今日から、ブログはじめます
春の捨て活とそうじで大型連休のおもてなし準備🍀#SpringCleaning
ゆっくり時間が流れてくれればいいのに
国民を苦しめたいのか?
飛蚊症とミジンコピンピン現象
今度は後発性白内障
半年間の電気料金公開🔥夫婦2人暮らしの節約術
その他223(ブログってオワコンになってきている?)
現金給付にマイナポイント支給案ですか・・・
1970年の大阪万博の記憶
ダニ捕りロボの在庫・トコジラミ対策は?
備蓄米が放出されようが米価格はさがらない
国民に現金給付って・・また知らない間に税金が増えたりして。
飲むのをやめたらまた中途覚醒・・とシニアの骨折は本当に気をつけないと
備蓄米が放出されたというのに、また米がスーパーの棚から消えていた!
たまの贅沢だけど、満足感が違うケーキ
昨夜の「べらぼう」源内のひとり舞台&アサリおにぎり
やっぱり女の子だったね&「ココス」チョコづくしパフェ
「血圧下げるのに「減塩」は要らない!」&オープントースト
肉団子の甘酢あんと明太おにぎり&ナニワイバラの繁殖力
ヤンニョムチキンバーと豆ごはん&もう少し春でいて欲しい
ピーナッツバタートースト&我慢と長生きのバランス
今回も上は170だった月イチ血圧検診&焼きうどん弁当ゆ
石坂浩二と渡辺謙の2人芝居&ケンタのオニオンフィレバーガ
娘は悪戦苦闘&カレー1皿の食材費が400円に!
肉野菜炒めとお揚げ炊合せ&金食い虫が退院
朝ごはんはきつねうどん&高齢者自動車運転講習
車の修理代の見積もりにガーン&弁当はロコモコ丼
遂に愛車が壊れた!&「あんぱん」ちょっと面白くなってきた
ひとりの男に世界中が振り回されるって&オムハヤシ
やっぱりそう来たか昨夜の「べらぼう」&自家製ちゃんぽん
長い間休んでいたあと仕事に行くとやはり賑やかな職場は楽しくて気持ちの面ではかなり充実してますが長期連休明けの立ち仕事はきつかったし体調的にはイマイチなわけだけど気力みたいなものは戻りつつはありますね。やはり人は、働いていないと駄目かもとか思っちゃいましたね。私は今の職場に務め始めてまるっと10年が経ち・・・10年か~とサラッと考えればついつい時の経つのは早いのかもと思えてしまうけど、その10年をじ...
帰国してから10日以上経つのにまだ風邪が治りきりません(トシかなぁ)そんななか眼科も行ったし・・・・・さて、台湾では道端の麺類店などで食べるのは200~400円程度と安いですが、レストランは高いです。北投温泉に滞在中は朝食が中華ばかりだったので、外で食べるのはできれば中華以外にしたいとのつれあいの言い分を入れて、タイ料理とステーキハウスを試してみました。どちらもネットで評判がとてもいいレストラン。タイ料理はレモングラスという某モールに入っているお店。看板に鍋コースが1580(5800円),1880(6900円)とあるのは1人分の値段ですよ。これに消費税はかからないものの、10%サービス料が自動的にかかります。ウチは少食なので880(3200円)のコースにしました。おいしかったのは最初のエビとマンゴーのサラダくら...台湾のレストランは高い
先週の火曜日の子宮頸管ポリープ切除術からまる1週間日曜の夕方からの腰痛はどんどん激しさを増し下腹部痛(子宮痛)も加わわり昨晩は痛みを我慢できずに鎮痛剤を飲んで朝の6時頃に眠りについたけど2~3時間後ぐらいには激しい痛みで何度も目が覚めてウトウトー目覚めーウトウトの繰り返しで鎮痛剤を又、飲みたいという誘惑と戦ってた何かがおかしいけど何がおかしいのかは解らない子宮頸管ポリープ切除術に関わらず以前から良...
今年は節分イベントに乗っかってみた。今年は何故か、いつもの節分よりも盛り上がっていて太巻きは夕方に完売してました。今年は、自分で恵方巻きを作る気満々でしたのでアボカドと卵だけを書い、あとは家にある材料で。アボカド サーモン 卵 金時人参ご飯のバランスが悪いのは愛嬌です( ; ´ Д ` )2019年今年の恵方は東北東かぶりついてからカットして半分食べまして残りは明日のランチですね。ひとりで楽しむのもありかなと...
休みが長かったのでいろんなサイトを読んでたりしたけどその中で気になる物があってまあ、チョッといろいろと考えさせられましたねhttps://www.google.com/友達がいない人は寿命が縮むぼっちの人は寿命が短いという研究結果が有るというだけの話で誰もがそうなるとは書いていないわけだけどなりやすそうなのは、私でも想定できます。いやいや、実のところ、まえから、そうだろうなぁと薄々感じてた事でも有るだけに文字で見ちゃう...
パートも家仕事も無しの完全17連休という超連休の最後の土曜日ですが、しんどかったのでもう二度とごめんって感じですね。子宮頚管ポリープ切除術を1月29日の火曜日にやって出血は一旦止まったけど木曜辺りから再び出血してるし明日から立ち仕事となるとちょっと気には成ってたりと心中複雑だったりはしますけど自分の体の事なので大丈夫問題ないとは思ってるかな。https://www.google.com/万能 たまねぎの皮茶ひさびさのたま...
多肉植物は私も長年育てているんですが、生食できるとは知りませんでした。初めて見たのは谷関(ググアン)温泉の前に泊まっていた台南ランディスホテルの朝食ビュッフェ。台南でも谷関温泉でも毎日出たので台湾南部では一般的な食べ物なんでしょう。食べてみると、ちょっと苦みがあり、アロエをそのまま生食した感じ。好きとは言えないなぁ。さて、谷関温泉のメインの吊り橋のすぐ下に公衆浴場があります。台湾では普通、水着着用(ホテルの大浴場も)。すでにサツキが満開。この吊り橋を渡ると、石畳が明治温泉旅客(日本統治下の明治時代に創業)へと続き、その先がウチが泊まったバリ・ネイチャー・スパ・ホットスプリング・リゾート。街はほんの10分で通り抜けてしまいます。道路から谷へ少し降りたところに温泉公園があり、賑わってました。フィッシュセラピーもあり...多肉の生食と金魚セラピー@谷関温泉
今日から、ブログはじめます
老後の暮らしは誰にとっても初体験の未知の世界ですね。 お金、健康、趣味、生きがい、配偶者との関係など課題は盛りだくさんです。 これらシニアライフに関わる情報発信と共有に場として、豊かな老後を過ごすための情報収集の場にしていきましょう。
寝たきり天国日本。目的なくベットに横になってるだけの高齢者。重い疾患で苦しむ高齢者。そういった生き地獄状態の高齢者を早く楽にしてあげたいと家族。本人も望んでいる。そんなケースは少なくありません。高齢者のケアで若者の貴重な時間が奪われている現実をどうにかしたい!今後実現するのか安楽死制度
昨日何食べた?って思い返す日が増えた60代。そんな日々のいろんなことを残すブログです。
近所のおじさんおばさんが歌ってた昭和の戦前戦後の歌からフォークソング、グループサウンズ、童謡まで。
膝痛で悩んでいる人、膝痛が治った人、膝痛を治したい人、みんな参加資格ありです。
ジャンル関係なく、ブログ書いてるからこその縁です。 自分のライフスタイルや、趣味などの楽しみ方のヒントに。 書いた記事をトラックバックして輪を広げましょう。 ※アダルト・広告勧誘は禁止です。
面倒くさがりで飽きっぽい性格の50代シングル。心地の良い暮らしを目指し、ゆるりと支度中です。
日々の出来事、思い、読書などについて書いています。
79才になって、日本人の平均寿命に近付いてきました。 間もなく日が暮れるでしょう。