今日から、ブログはじめます
こんにちは京都の朗読家 馬場精子ですかなり離れたところからでも香りが漂って…それだけで何か嬉しくなりますまたお寺まで歩きました汗をいっぱいかきました家を出る時…
実家の、脚立を使わないと見れない上の段の押入れの奥の奥から、5年前に私が父にプレゼントしたショルダーバッグが出てきました。^^; 見た時に思わず笑ってしまいました。 こんなところに隠してたのかーと。
少し遠くの木更津東カントリークラブへ。女性スタッフが1人でゴルフバッグの対応をしていたので、聞いてみると従業員は胃の検診で、お客さんの受け入れも少なくしているとのこと。おかげで私たちの前も後もゴルファーがいないので、マイペースで出来て快適。
入所されている方たちを見ると 髪は皆さん短くされています。 女性は整えやすいし 洗髪しても 乾かすのが楽ですよ。 短いと言ってもベリーショートで おじいさんか おばあさんか分からない、 そういう極端な短さではなく 肩くらいという事です。 しかし・・・ 中には超ロングのバーバ...
めでたい!1年何事もなく過ごせたありがとうございます、だね( ˇωˇ ) ん。今日は夫の誕生日古希(70歳)まだまだって思っていたけどあっという間だったこ...
先日、自治体の新型コロナウイルスワクチン接種担当室から三回目のワクチンの接種券が届きました。昨年7月に二回の予防接種を受け第五波をなんとかやりすごすことができましたが正直、三回目の接種は受けたくないなぁと思っていました。やはり、将来的な反応がとても気になります。でも受けないと私の場合、60才以上であり過去に喫煙歴がありますから肺への影響が心配です。ワクチンを受けなくてもよい状況になってくれればと願っ...
こんにちは京都の朗読家 馬場精子です明日で1月も終わりです早いものでもうすぐ2月そして立春を迎えます私が指導させていただいております朗読の会「スピークル」の皆…
東京ドイツ村はウインターイルミネーション開催中。遊園地なので私たちには場違いと笑われそうですが、車で園内を回れるので疲れないし、日暮れになると広大な敷地に敷き詰められた地上絵イルミ、光と音のレーザーショーで園内が輝きます。
旦那を迎えに関空へ🚗道はガラガラもちろん空港内もガラガラ飛行機から降りてもPCR検査やら書類審査やらで、3時間ぐらいかかるかも〜だったのがなんのこと1時間で出てきた飛行機自体飛んでないもんね〜そりゃすいてるわ大家さん(台湾ではマンションでも1室ごとにオーナーが違うんです)から私へとお土産いただきました缶が可愛いっクッキーも美味しかったよ〜大家さん、ありがとうぉ免税店はほとんど品物がなかったそうで私が頼んだお気に入りのチョコもなしとりあえずお土産として、手当たり次第お菓子を買ってきたようですで、取引先の方には完全に日本に帰国すると勘違いされたらしく、こんな茶器セットまで頂いてあらまなんかわからんけど有名どころではないでしょか申し訳ない台湾も寅年なんだって〜ただし日本のイノシシの年はむこうではブタだそうなで、寅の人...旦那2年ぶりの帰国
台所に居ると、お隣の庭から大きな声の世間話が聞こえてきたんですよね。 とても汚い言葉が聞こえてきたので、最初は台所を離れましたが、それでも聞こえてくるんです。 こんなに汚い言葉でそれも大きな声で何を話
今日、コメダで夫とブランチをしてからわたしは実家へコメダでたまごサンドを初めて食べたけど凄いボリューミーだね\(⊙⊙;)/ スゴッ美味しかったけどね✦母の...
久しぶりに街中のリヨン・ペラーシュでランチしてきました(マンボウ前)。で、最初に出てきたのがこれ・・・「熱~いココットなので気をつけて」と言われました。「ココットってフレンチで聞くけど、何?」と何気につれあいに訊いたら、「娼婦だよ」は?「何言ってんのよ、何かの料理でしょーが」「だけど普通、娼婦のことだよ」あほーその場でスマホ検索すると、ほんとに娼婦と出てくる第二帝政時代の高級娼婦・・・「椿姫」みたいな女性かぁ。これが検索最初に出てきて、さらに料理を加えて検索すると、やっと小型の円形または楕円形の耐熱性陶器直火のほか、オーブンにそのまま入れて煮込み料理に使われる厚手の蓋つき両手鍋フレンチでいうのはこっちの意味ですねつれあいのフランス語がさび付いたってことだけではなさそうさて次は、蟹と玉葱の温かいタルト、甲殻のソー...ココットは娼婦
シーツ交換をして何だかバタバタしていた ある日の事。 ふと廊下の向こう側の部屋を見たら 扉が開いていて ヨロヨロと歩行器で歩く バーバが見えました。 足元がちょっと危なっかしいので つい見ていました。 小夏・・・何が目に入ったのか 分からず・・・凝視してしまいまし...
不織布マスクと布マスク、マスク2枚重ね。二重マスクで感染対策して、電車に乗って習い事。杉並区高円寺からウクレレレッスン。「ゆきこさん」ウクレレサークル(杉並区・すぎれれ会)で、グループレッスンと、高田馬場でウクレレ個人レッスンを受講。NAOウクレレスクールの感
こんにちは京都の朗読家 馬場精子です 今日、ある方のブログを訪ねると詩を紹介されていました 今までも何度か読んだことがある茨木のり子さんの詩です 放送…
どこへも出かけない休養の日だそうですから、狭い部屋の中で、ふたり勝手に過ごしています。アルジは本を10冊以上スーツケースに入れてきたので、読書。「絶対そんなに読むわけないから、少し減らしたら?」と言ったのですが、暇を楽しみながら本を読んでいます。
先週の震度5強の地震で、食料の補充は大切だと学んだのに、喉元を過ぎれば何とやらで、また今週も冷蔵庫がスッカラカンの1週間を過ごしました。 (この中で食べられる物は鍋の中の味噌汁だけ。)
まだ1月なのに花粉症かぁ目のかゆみがでてきた今年は早いような?くしゃみ、鼻水もだけど目のかゆみが一番ひどくて毎年、毎年、必ずやってくるねぇ(›´ω`‹ )...
なんだろうなあって感じ遠く離れて暮らしてた父の終末期において・・・自分の予想外の心理状態に戸惑ってたりします。何だか私は最近色々な現実から逃避気味なのかも・・・と思うような複雑な心理状態に置かれてる様でブログを書く事よりも優先して現実逃避的に仮想世界にのめり込む。★憧れの老衰死 https://t.co/IZrCwenZnj— Aguanieve_KURO (@Aguanieve_KURO) January 27, 2022 メインはちゃんと書くと決めてるから、さっ...
冬のこの時期は乾燥しているので 高齢者のお肌は 余計にカサカサに なっているようです。 入浴後には 老人ホームでも 保湿クリームを塗っているようですが 毎日ベッドを整えていると そこには目には よく見えない カサカサの白い物が・・・。 コロコロクリーナーで各ベッドを コロコ...
父は2週間前にワクチン3回目接種1回目2回目と全然副反応なしで熱も痛みもなくケロっとしてたけどさすがに3回目は腕が痛かったらしい医療従事者の友達も3回目(3回ともファイザー)うったら2回目の副反応よりキツく、発熱と下痢で参ったらしい60代はまだ予約の知らせはこないけどなんかいややわぁ~2回目が思ったよりきつかっただけに、怖いなぁ~(2回目の様子はこちら⇒★)地域の広報によるとファイザーを優先でうつらしいけど、なくなり次第モデルナに切り替え予定とな選択の余地なしなんっまだまだ感染者数は右肩上がり関西は毎日各府県が最多更新続いてますでも3回目接種は迷うところ第7波も確実に来るでしょう接種と波のいたちごっこはいつまで続くのかなぁ~おまけリワードチケットあるんでベイクド&クリーミー生ホワイトチョコレートフラペチーノ(な...ワクチン3回目どうしよう
昨日 同居しているマゴ2号が検査して コロナ陽性と判明しました。 今日は2日目。 昨夜なかなか寝付けない様子のマゴ。 夜中は咳が酷く 娘はあまり寝られなかったらしい。 昨日も娘は病院へ行ったり 薬局へ行ったり 下の子を保育園に迎えに行ったり 大変な思いをしていました。 疲れ...
こんにちは京都の朗読家 馬場精子ですお昼前からお打合せいろいろ日程なども決めて…家の近くを歩いていると蝋梅が💛近寄ってみるととても良い香りがします 同時代の…
こんばんは 猛烈な眠気に襲われながら、なんとか起きています。 今日のお弁当です。 最近には珍しく 朝6時になる前から作り始めました 5時半にアラームがなってから、 朝ヨガをやってみたり、 ラジオを聞いたり。 うとうとしてみたり。 いつもは、「起きなきゃぁ・・・」とぬくぬくお布団の中で 眠気と格闘している時間です。 眠気プラス、ちょっと寒いので起きたくない、というか。 エビフライの隣のサラダ、 朝から😅💦 ゆで卵をつくり、 タマネギをみじん切りにし、 じゃがいもも皮を洗いレンジでホクホクにして ハーブとマヨネーズで味付けしました。 キャベツの千切りも面倒くさがらずに丁寧に。 さらには! 夫の実家…
明け方の4時半就寝、日が昇った10時起きという今日でした。笑 これぞおひとり様で一人暮らしの特権のような自由な時間の使い方です。^^; こんなでも頭はスッキリしていて(結局6時間は寝てい
そう、昨日母の地毛を40年ぶり?くらいに見たわたしが子供の頃からずっと、ウイッグをかぶってて地毛をほとんど見たことがなかった昨日、実家に帰って母を見たら真...
普段使いの斜めかけバックを探していました 通勤にも、A4サイズが入る大きめのバックを持ちhulaにも、レッスン着が入るビックサイズのバックを持って移動し続け…
もう何年も午後3時のラジオ体操を日課にしています。ちょうどラジオ体操の前の番組がスペイン語講座なんですね。なので、よくスペイン語講座の最後5分くらいを聞くともなく聞いてます。すると先日、スペイン人講師が、「仕事帰りにバルで食べることもあるけど、日本に比べると高いんですよね」。それに対して日本人講師が、「そうなんですよ、日本の外食は世界でもかなり安いんです」と相槌をうちました。へぇー、ついに語学講座でも日本の安さをいう時代になったんだなぁ、と妙に感慨深かったです。「世界」とはおそらく欧米のことでしょうが、ここ10年くらいの間に欧米で自分で払って食事した人なら、日本のほうが安いと感じるのでは?スペインはウチも11年にウィーンから小旅行したけど、タパスだけでこんなにするのかと驚いたもんです。一番高いと感じたのはチュー...「日本の外食は世界でもかなり安い」@スペイン語講座
こんにちは。今回は私自身も愛用している とっても履きやすく、お出かけにもぴったりな 防水レディーススニーカーをご紹介します。 お出かけにもぴったり! 私自身、合う靴が滅多に見つからない靴難民です(笑) まずサイズが小さい(22.5㎝!)、 これだけでも探すのに苦労します。 足が前滑りしやすく、いつも前足部分にマメができやすい、 踵も擦れやすい、靴が重いとすぐ疲れるなど、 悩みは数知れずです! また立ち仕事、ウォーキングなどで結構歩くため、 靴の傷みも早いです。 有名ブランドの靴では唯一 「アキレスソルボ」の靴のいくつかが 合うのですが、普段使いとしては(笑) もっと気軽に使えるものとして探して…
今はコロナが又 大きな問題となり 老人ホームでも面会が ままならなくなりました。 コロナが発生する前は 毎日のように通って来られる人も居たのに 本当に入所者さんも ご家族も かわいそうです。 そんな事もあり ご家族からお手紙や メッセージが届くことがあります。 小夏が素晴ら...
オンラインでウクレレレッスン。千葉県松戸市にお住まい「雅代さん」高田馬場で対面レッスンが続いていましたが。久しぶりにオンラインレッスン。つい2週間前は、ウクレレ教室 高田馬場でレッスンでした。その日のこと。松戸市でウクレレのオンラインレッスン「たかこさん」
またまた今日も捨て活の話になるのですが、 今日は断捨離で手が止まりました。 「今必要ないからって捨てまくっていいの?」と思いだしたら捨てられなくなったんですよね。 私はこれから先も今のまま底辺暮らしで
今日は実家へ行って来た久しぶりに母の顔を見たら痩せていたうつ病が再発してから食欲があまりないらしい最近は薬を飲むためにご飯を食べてる、って感じだと考えたり...
保湿クリームを探していたら 看護師さんや介護士さんの 現場の声から生まれた商品 というものを見つけました。 【エンチュレー】 馬油と漢方クリーム+ホワイトローション セット 馬油と聞くだけで 効きそうな気がします。 小夏も老人ホームで お風呂上りに使う 保湿クリームを拝借し...
昔・独身時代、住んでいた古アパートには通路にピンクの公衆電話があり、若い独身者は固定電話を持っていないのが普通の時代で(携帯もない時代)アパートの住人への電話はピンク公衆電話にかかってきて、電話が鳴ると大家さんが電話を取り「○○さん電話ですよ~」と取り次
妹の働くグループホームでコロナ発生! それでも入所している人のお世話があるので 出勤して行った妹。 翌日には発熱38℃ 大きな病院で検査して 結果は・・・ 陽性でした。 コロナに罹っても 他から人員を補充は出来ないらしく 熱がありながらも 夜勤して...
昨年あたりから年賀状の数を減らしていて、なんとなく今後は20枚前後なのかなと決まってきた感じです。ふと気づくと、るっち(夫)の年賀状も減っていました。一時は、「また仕事で関わるかも」そんな存在も含めるっちは、200枚以上出しておりましたが定年を一年後にひかえ仕事が本社勤務になったこともあり四分の一の数に。びっくりです。年賀状を減らしたいとずっと思ってましたがいざ少なくなるとこれからまだ人生長い(はず)...
スマホを見ると、ジモティーからネット決済の入金完了のお知らせが来ていました。 内容を確認すると、振り込み金額が450円でした。 すくな!! 20年程使っていた物なので、450円が入金されたのは有り難い
日々 老人ホームで皆さんを見ていると 着ているものが地味すぎるなと感じます。 小夏は衣類の整理もたまにしているので 引出しを開けますが とにかく黒いものが ぎっしり詰め込まれています。 濃い茶色 濃いグレー 黒・・・ そんな物ばかり。 それじゃ気持ちも暗くなりそう。 小夏だ...
今日から、ブログはじめます
老後の暮らしは誰にとっても初体験の未知の世界ですね。 お金、健康、趣味、生きがい、配偶者との関係など課題は盛りだくさんです。 これらシニアライフに関わる情報発信と共有に場として、豊かな老後を過ごすための情報収集の場にしていきましょう。
寝たきり天国日本。目的なくベットに横になってるだけの高齢者。重い疾患で苦しむ高齢者。そういった生き地獄状態の高齢者を早く楽にしてあげたいと家族。本人も望んでいる。そんなケースは少なくありません。高齢者のケアで若者の貴重な時間が奪われている現実をどうにかしたい!今後実現するのか安楽死制度
昨日何食べた?って思い返す日が増えた60代。そんな日々のいろんなことを残すブログです。
近所のおじさんおばさんが歌ってた昭和の戦前戦後の歌からフォークソング、グループサウンズ、童謡まで。
膝痛で悩んでいる人、膝痛が治った人、膝痛を治したい人、みんな参加資格ありです。
ジャンル関係なく、ブログ書いてるからこその縁です。 自分のライフスタイルや、趣味などの楽しみ方のヒントに。 書いた記事をトラックバックして輪を広げましょう。 ※アダルト・広告勧誘は禁止です。
面倒くさがりで飽きっぽい性格の50代シングル。心地の良い暮らしを目指し、ゆるりと支度中です。
日々の出来事、思い、読書などについて書いています。
79才になって、日本人の平均寿命に近付いてきました。 間もなく日が暮れるでしょう。