今日から、ブログはじめます
103万 1803サイト<にほんブログ村>
国防を任せられるか、自民党? 足りない「見える化」能力。
「困ったら、でんわ」#役立つリーフレットを自作する。
無題。昨日も負けた。遠のく億り人 #日経で知る学ぶ。
「性加害」〈見える化〉の今 #テレビ報道
午前は、大下容子ワイド。夜は、WBS
首相官邸で自殺 #遺書はあったのか?
さあ、自分自身の「認知症観」をたちあげるため #認知症とともに生きる希望宣言
岸田総理のいない官邸の今 #ワイドスクランブル
首相官邸の今 #NIKKEIで知る学ぶ。
認知症が遠ざかる今 #NIKKEIで知る学ぶ。
今夜、松下奈緒 #ガイアの夜明け
新電力の今 #NIKKEIで知る学ぶ。
騎手6名の今 #NIKKEIで知る学ぶ。
総理への路、外交成果? #NIKKEIで知る学ぶ。
流星。流れ星。 夜も明るい現代事情からすれば、夜空を眺めること自体が少なくなった。 幼い頃は、暗い夜空一面に輝く無数の星々が天空にあった。 その星の瞬きを眺めていると、 宇宙の中の極小の一点にいる自分の存在が否応なく分かった気がする。 そして、 降るほどに輝く星空は見事で美しいのだが、暫くすると少年の心は決まって恐怖…
展覧会やコンサートなどの芸術活動、あまたあれど、なんとなく気になるものがある。この何となくを大事にしたい。 今までの経験からも何となくから始まったドラマが多かったような気がしているので、、、 欧米な
コンサートついでに今年最後の重文巡り 会場に行く途中にあるので、ついでに笠森観音に寄ろうと計画。 8時に出て9時過ぎに到着、ひんやりキリッとした空気が気持ちいい。天然記念物に指定されている笠森寺自
スマホに表示されたQRコードを読み取る方法 スマホのカメラを使ってQRコードを読むのはわかるけど、スマホに表示されたQRコードはどうやったら読み込むことができるのだろう? はてさて困った!
白兎神社が終わったところで、久しぶりにお気楽食い物企画行ってみよう。このブログでいわんやの都内散歩記事をいくつも読んだ方であれば、いわんやが散歩ランチによ...
ウォーキングでいつも横を通る別荘の庭に、お人形らしきものが切り株に座っているのに気づきました。近寄ってみると太い枝や細い枝を上手に組み合わせて作った木のお人形です。松ぼっくりの首飾りをしておしゃれ。頭には帽子のように松ぼっくりとイガグリが乗っています。
こんばんは 生協の注文用紙を眺めていたら 遅くなり、 12月20日の「こんばんは」、なのですが 12月21日になってしまいました😱 今年は、毎日ハードなので、 土、日にぐったりしていて 年末年始の準備が全然進んでいません。 もう掃除はほぼ諦めています。 (基本大掃除は、夏にすることにしていますが) それでも、お客さん?子どもたちが帰ってくるので 少しはしたいところでしたが、ほぼ無理なこの状況。。。 とりあえずおせちやらなにやら、食べごとをなんとかしないと。。。 と、言うわけで 生協のチラシの 年末高くなりそうな野菜や、おせち関係を眺めていたら こーんなに遅くまで起きている羽目になってしまいまし…
瑞巌和尚、毎日自ら主人公と喚び、復た自ら応諾す。及ち云く、惺惺著。諾。他時異日、人の瞞を受くること莫れ。諾、諾。 (『無門関』第十二則)瑞巌師彦禅師の師匠は巌頭禅師、青原行思(六祖慧能の2大弟子の1人)の流れを汲む人となってます。 この瑞巌和尚は毎日独り言
別荘区内の道路脇に1頭の鹿が座っていたので、車の速度を落とすと、側溝に足がはまって動けないのに遭遇しました。お尻の辺りは血で真っ赤になっているので誰かの車にはねられたようです。足を骨折でもしたのか、動きたくても動けない鹿。
こんばんは 昨夜帰宅した次男は朝10時ごろ自分のうちに帰り、 キャンプに行っていた子どもは、お昼過ぎに我が家に帰ってきました。 強風でテントの支柱?が倒れたとか曲がったとか言っていました。 そんな日にわざわざキャンプに行くなんて、、、困ったもんです。 さて、今日は、この頃マイブームの村上祥子さんのレシピから、 まず朝食に「卵サンド」を作りました。 これは、サバそぼろを使うのですが 次男いわく「ちょっと・・・」 サンドイッチは、いつもの卵サンドの方が良かったかもです。 写真撮り忘れました。 次男が帰ってしまった後に、 作り置きを作りました。 「酢玉ねぎ」(玉ねぎ550g使用) 見事にぼやけていて…
前回記事は拝殿に行きつく前で終わってしまったので、今日は真っ先にご覧にいれます。これが白兎神社の拝殿でございますよ。どーーん・・っていうほど大きくないが。...
週末のクリスマスを前に、今週はクリスマスウィーク。森の教会・八ヶ岳中央高原キリスト教会では今日の日曜日にクリスマス礼拝とキャンドルサービスが行われました。祭壇は素敵なキャンドルコーディネート。Merry Christmas!
こんばんは 今日も寒い1日でした。 この頃、平日があまりにハードで、 土曜日は、ぐったりしています。 今日もぐタァ〜りしていました。 身体中が痛くて。。。 一日中だら〜り。 至福の時です。 もう、な〜んにもしたくありません。 な〜んにも考えたくありません。 確か、次男が(隣県に住んでいます) 来るとか言っていましたが 夕方になるとか言っていましたし、 奥様同伴でなければ、私もだらりとしていてもいいかな? (基本いつも奥様同伴のことが多いです) 同居している子どもは、この寒いのに、キャンプに出かけていきました。 若い! もう、戸外で寝袋に寝るなんて自殺行為できない、、、私たち。。。 次男、なかな…
少し雪が積もった朝を迎えました。雪の上に足跡がいっぱい。来たかな? あるかな?と、探したら、待ってたリスの足跡を見つけました。キジバトの足跡に混じって、確かにリスの足跡。もうずっとリスがやって来ないので気になっていました。
ネット上で宗教団体への課税の記事が出たのを初めて目にして驚きました。こちらです。ただ明確に課税を目指せといった記事ではありませんが。 私は学生時代、宗教の信者だったころからずっとこの問題が引っかかっていたのですが、ほとんど話題にならず今に至ります。
昨日は約束があって都内に行った。 夕刻からは浅草で友人と待ち合わせだが、 日中はどうするか? こんなときの答えは二つに一つ。 浅草演芸場の寄席をみるか、 上野の東京国立博物館を観るか。 昨日は上野駅に降り立った。 お昼だったので、公園口近くのレス…
↓GYAO!で無料視聴できます。12月29日(水)まで↓バーバラと心の巨人 GYAO!タイトル情報より引用させていただきます。クリス・コロンバスが贈るダークファンタジー!自分の殻に閉じこもり周囲から孤立する風変わりな少女・バーバラ。だが、彼女にはある使命があった。そ
もう半世紀以上も前のクリスマスカードを保存しているなんて、私も物持ちがいいなと思いますが、かれこれ56、7年前に友人からもらったお手製のクリスマスカードは、素敵な刺繍作品だけに、毎年、クリスマスの時期になるとガラスの棚から額を出してリビングに飾ることにしています。
こんばんは 雪が降っています。 ベランダに積もっていました😱 瀬戸内で積もるって、あんまりないので💦 寒い〜〜〜☃️ 今日のお弁当です。 左下の麻婆豆腐+ブロッコリーが私の麻婆豆腐丼です。 丸いジップロックに麻婆豆腐だけ入っているのと、 右上のご飯が子ども弁当になります。 ご飯には、いつもの有機野菜(+昆布+いりこ)のふりかけと 最近ハマっている村上祥子さんのレシピによる鯖そぼろがかけてあります。 実は、この麻婆豆腐も村上祥子さんのレンチンレシピ本 「80歳、村上祥子さんの元気の秘訣は 超かんたんレンチンご飯だった!」 に掲載されています。 (本のタイトルがいっぺんに覚えられなくて、何度も見返…
コラボレーションして遊ぶ 今週予定のハンドメイドフェスタ。 今回はイラストレターなどで参加するヒロさんとコラボ参加する。 昨日、デザインが決まったとPDFでデータ送信されてきた。シーズンが近い
ハガキで近況を知らせるときなど、限られたスペースに書ける内容はわずかしかない。もっとも書くのに慣れている方はそれなりに盛り込んで書いているけども、、、 そこに凝縮して何かを書くのもいいだろうが、最近
今まで散歩中に気になって、撮った写真は数知れず。 その度に思うのは、何という名前なのだろうか? そう! 花の写真、 花の名前を調べるアプリの進化はめざましいものがある。翻訳と双璧だ。 しかしなが
この時期、師走の暖かで穏やかな日和といえばやはり大掃除か。。 一昨日、昨日そのような天候でもあり、 家人の暗黙の、いや、少ない言葉の中に、 大掃除をせねばならぬ空気感がひしひしと感じられ、 その強い妖力か霊力に強烈に首根っこを押さえつけられたようでもあり… 云われなくてもそろそろやろうかな、 と思っていた大掃除ではあるのだが。。 はい、はい。 分かりました。 …
こんばんは 今日は、木曜日なので お弁当は、夫の当番でした。 この頃村上祥子さんのレシピを作っているので 久しぶりに食べる生協のサラダ(封を開けると食べられる便利もの) や、ウインナーなんかが、ちょっと濃い味に感じられました。 もともとそんなに濃い味じゃないと思うんですけど。。。 味覚って不思議ですね。 サラダチキンを毎日食べていたからか 牛乳をスキムミルクに変えたからか? ただの偶然か? 体重も順調に減っています。 と、言っても、まだまだ脂肪が多すぎます😭 少々体重が減っても、全然痩せていません😭 12月になったら、病院に行って血液検査を受けるように 言われていましたが、(脂質異常症なので)…
さてそれでは白兎神社に行ってみよう。これは今回の山陰旅行で最初に観光した場所で、すでに書いた鬼の舌震の前日の話なのだ。お得意の時系列メチャクチャ(笑)。前...
ホームセンターへ行ったら、イルミネーション用のタイマーは売っていない。なぜ?需要がないからでしょうか。12月に入ると都会ではクリスマスデコレーションのはずが、綿半では12月の初めから入口のいちばん目立つ所に、しめ飾りなどお正月用品がずらりと並びます。
なんか小さい物が積み重なって言わなくていいことを口に出してしまった。。。本当は自分の辛さを理解してくれていると思ったのに違ったんだよね。...
こんばんは 今日のお昼ご飯です サラダチキンロールサンド第二弾。 (ここで、眠ってしまいまして、16日朝になりました😱) (15日のお弁当です) 14日のサラダチキンロールのポロポロ状態をなくすため 粉チーズを、スライスチーズに、 (粉チーズが空になったこともあり・・・) ポロポロ鯖そぼろにしっとりしていただきたくて 酢キャベツをそぼろの上に置いてみました。 (酢キャベツも村上祥子さんのレシピ) 写真手前の二つがそうです。 (チキンサラダを入れるのを忘れていました😅) 味も酢キャベツが入ったおかげで私好みになりました。 今回は、二本作りました。 半分にカットしているので四つ入っています。 (一…
スマナサーラ長老の誓教寺オンライン仏道実践会での法話動画③を引用させていただきます。 少欲知足でこころを癒やす――「八大人覚」の心理学 誓教寺オンライン仏道実践会③|スマナサーラ長老の初期仏教法話(19 Mar 2021 ゴータミー精舎からライブ配信) - YouTubeww
ウォーキング途中の両脇には林が続き、別荘も点々とあります。大きな別荘、こじんまりとした別荘、古い建物や新築間もない建物などいろいろ。その1棟のベランダの木製壁に穴が3個開けられていました。キツツキの仲間アカゲラの仕業です。
おそらく世界どこでも神話なんてトンデモな内容に満ちてるはずで、ギリシャ神話じゃ神サマたちは色情狂かってくらいあちこちでヤリまくってるし、ヒンズー神話だって...
一般信徒との臨機応変の対話ではなく、対象が出家弟子限定でなされたブッダの説法です。大学院生にする集中講義のように高度に整理された濃い内容です。 《ブッダのことば》こころが汚れる仕組み――汚染されない認識の仕方 『一切煩悩経』(中部2)を読む①|スマ
こんばんは 今日のお昼は、 サラダチキンロールサンドです。 (パンの耳まで使っています😊) このところ村上祥子さんの本にぞっこんでして。 (あの、タイトルの長い本) カットする前の写真です。↓ 中身のサラダチキンも昨夜作りました。 なんだかちゃんと加熱できたか不安で、少し加熱しすぎたかもしれません。 ↑昨夜作ったサラダチキンの数々。 結構な量です。 ↓鯖そぼろも昨夜作りました。 鯖缶の身の部分をフードプロセッサーで細かくして レンジでチンして。 これも少し加熱しすぎたかもしれません。 パクチーを初めて買ってきて挟みました。 食べる時、鯖そぼろがポロポロこぼれてしまいました。 やはり、加熱しすぎ…
今朝は冷え込みました。デッキに置いているバードバスはしっかり凍っています。鳥ちゃんたちのためにぬるま湯に替えようとしたら、お皿の中の氷の端っこにピュンと立った氷の三角錐。高さ5cm位の小さな氷のピラミッドが出来ていました。
「納豆は体にいい」と、それまで何度も聞かされてきました。だけど、どうしても好きになれませんでした。どんなに、納豆味噌汁にしたり、納豆チャーハンにしたり、納豆オムレツにしてみても、やっぱり苦手。何回挑戦しても、美味しいと感じることができません
NHKの「ETV特集 昭和天皇が語る 開戦への道 後編 日中戦争から真珠湾攻撃」が、新資料も紹介され、とても興味深かったです。今週土曜までNHKプラスで見られます。 特に戦後を舞台とした再現ドラマで、昭和天皇を批判するかのような発言が側近から出たのに
二転三転しつつ、ようやく昨日 ↓ … 18歳以下に10万円相当の給付を行う方法について、岸田総理大臣は、自治体の判断で年内からでも、クーポンは使わず、10万円を全額現金で一括給付することも選択肢に加える考えを示しました。 … となった。
↓GYAO!で無料視聴できます。12月23日(木) まで↓TAJOMARU GYAO!情報より引用させていただきます。その男、多襄丸。絶対、女を捨てない。己を曲げない。そして、どこまでも自由。時は乱世。名門家の次男・直光(小栗旬)は、兄弟同然だった家臣・桜丸(田中圭)の陰謀
西側の斜面のイチゴ畑ではワイルドストロベリーの紅葉が見られます。11月終りまでは赤いかわいいイチゴがなっていましたが、今は地面を這うように斜面を覆った葉が赤くなり、そうよ、そうよ、紅葉って木だけじゃないんだと、改めて思ったことでした。
あ、デッキに鳥が・・・! そっとガラス戸を少し開けても、キョトンとして逃げる気配がありません。ぶつかったのかなと、ガラスを見ると、やっぱり羽毛がひとつ張り付いていました。ぶつかったショックで少しの間、ボーとしてたようです。
こんばんは 今日は、ほぼ定刻(15分オーバー)にお仕事終了して帰途につきました。 毎日サービス残業していては、体がもたない年齢です💦 今日のお弁当です。 昨夜のごま豆乳鍋(ミツカン)のあまりにスパゲティを入れたものです。 (しめですね😅) いつものように、時間のない朝。 しかも、昨夜もお風呂に入る前に爆睡してしまって、朝シャワーゆえ、 いつも以上に時間のない朝。 なので、本当は、牛乳など加えるともっと美味しくなるはずだったのですが、 スパゲティと粉チーズを少々しか加える時間がありませんでした。 (あと、ブロッコリーも加えました) 卵は、先日ご紹介した村上祥子さんの例の長い題名の本に載っていた「…
なんで<だろう〜?なんでだろう〜? なんでだ、なんでだろう?? ある街中を行くとこんな看板があった。 ↓ 今まで目に入っても気にもとめなかった
新国立劇場で「蝶々夫人」を観てきたですよ。 プッチーニとって極東の島国を題材にしたこの異色オペラはまさに入魂の作だったんだよね。当時の在ローマ日本大使夫人...
今日から、ブログはじめます
老後の暮らしは誰にとっても初体験の未知の世界ですね。 お金、健康、趣味、生きがい、配偶者との関係など課題は盛りだくさんです。 これらシニアライフに関わる情報発信と共有に場として、豊かな老後を過ごすための情報収集の場にしていきましょう。
寝たきり天国日本。目的なくベットに横になってるだけの高齢者。重い疾患で苦しむ高齢者。そういった生き地獄状態の高齢者を早く楽にしてあげたいと家族。本人も望んでいる。そんなケースは少なくありません。高齢者のケアで若者の貴重な時間が奪われている現実をどうにかしたい!今後実現するのか安楽死制度
昨日何食べた?って思い返す日が増えた60代。そんな日々のいろんなことを残すブログです。
近所のおじさんおばさんが歌ってた昭和の戦前戦後の歌からフォークソング、グループサウンズ、童謡まで。
膝痛で悩んでいる人、膝痛が治った人、膝痛を治したい人、みんな参加資格ありです。
ジャンル関係なく、ブログ書いてるからこその縁です。 自分のライフスタイルや、趣味などの楽しみ方のヒントに。 書いた記事をトラックバックして輪を広げましょう。 ※アダルト・広告勧誘は禁止です。
面倒くさがりで飽きっぽい性格の50代シングル。心地の良い暮らしを目指し、ゆるりと支度中です。
日々の出来事、思い、読書などについて書いています。
79才になって、日本人の平均寿命に近付いてきました。 間もなく日が暮れるでしょう。