今日から、ブログはじめます
カルシウムと、可愛い猫。
キャンドルグロウネイル
たろう家には、どろぼう猫もいます。
( `◕ ω ◕ ). 気がついて おられるとは 思うけど。
社会不適合者? 1人の時間が切実に欲しいおっさん
ベトナム南部旅2025年/ホーチミン、ブンタウ、ムイネー、ベンチェ/第三章ベンチェ編その1
ホンダN-WGN(エヌワゴン)のベージュ色に決めました。
タイヤ交換 した後、近くのスーパ銭湯 & レストランへ(シニア日記)
【シニアの暮らし】楽天欲しいもの/今日もちゃんと?食べた。。
セカンドライフの定番(イメージ)と傷を癒す方法
【シニアの暮らし】取り敢えず?追いついた名もなき家事たち。。
クリーピングタイム |ブログ引っ越しの準備
あまりにも多い公園の落ち葉(*_*;
無香料のヘアオイル見つけた!
九州一周レンタカーの旅!完全フリープランで全県周遊7泊8日【4日目:熊本〜鹿児島】
二人の友達から相次いで、イスラエルに旅行すると聞きました。一人は3月に夫と個人旅行、もう一人は9月にお一人様限定ツアーです(私はあの国には行きたくない)。どちらもやはり死海がお目当ての一つ。塩分が濃いので浮くのが有名ですね。場所的にはヨルダンになるのでイスラム教ですが、観光客用のビーチは何を着ようが自由なんだそうです。で、水着はどうするの?と尋ねてみました。というのも、海外のビーチではトシに関係なく、肌の露出度の高い水着で思いっきり日光を浴びるのが普通なんですよ。日本のビーチだと若い子でも焼きたくないから、長袖ラッシュガードにレギンスがいますけどね。ツアーで行く友達は、やっぱり長袖レギンスを考えてるそうです。その上にTシャツも着るとか。ツアーなら、周りが何着てようと、自分たちはグループなのでみんなで渡れば怖くな...死海でも長袖レギンス水着?
家庭菜園をしている知人にこんなカリフラワーをいただきました。左が緑、右が黄色、わかるでしょうか?緑のほうはちょっととんがってます。イタリア原産だとか。カリフラワーといえば白しか知らない私はびっくり。初めて見ましたが、知人が言うには紫もあるんだそうです。白のカリフラワーより甘味が強いとのこと。スーパーにも時々売ってるというんですが、私は見かけたことがありません。白のカリフラワーは白がきれいに仕上がるように、いつも少しリンゴ酢を入れて茹でます。でもこういうのはかえって色があせるかも。二人暮らしでこんなにたくさん食べられないので、とりあえず冷凍保存しときます。とんがり緑と黄色のカリフラワー
神奈川県の秦野市から、小田急ロマンスカーでウクレレを習いに来てくれる。秦野市で花の教室を主宰している「伸子さん」春の花をアレンジしてプレゼントしてくれました!アネモネを見ると、大場久美子さんのスプリングサンバを思い出す。花の前でひとり踊ってみた。まだ踊れ
公民館のジャズヴォーカル講座のメンバーにカラオケに誘われました。私は去年夏に初めて誘われて行ってから、今度でまだ2度目です。なぜ行く気になったかというと、3月はソロ発表会にすると先生が言ったら。入り口で私ともう一人(Fさん)が全員(といっても4人)がそろうのを待ってる間に、70代と思われる8人の女性グループがやってきました。あれ?みんな、手にお弁当などたくさんの食べ物を持ってる。カラオケ常連のFさんが教えてくれました。今は食べ物・飲み物持ち込み自由なんだそうです。パーティ気分で持ち寄りでやってきて、食べたりおしゃべりする合間にカラオケ歌って日頃の鬱憤を発散するんだそう。何しろ1時間当たり1部屋1550円という安さ。3時間使っても4650円、これを8人で割れば580円ほどです。私たち4人は食べずに1時間歌っただけ...シニアがカラオケに行く理由が分かった
めっちゃ長い間スマホの方のタイトルを変え忘れていたので新しものに変えておきました。このブログのタイトルは実はコロコロ変わるんですよね(;・∀・) たぶん10回ぐらい変えてるかも最初は生活ブログでその後趣味系のブログに成りさらに変わって節約ブ
江東区のウクレレ講座「グランチャ東雲 秋の講座2018」(2018年12月終了)昨年の、講座期間中からサークルを立ち上げたいと相談を受けていました。「どうしても、NAO先生に習いたいんです。」あれから、2ヶ月。本日、高田馬場NAOウクレレスクール入会。一日一回クリックを →
昨日は雨がいっぱい振りましたが帰宅時には雨がやんでいてしかも気温が10℃もあってちょっと肌寒い程度で雨上がりの国道の車のライトの反射がすごく綺麗で幻想的でただの普通の日常にちょっとした感動をもたらします。そう言えば、『人生をやり直したいと思った事はありますか』と書いても返答があるわけではないけど( ; ´ Д ` )人生はやり直しがきかないのだから愚問ですが何だか・・・人生をやり直したいと願ってる人は多そう...
最近、白髪染めをしないグレイヘアの女性たちのことが、話題になっていますね。こころなしか、わたしが住んでいる街でも、白髪の地毛や、伸ばし途中の中年や初老の女性を、多く見かけるようになったような気がします。わたしが大注目しているので、そんな気がするだけでしょうか?わたしも2018年10月を最後に、白髪染めをしていません。3か月がたったという事ですね。わたしは普段から帽子をかぶる人なので、特に見た目の悩み...
時々ウォーキングに出かける山中のお寺に、ペット専用の墓地が新設されているのに気が付きました。墓地はまだ小さく、ペットのお墓はこれだけしかありません。墓地の周りは丘なので、今後も増える余地は十分にあります。ここは日蓮宗のお寺ですが、他の宗派も造っているんでしょうか。ちょうど地元のニュースで、市で唯一の斎場が再整備され、ペット専用の火葬場が併設されたと報道していました。さらに、仏具店では入り口のもっとも目に付く場所に、ペット専用のかわいらしい位牌や写真立てなどのコーナーが登場しているとのこと。家で毎日、亡きペットを偲びたいという人が増えているんだそうです。一方で、市の広報には直葬10万円(人間ですよ)という広告が出るようになりました。墓じまいする人も多いといいますよね。亡き家族と亡きペットにかける思いと費用・・・・...ペット専用墓地
2019年生活費1月分 家賃 35,216円 ゆうちょ健康保険 4,500円 ゆうちょ共済保険料 2,000円 ゆうちょ食費カード 19,893円カードの都合上12月16日~1月15日までの計算(カイロ&雑貨込み)12月の食費としては実質1
江東区「グランチャ東雲のウクレレ講座」修了生から発足して4年江東区のウクレレサークル「さざなみ・ウクレレクラブ」2月14日 木曜日は、なおウクレレ出張レッスン。江東区でウクレレサークル、ふたつのサークル連続レッスンでした。グランチャ東雲 芸術祭 発表会に向けて。
キャンドルグロウネイル
先日採用されたところの話。(連絡待ち)
かわいい布地から形にする!
美味しい季節に
ホンダN-WGN(エヌワゴン)のベージュ色に決めました。
持ち手付けとアップリケここまで
無香料のヘアオイル見つけた!
【シニアの暮らし】取り敢えず?追いついた名もなき家事たち。。
#ついに手に入れたもの
焼き芋LOVE💕焼き芋について思うこと。
【シニアの暮らし】大失敗!あーあ😭茶色いクリームシチュー。。
#おすすめのデートスポット
落ち着かない日々 最近 後手後手 失敗が多すぎ
【シニアの暮らし】暮らしを取り戻す!久々の超久々の朝ウォーク。。
ひとり朝ごはん & クロスステッチの進捗
高田馬場NAOウクレレスクール毎月 1回 出張でウクレレサークルレッスン「グランチャ東雲 ウクレレ講座」修了生 サークル発足7年江東区でシニアのウクレレサークル「スプリング・ウクレレ・クラブ」2月14日 木曜日でレッスン日3月に、グランチャ東雲で開催される発表会の曲が
急に冷え込んでいて寒いな~と思っても京都の場合は低くでも1℃とか0℃ぐらいなもので北海道はどうかなと思って見てみると氷点下でビックリ(@_@;)で14日(木曜日)旭川釧路網走(マイナス)-15℃~-18℃って、体感したことがない温度に二度ビックリ(@_@;);;;;;冷凍食品の基本が確か-18℃以下だから冷凍庫の中の世界が普通の日常生活かと思うと何とも凄いなと思ったり。寒いと冷えて、冷えは関節などの痛みを生む...
1月末に行った網膜細動脈瘤の経過観察で、ほぼ消えていると言われました。8月末に指摘されてから丸5カ月です。じわじわとですが、なんとか消えてくれてよかった。網膜細動脈瘤は私の理解では、消えずにしみ出した部分が広がるようなら、その部分をレーザーで治療するわけですが、レーザーで焼くことなので、焼いた網膜は死ぬ、つまり見えなくなるんです。私のようにすでに網膜がボロボロで点々と見えない部分があるのに、さらに見えない部分が増えるのは極力避けなければなりません。さらに今回、主治医が話してくれたのは、死んだ部分を補おうと、網膜上に新生血管が出てくる場合があるそうです。こうなると、加齢黄斑変性と同じ治療になり、レーザーや眼内注射などまた大変な治療になります。前回書いたように(ココ)、もしかすると「しなやかケア」が効いたのかもしれ...網膜細動脈瘤が消えた
人の人生は本当に多彩で人の数だけドラマがあるといつもそんな風に思ってみる私だから、人の愚痴は苦手だけど人の経験談は割と真面目に聞くことにしてます。私の心に何気に響くような人の経験談を聞くと私の中の何かが変わるそうですねえ、そんな話を聴く機会ってのはすごく稀なのだけど、もう、かなり前の話だけど心を病んだ主人に付き添って行った病院の待合で知り合った人の話とか認知症の姑の検診に付き添った時もそうだったけ...
私は今年還暦でございますが、紅葉の時期ぐらいまではかろうじての 【ギリ50代】の59歳そう言えば同年代に、前後何歳という決まりはないらしいけど私の感覚で言えば私の同年代の人は前後5歳ぐらいの54歳~64歳の人かしら( *´ ︶ `* )その、私の同年代に親と子の世話で大変な人が多そうでよく頑張るなぁと感心します。身近な同僚の、54歳の人でも20歳の子供がいる人がいてまだ子供に手がかかるのにご主人の親は80歳...
私は収入が少ないので生活費には限度があるから医療費がかさむのは困るし病気になりたくないのに・・・歳を重ねるたびに病院通いが増えてる現実。50歳の時に私はひとり暮らしに成って、その頃の私は幼少時のおたふく風邪以外熱を出す風邪すらも引いたことが無くてあとは、姑と主人の介護時期に精神的な胃痛に悩まされたぐらいでそれも、介護から開放されると嘘みたいに良くなって長い間元気に生きてきたものだからそれなりに健康...
今日は久々に半身浴を楽しんだけどスマホで動画を楽しむことを覚えたので今日の半身浴は【世界の何だコレ?ミステリー】ってのを見てました。去年の今頃、マンションのガス給湯器が全て新品に成ってお湯はり設定が楽に成りましたね。(๑•̀ㅂ•́)و✧でもって・・・去年の今頃は2番目の孫の入学祝い金という金策で悩んでましたが (;・∀・)あれから1年が経ち結果としてはギリギリプラマイ0の状態で昨年1年間何とか無事に過ごせまし...
最後に台湾新幹線の外国人割引についてです。台湾では中国本土と同じく高鐵と書いてあります。今回ウチは予定を立てた時点で、台北→台南、台中→桃園空港の2回乗るのを決めていました。検索するうち、外国人向けに2割引きのクーポンを販売している旅行社を見つけました。Eチケットでないのが不便だけれど、時間に余裕がある人にはお得です。オンラインで予約し、予約番号とパスポートを持って高鐵の駅(どこでもいい)の切符販売窓口へ行きます。予約の際には乗車する日にちだけ指定するようになっており、窓口で具体的な時間と座席を指定できます(座席指定せず自由席にしても差額は返金されない)。ウチは台南で予定変更し、台南→台中にも乗ることにしたので、乗車3日前に予約しましたが問題なく買えました。また、乗車日より前にいったん自由席の切符を発行してもら...台湾新幹線の外国人割引はお得
終活とは「人生の終わりのための活動」の略。人間が自らの死を意識して、人生の最期を迎えるための様々な準備や、そこに向けた人生の総括を意味する言葉であるウィキペディア私が終活を始めたのは実は今から4年ほど前からだけど、更年期障害がきつくなったりもうちょい先で良いかとかそんな気持ちがあったからサボリ気味な時期もあるわけだけどなかなか進まないそんな4年間を振り返ってみると気力が有ってがんばれていた時は終活...
京都駅屋上 2月単に私の体験談です。50代前後から顔が大きくなってきた様な気がする人はいませんか私もそうなのだけど、40代のはじめ頃から地味に少しづつ顔に変化が出始め50代前後には、顔が大きくなったかもと思える様になりフェイスラインが丸っこくなってきたのが嫌でした。軽く調べただけですがこんな感じのようで、===========================顔がでかくなる原因肥満 むくみ 顔の筋肉のたるみ 体や顔の歪み 噛...
昨日還暦から始める 何かって記事を書いたので、寝る前の深夜にいろいろ考えてみた。とりあえず、世間の人はどんな事を考えてるのかなと思い得意のネット検索。https://www.google.com/還暦から始める老後に向けての健康増進ジムに通う 走る 歩く 泳ぐ 登山ヨガ ダンス テニス 卓球 釣りボウリング 自転車 ゴルフ 野球部屋の改装 インテリア 片付け家庭菜園 園芸盆栽 山菜採り ボランティア活動 町内会の活動ボケな...
ここ数年の私は、体調的に不調な事が絶えずついて回ってそうで生活の記録的にその話題に触れるたびに何だかなぁという気持ちになるけど私だけに限らず歳をとった人の誰にでも多かれ少なかれ、色々な不具合が有るのだろうと予想できる訳だけどめんどくさいですよね。結局、昨日も職場で痛みに耐えられず鎮痛剤に手を出してしまった私ですが、私は体調不良に成るといつも考えることが有ります。身辺整理をしよう身辺整理 - Wikipedia...
一番おいしかったのはこれ(下の写真)。名前がわからないんですが、韓国料理の鍋の一種です。台南三越の地下フードコートの韓国料理店なので、注文して受け取ったら自分でテーブルに持って行って食べるシステム。でもこの鍋だけは店内カウンターで接客してくれるんです。突き出し3種類と肉(チキン、牛、豚、羊)を選べる。ご飯もついてる。私はチキン、つれあいは牛(下の写真)で、どちらも柔らかかったですよ鍋の周りに出汁をどんどん継ぎ足してくれ、スープのように飲む。これがすっごくおいしい人気なのも大いに納得。お値段は925円でサービス料なし。台南ランディスホテルに6泊のうち2日間は私は風邪で寝てたこともあり、夕食は毎日お隣の三越で済ませました。日本のラーメン店、うどん店も行ったけれど、これが一番おいしかったですね。地下のフードコートに加...台湾で一番おいしかった食事とサービス料の基準
私は昭和34年生まれの亥年で2019年の今年は亥年なので私は今年、還暦を迎える。還暦を祝う風習の意味は歴が巡ってきて生まれたところに戻るという意味だそうで十干十二支による生れ年の干支 (えと) に戻る年そういう意味で行くと亥年の人で今年60歳を迎える人は誕生日を迎えなくても1月1日~12月31日まで還暦の年な訳ですねじゃなきゃ・・・12月31日に生まれた人が年末に60歳に成って還暦になったからと還暦祝...
今日から、ブログはじめます
老後の暮らしは誰にとっても初体験の未知の世界ですね。 お金、健康、趣味、生きがい、配偶者との関係など課題は盛りだくさんです。 これらシニアライフに関わる情報発信と共有に場として、豊かな老後を過ごすための情報収集の場にしていきましょう。
寝たきり天国日本。目的なくベットに横になってるだけの高齢者。重い疾患で苦しむ高齢者。そういった生き地獄状態の高齢者を早く楽にしてあげたいと家族。本人も望んでいる。そんなケースは少なくありません。高齢者のケアで若者の貴重な時間が奪われている現実をどうにかしたい!今後実現するのか安楽死制度
昨日何食べた?って思い返す日が増えた60代。そんな日々のいろんなことを残すブログです。
近所のおじさんおばさんが歌ってた昭和の戦前戦後の歌からフォークソング、グループサウンズ、童謡まで。
膝痛で悩んでいる人、膝痛が治った人、膝痛を治したい人、みんな参加資格ありです。
ジャンル関係なく、ブログ書いてるからこその縁です。 自分のライフスタイルや、趣味などの楽しみ方のヒントに。 書いた記事をトラックバックして輪を広げましょう。 ※アダルト・広告勧誘は禁止です。
面倒くさがりで飽きっぽい性格の50代シングル。心地の良い暮らしを目指し、ゆるりと支度中です。
日々の出来事、思い、読書などについて書いています。
79才になって、日本人の平均寿命に近付いてきました。 間もなく日が暮れるでしょう。