今日から、ブログはじめます
私を良く知る夫からの「戒めの言葉」
その壮絶な人生を聞きながら、互いの空白の時間を埋めた
35年ぶりに感激の再会!抗生物質で劇的に症状が改善
初めてのイチゴ赤く色着く 容器要らずですぐ漬けられる王道ぬか床
病院受診!温水洗浄便座の使用を控えるよう指導を受けショック!
体調不良に悩み、連休明け、専門医に診てもらうことに・・
部分ウィッグを装着したシニア女性に印象を聞かれて
終の棲み処を決める 同居はしない方針
友人と私、共通の悩みは「三十路を越えた息子の問題」!
残された人生は、人の輪の中で成長していきたい
肥料も値上がり!ゴミ減量を兼ねて生ごみから堆肥を作る
自給自足 無農薬小松菜 フードセーバー体験実習
庭で作業中、目に異物が入り急遽タクシーで病院へ駆け込む
4月の家計収支、今月買って非常に満足したモノ
諦めない!人はいつでも新しくなれる!
日本★大阪|おうちごはん☆【麻婆麺】(2025.05.09)
#映えないご飯 キーマカレー♪
雨の連休最終日 ハンバーグドック 鶏ごぼうロール
蒸篭の代用品は鍋とざる トーストサンド 味噌漬け豚肉と野菜の蒸し
ゴールデンウィークの旦那飯
ヨガマットでストレッチ スキレットで石焼きビビンバ風 シーフードの塩だれレンジ蒸し
たまごトースト 人参のグラッセ コンランショップ
あれもこれも食べたい4種類のトースト
梅の実 チキンと青じそのスパゲティ スキレットで餃子
カルディのビビンバ プルコギジャガイモ煮
通院からのおうちごはんとおうちカフェ
コロッケトーストサンド 空知のタレ漬け豚肉と野菜のフライパン蒸し
手作り「だし」のぶっかけ素麺 コンビーフとキャベツの蒸し焼き
ランチの定番トーストサンド 崎陽軒風のタケノコ煮物 ホッケ
コロッケサンド 大人のハニーマスタードチキン
井上陽水。「ワカンナイ」 陽水はいいとこついてくるね。共感するわ。「ソンナニンゲンニワタシハナリタイ」…「ワカンナイノヨ」 井上陽水 ワカンナイ 「筑紫哲也ニュース番組」 - YouTubeまず自分で自分に「心から幸せになりなさい」と言う。そうなるために
先日、隣町イオン店内通路に、県主催のPCR唾液検査キット無料配布コーナーが設置されてた。ほとんどの客がスルーしていく中、おれは手続きして、検査キットを受け取った。帰宅後、説明に従って保存容器に唾液採取し申込書記入・梱包し投函した。 数日後、検査結
薪を入れる袋は縦横40cm、深さ50cmですから結構重い。薪棚から運んで常夏のサンルームにさらに乾燥がてら置いておきます。もう10年も薪運びをしてこちらも歳をとり、それに伴って知恵もついて、薪の入った重い袋をなるべく体力を使わない方法で部屋まで運ぶようになりました。
前回、ものすごく久しぶりに仲間との飲み会があった〓 11月中旬のことである。 そのときに、 次回予約をした日程が実は本日だった! 「どうしようかぁ?」 とみんなで相談した結果、 先週のうちに中止に! まあ、この状況ではやむを得ない選択に思える。 ◇ そしてまた来週は都…
こんばんは 今日(と言ってももう昨日13日)は 朝次男と出かけた途端大雪になりました。 約束の時間までに夫の実家につかないかもしれない。 と心配していたのですが 夫の実家方面は雪は全く降っておらず なんとか時間までに到着できました。 今日は、お寺でのお葬式でした。 なんだかね、お布施とかお金の付きいの良し悪しとかで 死んでからの名前にランキングがあるって言うのもね。 義母、および義母の母、すなわち義母の実家は その地域のお寺に先祖代々大変な寄付をされておられるとか。 なので義母はいいお名前がいただけるそうです。 夫にも生前「あんたまでは、○がもらえるからね」 と言われていたとか。 ま、私はなん…
日本神話には(あ、また神話の話ですゴメン)大きく二つの系統がある。一つは高天原系の神話。イザナギ・イザナミとか天の岩戸とかはこの系統にあたる。もう一つは出...
一人暮らしで冷凍宅食つるかめキッチン『バランス栄養御膳』の7食コースを注文。都度(お試しセット)or定期便が選べます。良い点や悪い点、味の感想も含めてブログにまとめます。宅配惣菜を取り入れて自炊を効率化させましょう。
現モミの木食堂のほうは、樹木としてはみすぼらしげ。まあ、見た目は流行らないお店ではありますが、鳥さんには、葉がまばらで、むき出しの枝はかえって止まり木にちょうどよく、居心地が良さそうなので、引き続きご愛顧いただいています。
こんばんは 今日は、ついにもうすぐ午前2時です。 実は、今日は、次男と二人です。 次男と家に二人なんて、初めてじゃないでしょうか? 21時ごろ、夫の実家から帰ってきました。 夫は、今晩は実家に泊まります。 義母と共に。 三男は出張中。 長男は、職場から、「コロナの関係で他県に行ってはいけない」と言われたそうです。 ですが、明日は、日帰りで帰ってきます。 (もう、今日になってしまいました) コロナの関係で、人は最小限に。 義母は施設に入所していたので、 夫の実家は、簡単にみんなが眠るような体制はありません。 昨夜は、夫の姉が泊まられました。 (夫は二人兄弟です) 末席で読経を聞きながら、 初めか…
マダガスカルをご存じですか。アフリカ大陸の東岸沖、インド洋に浮かぶ、日本の1.6倍の大きな島です。この島全体がマダガスカル共和国の領土です。アイアイやバオバブで有名です。 NHKニュースによると、島の南部が異常気象による飢饉に襲われているそうです。タ
少しずつ何となく気になっていたことがある。 追い焚きすると、 湯舟に少し浮かんでくる数ミリから1センチ長の細長い物があった。 その都度、お風呂用のネットですくい取っていたのだが、 考えてみれば、なるほど... ひょっとしたら、(ひょっとしなくても) 風呂釜とパイプの湯垢なのだろう。 何せ今まで、 戸建て建築後、ガス給湯器を一度交換してからも十数年 我が家ではこのようなことはなかったのだが。…
ほぼコロナオンリーで、最近はオミクロンオンリーで日々のニュースが消化されている。そんな中、以前から気になっている新聞記事が目に止まり記憶に留めた。 もっと視点を広げて、目を見開いて、今社会で何が起き
今年もこの季節がやってきた。 最近は休日が変化したので、日にちがあやふやだけど、一昔前までは1月15日と頭の中に刷り込まれていた成人の日。 自身にとっては50年近く前の昔の話になるが、京都で学生時
昨年、ある本から拾った気になる固有名詞。 残された時間に影響を受ける可能性がある。 忘れてしまうので、これに少しずつリンクを貼っていって備忘録代わりにしておこう。 天平写経 エヴェレット・ルー
こんばんは 今日は寒かったですね。 さて今日のお弁当です。 これを、お弁当と言って良いのか? って感じのお弁当です。 アマノフーズのお味噌汁は、食べませんでした。 おいしいんですけれど、食べる前に、お腹いっぱいになりました。 パンに挟んでいるのは、ありえない?組み合わせのものです。 クリームチーズ少々の上に、昨日作った小豆を乗せました。 あずきがポロポロしていて実に乗せにくかったです。 パンに乗せるのなら、 砂糖と煮て粒あんをこしらえればよかった・・・と後悔しました。 このあずき、いっさい味付けしていないんです。 ただ煮ただけです。 それもちょっと凝った作り方をして。 なのに、ポロポロ、落ちて…
日本神話のトンデモぶりを鋭く突っ込むシリーズ第2弾。これは昨年の山陰旅行の訪問先とは直接関係のない話なんだけど、古事記の中でも指折りの衝撃エピソードだと思...
地中海の島国キプロスでは重症化リスクの高いデルタ株と感染力が強いオミクロン株が合体した変異ウイルス「デルタクロン」が登場したという情報もある中、日本ではオミクロン株の感染レベルが急拡大し、長野県諏訪地区もその動向が日ごとに気になる状況になってきました。
鏡開きと聞くと、 木槌でパカッと割る『樽酒』を真っ先に思い浮かべるのは酒呑みだろうか。 友人の一人は、一緒に飲む度に 樽酒のあの香りがいいんだよなぁ... としんみりと樽酒愛を聞かされる。 ◇ さて今日は、 正真正銘鏡餅の『鏡開き』。 最近のお供…
こんにちは 昨夜鏡の中の自分の顔に愕然としました。 よく見たら(眼鏡をかけて)なんと!!!シワシワ!!! これは・・・どうしたものか。。。 考えてみたら、もう、若くはないのだから、当たり前。 いつも、鏡を見るとき、眼鏡をかけていないので、(いや、こわくてかけられなかった?) 見たくないものは、見えなかった。。。 いや、あえて見ないように努力していた? しかし、ここまで来ると、やばい。 いや、ここまで来ると、あきらめる? 【改善策1】 もう諦めて(改善ではない?)、顔表面皮膚をどうにかするのではなく 笑顔でごまかす😊 マスクをつけていても、常に口角を上げるように訓練する。 シワは、シニアの象徴と…
世界に比類なく勝れた、ブッダの教えを紹介します。(中部第63 小マールンキャ経 毒矢のたとえ 桜部健訳より引用させて頂きます)ブッダの言葉。 人は死後存在するという考え方があってはじめて、人は修行生活にとどまるであろうというようなことはない。 … 人は死後
冬の気象は時々珍しいものを見せてくれます。今朝は窓についた結露。デッキに置いているクリスマスツリーの形そのままの結露です。どう説明したらいいかわかりませんが、朝日がモミの木に当たり、その影に結露がついて、部屋から見るとモミの木の影が映っているように見える。
さてだ。海外派遣事業についてこれまでの経緯はザッと書いたけど、行けるかどうかはコロナ次第。タイのどこに派遣されるかも未定。今のところこれ以上書くことがない...
梅干しを買おうと思いました。 いつもなら、とりあえずスーパーに行くのですが、 あの、お気に入りの梅干しを買いたい、と思いました。 この日の日記にご紹介している梅干しです↓ www.healsion.com 食べる前、まずさわやかな紫蘇の香りで癒される梅干しです。 道の駅で購入したのですが、そこは、ちょっと遠いんです。 きっとJAのお店で買える、と思い電話をしてみました。 「お店には、ないですね」 と言われました💦 道の駅は、はるか遠くなのでどこか近くにおいてあるお店はないものか? そうだ、梅干しに表記されている番号に電話して聞いてみよう。 と、一か八か電話してみました。駄目元です。 すると、梅…
池や水たまりは凍っているので、こうして水浴びをする所があるのは野鳥にとって貴重な存在なのでしょう。早朝、凍っている水をぬるま湯に替えるのを待っていたように、野鳥がやってきて喉を潤す姿を見ると、小さなプラスチックのバードバスが役に立っていることがうれしい。
書展ついでに出かけたところが大当たり 成田での書展、それのみで出かけるのはもったいない。未踏の重文リストを見たところ、ちょっと先にある飯高寺が目に入ったので、まずはそこに寄るスケジュールを立てた。
昨日とは打って変わって雪模様の一日。 一年のうちでもあるかないかの世界が広がる、ということで、歩いて15分ほどの香澄公園へ、 親子連れらしき家族が二組ほど、そのひと組は雪だるま作りを、だるま
数年前くらいから意識していること。それは日毎に小さな物語を見出して一日いちにちを過ごすこと。 そしてそれをブログにアウトプットすること。 それを意識して過ごすのか、振り返って見つけ出すのか、この順
映画1⇒2と、続けて観た。 1↓GYAO!で無料視聴できます。1月18日(火)まで↓愛とセックスとセレブリティ(R15+)GYAO!タイトル情報より引用させていただきます。アシュトン・カッチャーが挑むエロティック・サクセス・ストーリー。ロサンゼルスで自由気ままに暮らす
良い死に方ーー輪廻ガチャには期待しちゃダメ! スマナサーラ長老の初期仏教Q&A|ブッダの智慧で答えます(一問一答) - YouTubewww.youtube.com 仏教的に見た良い死に方とは?QUESTION:…現在、私は40歳代前半ですが、数年前から「もう私には先がない!明日死ぬかも?
Wikipedia「紙屋町さくらホテル」より引用させていただきます。『紙屋町さくらホテル』(かみやちょうさくらホテル)は、井上ひさしによる戯曲。……………………あらすじ1945年(昭和20年)の初冬、巣鴨プリズンにA級戦犯を名乗って出頭した男がいた。たまたま対応した
こんにちは 去年の夏、甘酒を作ろうとして、米麹を箱買いし、玄米麹も購入していました。 ふと、見ると、賞味期限がまずいことになっていました。 米麹はまだ切れていませんが、玄米麹は、十二月まででした。 駄目ですか?。まぁ、賞味期限だから。。。 と、自分で自分にいい聞かせて、自分を安心させて、大慌てで甘酒作りを始めました。 以下、次に作る時のために、覚書です。 ○玄米麹500g(一袋)は、40℃のお湯200mlを加えて30分以上(〜60分)おく。 ○白米450g(3合)を柔らかく炊いておく。 こんなにご飯を!?ビックリして何度も袋を確認してしまいました。 炊いたご飯じゃなくて、白米!何度見ても白米。…
グサッ、グサッと、ブーツの下で雪が鳴る。キュッ、キュッと、カタクリのギシギシ音のようにひと足ごとに鳴くこともあります。そこには散歩する犬の足跡とお供する人の足跡。時々、鹿の足跡もあります。ハンコを押したようにいろんな足跡が連なる雪の道。
あっと驚く...といえば、為五郎〜!の年代である。 知らない人は知らない... 知る人ぞ知る...(^^; (シニア世代はご存知なのだろう) 一昨日は埼玉のこの辺りでもなんと雪が降った。 全く、ホントに白くなるまで積もるとは。。 驚いた 「南岸低気圧」の影響らし…
今日はウォーキングの途中、ツルンと滑って両手で何とかこらえました。お手付きだけで済みましたが、運が悪ければ手首の骨折・・・なんてこともあり得るので、滑らないようにさらに用心、用心。ある別荘の前を通ったら、アイアンの鳥がとまったおしゃれな車止めがありました。
こんにちは 今日のお弁当です。 う、梅干しを切らしていました!!!😵 私のお弁当はこちら。 おせちの「あまり」、しっかり入っています😅 紅茶もポットに淹れて、いざ出勤!のための化粧。 と、鏡を見て、愕然・・・😱 目の上が真っ赤で、腫れています。 赤くなり始めたのは、2週間位前です。 ここ2、3日、結構赤くて、化粧で誤魔化してきました。 でも、今日はもう、隠せるレベルではないのです。 それに、こんなに赤くなっているのに「化粧する」のもはばかれます。 マスクをしたって、目の上だから(まぶた全体)隠せないです。 どうしよう、 「一旦、出勤して、早退しようか?」頭の中が「困った」で、ぐるぐる〜。 「病…
書類選考通過の連絡があったのは10月初めだったと前回記事の最後に書いた。10月初めって普通の人にはどうってことなくても、いわんや的にはけっこうマズい時期だ...
こんばんは 今日は、瀬戸内地方も結構寒い一日でした。 暑いのも嫌だけど、寒いのも嫌です。 春と秋が長いといいのに。 さて、今日は木曜日。 夫のお弁当当番の日です。 なので写真はありません。 お夕飯は、ワンパターンの鍋でした。 いつもの手作りお椀です。 (織部の器って使い勝手がいいです) ミツカンの「とんこつ醤油鍋つゆ」です。 具材に夫の作った大根を投入しました。 「鍋に大根って、どうなのよ」と疑いながら加えたのですが これが、なぜか😄美味しかったんです。 大根って、私にとって、そんなに魅力的でもないので 実は、結構消費するのに苦労する野菜の一つなんです。 割と作りやすいのか?冬になるといろんな…
パーソナルなエコ加湿器なるものがあると知り、ネットで購入してみました。電気は使わず、観葉植物をイメージした紙製の防菌・防カビ加工のフィルターを容器に挿しておくと、コップ1杯の40倍以上の自然蒸発量があるそうです。
同じものを見ても感じ方は人それぞれであって、 それ自体はいいとか悪いとか言うものではないのだろう。 パブロ・ピカソはこんなことを云っている。 … 「絵は見る人によって初めて生命を与えられる」 「鑑賞者は結局 見たいように見ればいいのだ」 … ◇ …
(スッタニパータ1・4概略) あるときブッダは、托鉢(たくはつ)に出て、手広く農業を営んでいるバーラドブァージャというバラモンに近づき、そばに立った。 バーラドブァージャは、食を受けるために立っているブッダに告げた。「沙門よ。わたしは耕して、種をまき
こんにちは 雑煮に目覚めた?私は、 今朝も雑煮を作りました。 市販のちっちゃなおもちは、 1個当たり33g、79kcalだから、 ご飯お茶碗一杯より、calはかなり少ないから 多分、ダイエット中(←気持ちだけ)でも大丈夫のはずです。 多分。。。 見た目を意識して人参を型で抜いて加えました。 栄養?気にして?里芋入れてみました。 春菊入れずに三つ葉のみにしてみました。 ・・・ 感想 ○にんじんは要らないかな? ○里芋も。 ○三つ葉より、やっぱり春菊たっぷりかな? 結局昨日作ったシンプル雑煮が私は、好みです。 検索しても、春菊のお雑煮って、あんまりヒットしなかったのですが こちらの地方では、春菊を…
お昼は焼き芋にしようと、朝の残り火に薪を1本足してアルミ箔に包んだサツマイモを2本、薪ストーブの中に入れておきました。1時間ほどで、程よくおいしく焼き上がり、そのまま食べたり、お塩を少しつけたり。バターをのせればそのまんまスイートポテト。焼き芋はやっぱりおいしい。
一切は妄執に適しない ヴィパッサナー瞑想のファイナルステージ|スマナサーラ長老の初期仏教テーマトーク(26 Dec 2021 ゴータミー精舎) - YouTubewww.youtube.com すばらしいブッダの獅子吼です。一切の行の終点、修行の終点、究極の終点、人間・天人を超越する境地
この際だから今年行く・・・いや行けるかもしれない海外派遣について続けよう。最初にバンと明かすと、いわんやが内定したのは(財)国際交流基金ってところがやって...
こんにちは 朝、流れ星が5時〜6時によく見えると言うので 5時半にベランダに出ました。 寒い。ので、出たくはありませんでしたが仕方ありません。 近頃めっきり視力が落ちているので、見えるか心配でした。 おお! すぐに二つ流れました!!🌟 この調子なら・・・✨ と、期待したのですが 雲がやってきて・・・ 残念ながら二つでおしまいでした。 でも、絵に描いたようなはっきりとした流れ星らしい流れ星を見られて 幸せでした。 夏だったら、ベランダにひっくり返って夜空が眺められますが 流石にこの寒さの中、ゴロン、する元気はもうありません。 そういえば、小学生の時、窓から屋根に出て夜空を眺めていたことがあります…
今日から、ブログはじめます
老後の暮らしは誰にとっても初体験の未知の世界ですね。 お金、健康、趣味、生きがい、配偶者との関係など課題は盛りだくさんです。 これらシニアライフに関わる情報発信と共有に場として、豊かな老後を過ごすための情報収集の場にしていきましょう。
寝たきり天国日本。目的なくベットに横になってるだけの高齢者。重い疾患で苦しむ高齢者。そういった生き地獄状態の高齢者を早く楽にしてあげたいと家族。本人も望んでいる。そんなケースは少なくありません。高齢者のケアで若者の貴重な時間が奪われている現実をどうにかしたい!今後実現するのか安楽死制度
昨日何食べた?って思い返す日が増えた60代。そんな日々のいろんなことを残すブログです。
近所のおじさんおばさんが歌ってた昭和の戦前戦後の歌からフォークソング、グループサウンズ、童謡まで。
膝痛で悩んでいる人、膝痛が治った人、膝痛を治したい人、みんな参加資格ありです。
ジャンル関係なく、ブログ書いてるからこその縁です。 自分のライフスタイルや、趣味などの楽しみ方のヒントに。 書いた記事をトラックバックして輪を広げましょう。 ※アダルト・広告勧誘は禁止です。
面倒くさがりで飽きっぽい性格の50代シングル。心地の良い暮らしを目指し、ゆるりと支度中です。
日々の出来事、思い、読書などについて書いています。
79才になって、日本人の平均寿命に近付いてきました。 間もなく日が暮れるでしょう。