今日から、ブログはじめます
鯖缶焼き巾着・蒸し鶏辛味ソース・夫の最後の場所
食べ過ぎると痛くなる。食べ過ぎるんじゃない!って話なんだけどね。
市販のおだんごとだいふく餅を華麗にアレンジ!!
サルサソースonチキン×一人暮らしのランチ
Amazonで購入したもの・今夜はチャーハン
ナンポットカレーと婆さん達のケンカ
朝100g、昼180g、夕50g
手抜き晩ごはん・ひよこ豆カレー
日の丸弁当と念願のおまんじゅうと、ふざけたヤ〇ウのお話し
【2025年3月】一人暮らしの資産残高確認
お昼は和風カレー
お弁当持ってでかけます。
豆腐の角が丸みを帯びてきたら食べごろです。豆乳湯豆腐
鶏むね肉を叩き切ってスコッチエッグ作った
還付金のお知らせにある、「復興税」ってなあに?
残念ながら、1名欠場の中、今年初の芝刈り 風が少し冷たいが、キリリと身が引き締まる。 早くも、目には青葉、 ホトトギスはまだのようだが、ウグイスの声が静けさの中に響き渡る、昔懐かしいカエルの鳴き声
------ 6時過ぎに車で出て、用事を済ませたのち「佐倉ふるさと広場」に立ち寄る。 昨年は密になることを避けるために、花を切り取ってしまったというニュースが流れたが、今年はその分も含めて赤、白、黄、
さて、無事バンコクに着いたところで一息いれて軽い東京ネタを。いわんやは落語を好む。一応落語ファンの端くれと言っていいだろう。しかしここで正直に告白しなけれ...
リビングに置かれた タケノコ。 こども(と言っても大人)がいただいたと言う。 「調理して欲しい」と言う。 無理😨💦 確か、なんだか、ややこしいことをしないといけないはず。 「頂いたのだから、美味しかった、とか報告しないといけないから・・・」 「調理して」と言う。 そもそも苦労してややこしい処理をして 頑張って私なんぞが調理したって おいしくできるとは思えない。 まずかったとは言えないでしょう・・・ だから、 たとえ、私が調理しなくても 「おいしかったです。ありがとうございました。って言うのよ。」 と、すっかり腹黒くなってしまった私が言うと 「そんなん、いけんじゃろ!」 と、王タコに教えられまし…
「変えられないこと」を変えようとして、それができないと、自分に「無力感」を抱きます。「変えられること」だけに集中して、自分の意思でそれを変えられた時、「自信」となります。変えることが可能なのは、自分の所有しているものや部屋のレイアウトくらい
くどいとお思いでしょうが、最重要事項なので、繰り返します。悪しからず。 現存最古層の仏典「八つの詩句」(スッタニパータ4章)「彼岸に至る道」(同5章)に繰り返し出てくるキーワードは 気をつけて これはサティのことだ。 ブッダは 煩悩を克服する唯一の方法は
このまずそうなのが今日のお昼ごはん いえ、実際には夕方食べました。 朝、大急ぎでホットクックにセットしました。 しかし、出来上がりがちょうど家を出る時間だったのです。 しまった。 間に合うと思っていたのですが、 お弁当にするための、詰める時間を考えていませんでした。 あほです😅 作ったのですが持って行けませんでした😭 なのでお昼は職場に非常食として置いていた焼きそば「UFO」になりました。 ちなみに、この不味そうな麺は、焼きそばではなく ホットクックの「無水ナポリタン」です。 見かけは不味そうですが、実際はおいしいです。 しかし、あんまりおいしくて、こればかり作るので 家族はあんまり食べてくれ…
これは 食べかけのパンです。 いえ、正確に言うと、 中身を半分だけ食べた菓子パンです。 こども(と言っても大人)が私のために 半分残しておくいつもの食べ方です。 なぜなら元々私の食べ物だから。 人の食べ物をいつも半分食べています。 ここまで徹底してやられると かわいくて なんだか笑えます。 明日いい日になりますように🍀 ・゜゚・:.。..。.:・'(゚▽゚)'・:.。. .。.:・゜゚・ にほんブログ村
神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples
Blue あなたとわたしの本 244 「智(とも)さん、ドラッグってやったことありますか?」 生きているといろんなことを聞かれることもあるようで、初対面の人にそんなことを尋ねられました。去年の12月の話です。 別にその人は「ヤクの売人」であるとか、「筋金入りのジャンキー」だとかそんなことはなく、グラフィックデザイナーをされている方です。まだ二十代の後半。デザイナーだけで生活されています。若いのに大したものだなぁと思いました。 まぁ僕は、たいていの人を見て、「大したものだなぁ」と感心するほうなのですが。なんて言うかさ、ほとんどの人の〝成功の定義〟って高すぎるような気もするのですよ。「こうなったら…
パソコンを操作していたら、突然に画面が変わり、二つ三つのポップアップが次々に表示されてチカチカ、同時にメッセージの音声で今すぐ電話をして対応しないと、えらいことになると。マイクロソフトのマークが見える
住んでいるところから歩いて約30分ほど、市内他地区の環境守備隊と名前がついた清掃ボランティア活動に初めて参加。 トングと軍手を持参して森林公園に集合。トングやゴミ袋は用意もされている。数班に分かれて
パソコンとスマホを一気に交換して 昨日は駅前の電器店に行き、スマホや無線ランなど通信環境の全面見直しを実施。 14時に入り、終了したのが19時過ぎ、数日前に購入して初期設定を依頼していたパソコンも終
以前、クローズアップ現代「がんを“生き切る”~残された時間 どう選択~」を、観終った時の感想。 死という人生の最終場面にどう対処するか。 この重いテーマを扱った番組やドラマを、おれは努めてたくさん観てきたほうだとおもうが、「なるほど!」とおもったこ
今日は、こども(と言っても大人)のお弁当がいらなかったので 私だけの思いっきり手抜きだけど結構良かったお弁当です😊 冷凍のカルボナーラをチンして 庭のアスパラもレンジでチンして加え、 大好きなウインナーをたこちゃんにして フライパンで炒めるのが面倒だったのでこれもレンジでチン! 期待できないと思っていたのですが 冷えたカルボナーラ、いつもの出来立てより 粘りが感じられて(根性があるのか?) 意外とこれが美味しく感じられました😄 サラダのトマトは、冷蔵庫をごそごそしたら出てきたもの。 もうちょっとで忘れ去られて腐らせてしまうところでした。 危ない、危ない。 これをよくやるんです😓 一生懸命節約(…
邦画『しあわせのかおり』www.youtube.com Wikipedia「しあわせのかおり」あらすじより引用させていただきます。 金沢の港町にある小さな中華料理店「小上海飯店」。デパート店(北陸百貨店の食品部門)の営業として働いていた山下貴子(中谷美紀)は、小上海飯
さて、それでは旅の最後の目的地・バンコクに向かおう。ウボンから始まった長〜いタイ国鉄の旅も最後の乗車区間だ。もっともバンコクでは終点のフワランポーン駅じゃ...
今日のお弁当です。 結構時間かかってます。これでも。(30分以上) 小松菜とひき肉の炒め物には、とろみちゃんを入れてみました。 (パラパラと振り撒くだけでとろみがつく便利もの。片栗粉を簡単に使えるようにしたものです) そのお隣のハムときゅうりのサラダは、生協のごぼうサラダに、きゅうりの塩もみを加えました。 その隣の白っぽいのは、豆腐ハンバーグ。(レンジでチン) 卵焼きは、今回のは、ハーブいろいろ(ローズマリー、バジル、タイム、オレガノ)とバター。 そしてなんと言っても、玄米(金のいぶき)はおいしい!!! おかずがなくても、この玄米ごはんだけでもパクパク食べられます💕 (一番手間暇かかっているの…
神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples
粘土で作ったクッキーです。 まだ、端っことか、きれいにしないといけませんが、 食べられるクッキーより、随分上手くできました。 普通に考えると、食べられる方が断然いいのですが この際、食べられなくても、きれいにできそうなので とにかくうれしいです。 明日いい日になりますように🍀 ・゜゚・:.。..。.:・'(゚▽゚)'・:.。. .。.:・゜゚・ にほんブログ村
昨日のこと・・・リハビリ!!頑張り過ぎ・・・
小さな小さな終の棲家だけれど・・・大好き!!
昔々を懐かしむ・・・お歳ですね。
やっぱり一輪優しい気持ちになれます。
折れたトマトの枝発根しました。
継続は力なり!!…ヨガがんばれました。
綺麗なお庭・・・お宅訪問させていただきました。
春以上夏みたい!!・・・風に助けられてます。
幻の花イルカンダを見に行ってきました。
一気に春!!・・・気持ちの良い一日になりました。
春を愛でる山菜取りに!!
また寒くなりました。…風が強い!!
そんな時になったのだと・・・自覚させられます。
旅の記録令和7年3月9日(日)~3月14日(金)まで
ゆっくりのんびり!!・・・
家族にバレないように 知り合いにも基本誰にも知らせないように 細々と書いているブログです。 な、なのに・・・。 家のルーターが古くなり本日こども(と言っても大人)に 新しいのを買ってきてもらい、取り付けてもらいました。 パスワードを入力しないといけないからと言われ このiPadを自分(こども)に渡しました。 油断していました。 そんなに私のブログに興味があったとは・・・。 サファリの上の帯(なんて言うのでしたっけ?)にブログ出しっぱなしにしていました。 見られました。 どうせ見るのなら、応援して欲しいのですが そこまでやる気はないでしょう。 まぁ、そんなこんなで・・・ 昨日の「キイロイトリ」よ…
昨夜冷蔵庫に移しておいた解凍済み自家製トンカツを揚げずに、オーブンで焼き、カツ丼にして食べる。 これが、美味い。 不必要な油くどさがないので、 豚肉自体の旨味が立って、 揚げないほうがむしろ美味いくらいだ。 油使ってない分大幅カロリーオフ
その3っていうけど、その2を書いたのは去年の1月。15ヶ月も前じゃん(笑)。当然旧ブログだ。我ながらメチャクチャな進行でごめん(参考:その1、その2)。イ...
夕刊フジをパラパラ見ていたら「note」の記事が、 今、このプラットフォームの利用者が随分増えているようだ。 数年前からその予兆を感じてはいたが、、 あちこちにチカラを注ぐことができずに、昔登録
ここのところ、少しITストレスに その一つがパソコン、2年ほど前に買ったパソコン、初期の設定がまずかったのか、モノが外れたのかは定かでないが、最初の頃から動きがスムーズでない。 どうにかこうにか
冒頭はサクラの雑談から、 フジ、ボタン、ハナミズキなども出てきて、木下利玄の短歌 「牡丹花は 咲き定まりて静かなり 花の占めたる 位置のたしかさ」の紹介が、、 これって、なんか、わかる
今日は、クッキーを粘土で作ろうと思い、とりあえず本物のクッキーを焼く計画を立てました。 本当は、朝早くから取り掛かろうと珍しく休みの日にも関わらず、5時30分起床しました。 これは・・・出勤日に起きないといけない時間なのですが、ほぼ毎日起きられない時間です。 ですから、今日はありえない早起きしました。 ところが、起きてiPadを利用しようとすると繋がらない!!! 色々試したけれど、だめ。 これは契約ししている会社に連絡するしかない、と思い、8時半まで待って電話しました。 9時にならないとダメなようだったので留守電にメッセージを入れておきました。 9時過ぎに「あれ?今日も土曜だから休み???」と…
神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples
とにかく「座りすぎ」や「座りっぱなし」には注意が必要です。現代の生活スタイルでは、この「座る」が中心となっていて、パソコン作業テレビや映画鑑賞本や新聞を読む食事どこへ行くにも車での移動など、気がつくとほとんどの時間を座って過ごしています。人
邦画『愛を乞うひと』 Wikipedia『愛を乞うひと』より引用させていただきます。10歳まで孤児院で育った後実母に引き取られ、凄惨な虐待を受けて母への愛の渇望と憎しみを抱きつつ大人へと成長した少女が、ふとしたきっかけから母の過去を見つめる旅に出て、真の母
ケンコーイ行き列車は9:06にタラート・ラムナライを出る予定だった。乗り込んで、座って、時計を見ると・・・おおおっ、ほぼ定刻通り。優秀だぁ。すごいじゃない...
今週はとっても長かった。 職場の人たち、みんな同じようにぼやいていました。 さて今日のお弁当です。 (またまたちょっとねじれ気味の手作りお皿!) 初心者なので😅💦 (ちょっと、トマトが飛び出し気味!) 私のお弁当は、お弁当箱に入れたのですが、 これは、昼間家にいたこどものお弁当???昼食です。 シンプルですが、感動のおいしさ! 私にしては。。。 と言っても、お魚は生協の「鮭」のレモン???なんとか。 もう一回是非購入したい一品でした。 (既に商品名が不明。袋は捨ててしまいましたし。) (納品書?がとってあればいいのですが。) そして、サラダの中に朝どりアスパラがあるのですが、 レンジでチンした…
神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples
Wikipedia ストーリーより引用させていただきます。マインドコントロール技術の発達した2034年の世界では、俳優として応募してきた人間の意識を操り仮想空間のキャラクターとして動かすことのできる「ソサエティ」というコミューンをつくるまでになっていた。「ソサエテ
クッキー型を色々購入しました。 中央のジャムクッキー型は見た途端「💘」になった型です。 わくわくします。 なんだかスイーツ作りの材料が揃ってきました。 あとは、週末に作るだけ。 明日一日頑張れば、明後日は土曜日。 土曜日、母たちを病院に連れて行く日なのですが なんとかお菓子作りもしたいものです。 (今すぐ寝れば、22時台に眠れます!) 明日いい日になりますように🍀 ・゜゚・:.。..。.:・'(゚▽゚)'・:.。. .。.:・゜゚・ にほんブログ村
お腹いっぱいは、体が満足感を得ているのではなく、すでに胃は限界という食べ過ぎのシグナルです。自分が消化できる量よりも多く食べ過ぎてしまうのは、おいしいものを食べることによって、脳でβ−エンドルフィンやドーパミンが分泌されて食欲が増幅している
シニア世代はビルマと言った方がわかりやすい。昔、教科書で習った時は東南アジアにある穏やかな国というようなイメージだった。 いつのまにか、国名が変わり、スーチー氏の存在が報道されるように、 そんな中
先日、地元のサクラ博士から追伸でお薦めがあったレフトフェンス際のサクラ、 今朝、訪ねてみた。 バックネット付近からグラウンドに入る。内野の2塁、3塁付近が昨日の雨で予想以上のぬかるみがあり、靴が少し
ネット検索もいろいろな意味で面白い。そこには感動的な出会いもあるし、時にはショックを受けるようなこともある。 そんな中で、たまたま昔作ったページを発見して、その頃の気持ちが蘇ってきて、振り返りをして
一昨日の記事「命とヴィパッサナーそれは一つなのです 」の補足(続き)です。 苦聖諦を理解できたら、アナパナサティ(入息出息への気付き)瞑想を実践する必要が生じます。実践方法は他にもたくさんありますが、アナパナサティはブッダ一押しの方法です。 アナ
さて、それでは2019年8月のラオス・タイ旅行記事。どこまで書いたか覚えてる人なんて一人もいないだろうから、まず「これまでのあらすじ」を。ダム湖の上を走る...
今日のお弁当は 肉じゃが弁当。 前日から、肉じゃがにしようと思っていたのですが 玉ねぎがない! 仕方なく玉ねぎなし肉じゃが。 糸こんにゃくなんかあったらいいな・・・と思いながら 糸こんにゃくありません。。。 マロニーでも入れたらいいな・・・と考えながら マロニー入れる暇、時間ありません。 最近一段と朝、起きれなくなっています。 (朝からあちこち痛いなんて、、、高齢化、、、) ですから、レンジを利用して煮る時間短縮してみました。 (でも、お鍋に全材料を入れて煮た方が手間がなくて実際は早いかもです) レンジである程度加熱しておいてからフライパンで炒めてそのあと煮るなんて 朝のバタバタお弁当作りには…
『日本のいちばん長い日』(2015)www.youtube.com 国を守るつもりで国を亡ぼす反理性的行動に突進する陸軍若手将校。 しかし本来柔靭な思考ができるはずの若者を、硬直した狂信者にした責任の一半は主導者側にある。若者側も、暗にそこを突いている。だから誤
今日のお弁当(と言っても既に昨日になってしまいました) こども(と言っても大人)の大好きなエビチリ弁当です。 しかし、こどもの出かける時間までにお弁当を作れませんでした。 (当然ペナルティの千円が・・・✈️飛んで行きました。) そこで、夕方帰ってきてから食べられるように冷蔵庫に入れておきました。 ところが、先に帰った夫が完食してしまいました。 (エビが嫌いなのに、エビチリは食べる夫。ちゃんと筋を通して欲しい) なので、夕方こどもと夫は二人で喧嘩していました。 平和な光景です。 さて、タンポポなのですが まだタネが飛んでいません。 「風が吹かないんだから当然だろ」とこどもに言われました。 (いつ…
今日から、ブログはじめます
老後の暮らしは誰にとっても初体験の未知の世界ですね。 お金、健康、趣味、生きがい、配偶者との関係など課題は盛りだくさんです。 これらシニアライフに関わる情報発信と共有に場として、豊かな老後を過ごすための情報収集の場にしていきましょう。
寝たきり天国日本。目的なくベットに横になってるだけの高齢者。重い疾患で苦しむ高齢者。そういった生き地獄状態の高齢者を早く楽にしてあげたいと家族。本人も望んでいる。そんなケースは少なくありません。高齢者のケアで若者の貴重な時間が奪われている現実をどうにかしたい!今後実現するのか安楽死制度
昨日何食べた?って思い返す日が増えた60代。そんな日々のいろんなことを残すブログです。
近所のおじさんおばさんが歌ってた昭和の戦前戦後の歌からフォークソング、グループサウンズ、童謡まで。
膝痛で悩んでいる人、膝痛が治った人、膝痛を治したい人、みんな参加資格ありです。
ジャンル関係なく、ブログ書いてるからこその縁です。 自分のライフスタイルや、趣味などの楽しみ方のヒントに。 書いた記事をトラックバックして輪を広げましょう。 ※アダルト・広告勧誘は禁止です。
面倒くさがりで飽きっぽい性格の50代シングル。心地の良い暮らしを目指し、ゆるりと支度中です。
日々の出来事、思い、読書などについて書いています。
79才になって、日本人の平均寿命に近付いてきました。 間もなく日が暮れるでしょう。