれてないし私、主旋律なのに半音下がってるしあ〜悔しいっもっと練習や...ゴスペルで送る言葉
初冬から落葉し枯れて死んだふりをしていたカラマツが、徐々に徐々に、緑色を帯びて生き返っていくのがわかります。ウグイスが美声を披露している中、花木や宿根草の花が春らしさを、それぞれの個性で咲かせています。白いラッパ水仙、なんという品種か知りませんが・・・
私は実家に居候で一人暮らし。1週間のほとんどを実家の敷地内で過ごしている60歳です。 いつの頃からか、食事が一日1食になり、大好きだったお菓子を食べなくなりました。もともと買い物に行くのがおっくうな人
ひとつ前のブログで ↓ こんなことを書きましたが******************************私は自分の人生を後悔したくないを信条にして 歩んできましたが・・・おそらく人生で一番後悔した?ことがあります。今回、そのことを動画にしたので
おはようございます 夫のお弁当19日目。 業務用スーパーでお得に購入したポテトサラダ、すっかりお馴染みです。 毎日悲鳴を上げながら、よく頑張ってくれています。 最近の夫の悲鳴は、自治会費を集めること。 月当番に当たったのが、運悪く?年一回集める自治会費の集金月だったのです。 今までは、全て私が月当番の用事をしていたのですが 主夫になったので、夫にやっていただくことになりました😊 (私も仕事していたのに、おかしいなぁ・・・昭和の夫) どうしても何回行っても、ピンポン押しても出てこられないお宅が数軒。 ついに私が帰宅した時に「行ってくれ💦」と頼まれました。 (私が頼むと、「(俺様)仕事しているんだ…
頼みますよ・・・お尻拭いてくれませんか。 あ・・・汚い話ですから お食事後に読んでくださいね~。 ベッドで紙パンツの中のパットを引き出すから ウンチしてる時は お尻が汚れていて そのままベッドに座るから・・・。 結果的に毎日 シーツが汚れてしまうのですよ。 (シーツの上の防...
先日 娘と話したのですが コロナに感染して 家族で3週間も自宅療養してたのが2月初め。 その後 濃厚接触者の家族という事で 3月初めから又 3週間 家に居ました。 2~3月の中で6週間も家に閉じこもっていたので 知らぬ間に季節がどんどん進み 取り残されてしまったような感じが...
やる気がないというわけではありません。 積極的にこれやりましょうかとか こうしましょう~なんて言わない事にします。 こまめに動いて やってますアピールをしたところで 何も変わらないし・・・ 黙って自分に出来る仕事を進めていけば それでいいかな。 介護職の人たちは 毎日忙しそ...
もうすぐ大型連休のさなかに長女の誕生日がきます。 プレゼントをネットで選ぶと当日に届きにくいし、早めに送るのもなんだかしらけちゃうような気がして、あれこれ考えていると、結局誕生日当日になり慌てて、 と
イベントなしで、毎日「楽しみ」をつくるのは、結構大変です。そんなにしょっちゅうは思いつかないし、同じことだと飽きてしまうからです。「楽しみづくり」を習慣にするための、一番手っ取り早い方法は、一日の中に “ 必ず存在する時間 ” を「今日の楽
おはようございます。 やっと金曜日です😊 (昨日はお弁当は、いらなかったので写真はありません💦) お昼のお弁当(お店の)を写真に撮ろうと思っていましたが それもすっかり忘れていました。 忙殺の日々です。 (精神が・・・心が、殺されているような・・・気分。毎日) 今の楽しみは、連休。。。 瀬戸内国際芸術祭に行く予定です。 昨日ツアーの会社から、確認書が届いていました。 コロナ禍の中、参加3日前から、 健康チェックみたいなのを記録しないといけないんですね。 前回2019年一人で出かけました。 今回も誰も付き合ってくれないので一人です😅 (家族は、興味のない人ばかり) (興味のあるかも知れない実父は…
こんにちは京都の朗読家 馬場精子です この度は体調を崩しブログ読者様、生徒さん達にもご心配をおかけしました少しずつ回復に向かっております さて、5…
花大根は昔から好きでしたが、店頭で切り花として売っているのが花大根とは気づきませんでした。道端に咲いているより、透明紙に包まれていた花束のほうがちょっとおしゃれに見えたからかもしれません。
久しぶりに食料の買い物に行きました。 でも、もうお菓子には興味が無くなったので、お菓子は無し。 お菓子の代わりに、値引きされたブロッコリーを買いました。しかも30円で。笑 値段は良いとして、お会計を住
この時期にポトフ
65歳以上の人に聞いた老後資金の金額、3割超の衝撃回答とは?
伊豆山神社に行ったらお祭りしてました
伊豆山神社へ
ヴァラナシにて2
バラナシにて 3
バラナシにて 4
川越・醤油店で買った「おなめ」が美味い
「老後2000万円問題」が「4000万円問題」にはならないのは本当か?
老後に不安あるけど…新NISAで「なんとかなるかも」な話、しよか。
エリクシール・デーケアレボリューション使って半月
へなちょこ夫婦の尾瀬ハイキング予定
恐怖のコスプレBARなのだ。ぶるぶる
尾瀬の入り口「檜枝岐村」(ひのえまたむら)調べてみた
「老後2000万円問題」って言うけど、誰がそんなん貯められんねん問題!
40代になると、ホルモンのバランスが乱れ、疲れや腰痛、頭痛など、今までになかった不調が出ることは誰にでもあることですが、病院で検査しても異常なし。でもどうすればいいかわからない…ということはありませんか? 病気にならないために行うことを「未病」といいますが、薬に頼らず健康を保つためにできるセルフケアを10コ紹介します。
何が残念過ぎたか?まず、ルクルーゼを使ったり、カタカナ名にすればオシャレと思っているようで、そのくせ中身が伴ってないこと。そして1泊目も2泊目も、味が基本的に「餡かけ」のバリエーションの連続で、変化がないこと。しかもかなり甘いので、次第にしつこく感じる。甘いバーニャカウダから、ローストビーフの柚子胡椒ソース(柚子の味あった?)まで甘いのには閉口しました。例えば、1泊目のアクアパッツアと2泊目のブイヤベース。どっちも餡かけ味で、違いは2泊目は味が濃いだけ。食材はどれも煮過ぎで硬い。「餡かけ」そのもののあわび。2泊目は気持ちを切り替えて臨んだけれど、一品目から唖然。なんと、これをカルパッチョだというんです。レタスと玉ねぎスライスは朝食サラダバーとまったく同じ。添えてるのは蛸の甘煮ぶつ切り1つ、蒸し貝を分厚く切ったの...食事が残念過ぎ@あわじ浜離宮
ソメイヨシノは終わったけど今は八重桜が真っ盛りここ奈良県の新家長福寺が満開ということでぶらり来てみた🚗いろんな種類の八重桜がモコモコでしたここは紫と白の藤棚も楽しめるんですそれにしてもこんなに花いっぱいのお寺なのに拝観料も取らず、桜の協力金という形で門前に募金箱が置いてあるだけですなんて欲のないことでしょうあまり知られていないのか、馬見丘陵公園まで来るのにここまで足を延ばす人が少ないんよね八重桜を知ってる人は毎年来るんだけどね~桜、藤以外にも牡丹、芍薬、チューリップも咲くまさしく花のお寺です牡丹と芍薬の違いがいまいちわからんけどどうもこの日撮ったのは牡丹だったかな桜はまだ見頃この日も空は真っ青で、ピンクや白の桜が綺麗でホント空を見上げたり花を愛でるのは、気持ちが落ち着くでも春は短しこれからうだるような夏がやって...まだ桜は楽しめてます
職場にコロナウィルスに感染して 随分休んでいた派遣さんが居ます。 復帰して もう2カ月くらい経ちますが・・・。 その人の様子がどうも今までと違うので どうしたのか聞いてみました。 今はもう完全に治っているはずなのに コロナに感染して以降 どうも体力がなくなって 力が出ない...
ブログをやっていると どうしても嫌な思いを することがあります。 数か月前に「コロナ保険」について 別のブログで記事にしたことがあって その時はペイペイで500円で加入出来て 感染したら5万円が給付されるという保険でした。 現在では保険料がかなり上がっていると思います。 そ...
仲良くしているけど不思議なパートさん。 自分ばかりが動き回っていると思っている。 でも実際には その人と組んだ職員さんは あ~~~また一緒なのね・・・。 と、がっくりきてると思う。 多分このパートさんは学習障害ありなんだよね。 それはお気の毒なんだけど 半人前位しか出来ない...
木々のほとんどは新緑の前なので、今が見頃の白、紫、クリーム色のモクレンたちが並んで咲いていると、想像してなかったなかなか素敵な景色になりました。あれほど邪魔物扱いにしてきたモクレンですが、受け入れることにしましょう。
実家に居候し、カウチソファーをベッド代わりにして1年が経ちました。 最初はなんだか寝づらくて、起きた時に身体が固くなったりしていましたが、今では身体がソファーに馴染んだのか、それともソファーが身体に馴
おはようございます。ブログへお越しいただきありがとうございます。 アメブロをはじめたのが2010年、ここには今まで愚痴も弱音も吐いてきましたが、中身がずいぶ…
昨日のサイクリングの続き🚴♀️🚴♂️おそらく花博以来32年ぶりに訪れた鶴見緑地をあとにし淀川堤防をひたすら走る🚴♀️🚴♂️水門建設中?河川津波対策かなぁ❓造幣局の通り抜け今は予約せな入られへんからね~ここでは自転車押しながら、外から通り抜けを味わうさらに中之島まで淀川沿いを走るホント、サイクリング日和だぁ川沿いは空が広くて気持ちいいわぁ中之島、阪神高速をバックに自転車パチリ📷もちろん友達のは自分の愛車でこの日も前回同様、彼女の自宅から私がレンタルした本町までの10キロ漕いできてくれましたお疲れ様です自転車返却まで時間が余ったのでパワースポットに連れてってくれるそうなまず、ここサムハラ神社こんな小さな神社やのにひっきりなしに人が来るねんけど強力なパワースポットらしいお守り指輪も有名(今は入手困難)やて知ら...大阪をサイクリング~水の都編
おはようございます。 夫のお弁当17日目です。 今日の弁当で、注目は、キヌサヤでした。 畑で手作りのキヌサヤ、美味しかったです。 (筋をちゃんと取ってくれたらさらによかった・・・) (が、そんな贅沢は言えません😅) (今、言うと、やる気をそいでしまいます😅) (よくまぁ、頑張っている・・・) (ちょっとびっくり・・・) 野菜が美味しい季節になりました。 義母が元気で、野菜作りにいそしんでいた頃、 毎年春になると豆を収穫していました。 キヌサヤ、グリーンピース、そら豆。。。などなど。 なんでそんなに豆ばかり作るのだろう?と不思議だったのですが とれたての豆はとっても美味しいからですね😊 結婚した…
4,5日ぶりに鉢巻道路を通ったら、両脇の桜が満開になっていました。富士見高原はちょうど今が見頃。ここの桜はソメイヨシノよりピンクの色が濃く、ほとんどが多分オオヤマザクラ・・・
食べる量が少なくなりお菓子もやめてから、体重がだいぶ減りました。 鏡に映る姿を見ても、ああ、痩せたんだなと思えたので、去年の夏太って、着た時にシルエットが悪くなった服を何枚か着てみました。 またきれい
これから美容院その前にカフェでコーヒータイム家からちょっと遠いから早めに出たら早く着きすぎた(´ω`;) いつもこんな感じ早く着いてないと落ち着かない、っ...
以下の記事は、あまり纏まりのある記事ではありませんが、世田谷区の代田・代沢散策中に思ったことを、「日々思うことのカテゴリ」の記事として書いたものです。(北澤八幡神社)世田谷区の代田・代沢を散策しているときに、「北澤八幡神社」を訪れ(世田谷区代沢3-25-3)、 境内にある奉賛者名簿を見ていると、スピリチュアリストとして活動している江原啓介(えはら ひろゆき)の名がありました。なぜ、ここに江原啓之...
前回の「柴田恭兵の自宅を探訪しながら散策~世田谷線の旅(4)」では、柴田恭兵の自宅を探訪しながら散策しました。今回は、ガクト、ピエール瀧の自宅の旧宅を探訪しながら世田谷線の旅を続けます。(※)他の芸能人・著名人関係の記事については、「芸能人・著名人関連のカテゴリ」がありますので、ご関心のある方はこちらを御覧ください。★★★ ★★★(国士舘大学)前回の記事で散策した松陰神社の隣には「国士舘大学」がありま...
南淡路で3泊したのは、あわじ浜離宮。うずしおのハイシーズンなので、混雑を避け、落ち着いたところにしたかったんです。エントランスはちょっと仰々しい。泊まった部屋は4階特別フロアTypeG最上階なので、部屋の天井が一部斜めに吹き抜け。テーブルのあるリビングの奥は和室。リビングの隣が洗面室で、和室の隣が寝室。寝室。ベッドの枕元にアロマポットが置いてある。そしてウッドデッキにある温泉露天風呂。思ってたより大きくて、1.5mx2.5mほどもある。外は慶野松原。露天風呂の横にデッキチェア。お風呂の後の朝寝・昼寝にちょうどいい。ウッドデッキからの眺め。3泊目が快晴で風もあったので、カイトサーフィンしてる人が見えた。部屋は快適で居心地よかったです。ただ、ウォークインクローゼットがあるのに、そこにはハンガーしかなく、下着などを入...部屋はよかった@あわじ浜離宮
「なるほど!たしかにそうだな。」と思えた、おもしろい解釈がありました。それが『うさぎとかめ』です。私は、今までこの童話は、どんなに優勢でも油断してはいけない一歩一歩、コツコツと、前に進み続けることを、教えてくれているんだなと思っていました。
こんな事を言ってはいけない。 それは分かってる・・・だけど心が折れた。 いくら認知症の高齢者だと言っても それなら何でも許されると思ったら間違いだよ。 人を攻撃したり 傷つけていい事にはならないよ。 昨日 いつものように各部屋を回っていると 気の強いバーバが寄って来た。 「...
久しぶりのサイクリング🚴♀️🚴♂️今回は友達プロデュース、本町~大阪城公園~鶴見緑地~淀川~パワースポット巡ります前回も借りた本町のベロ屋でレンタルしてまずは大阪城公園の桃園遅咲きの桃が空とバックのビルの青色に合うわ~大阪城公園、桜もいいけどまだ芽吹いたばかりの新緑の色がこれまた綺麗でペダル漕いでると、超気持ちいい今回の経路は全部友達任せだしなにより土地勘がない私は、どこ走ってるんか全然わからんこれなに川なん?っていちいち聞きたかったけどついていくのに必死でした🚴♀️信号待ちの間に急いでパチリなに川やったんやろ鶴見緑地とうちゃこ花の谷は自転車乗り入れ禁止なんで、ここで降りて歩くチューリップ終わった感のある風車の丘でも色とりどりのビオラでまさしくここは、ほっかいどぉ~でっかいどぉ~かこの景色見ながら、途中の...大阪をサイクリング~花と新緑編
今日から、ブログはじめます
老後の暮らしは誰にとっても初体験の未知の世界ですね。 お金、健康、趣味、生きがい、配偶者との関係など課題は盛りだくさんです。 これらシニアライフに関わる情報発信と共有に場として、豊かな老後を過ごすための情報収集の場にしていきましょう。
寝たきり天国日本。目的なくベットに横になってるだけの高齢者。重い疾患で苦しむ高齢者。そういった生き地獄状態の高齢者を早く楽にしてあげたいと家族。本人も望んでいる。そんなケースは少なくありません。高齢者のケアで若者の貴重な時間が奪われている現実をどうにかしたい!今後実現するのか安楽死制度
昨日何食べた?って思い返す日が増えた60代。そんな日々のいろんなことを残すブログです。
近所のおじさんおばさんが歌ってた昭和の戦前戦後の歌からフォークソング、グループサウンズ、童謡まで。
膝痛で悩んでいる人、膝痛が治った人、膝痛を治したい人、みんな参加資格ありです。
ジャンル関係なく、ブログ書いてるからこその縁です。 自分のライフスタイルや、趣味などの楽しみ方のヒントに。 書いた記事をトラックバックして輪を広げましょう。 ※アダルト・広告勧誘は禁止です。
面倒くさがりで飽きっぽい性格の50代シングル。心地の良い暮らしを目指し、ゆるりと支度中です。
日々の出来事、思い、読書などについて書いています。
79才になって、日本人の平均寿命に近付いてきました。 間もなく日が暮れるでしょう。