今日から、ブログはじめます
メルカリとジモティーで捨て活!
【保湿】乾燥肌に悩む私が出会った最強アイテム「へパトリート」で冬の掻きこわしが消えていた!
【シニアの暮らし】キッチン・洗面台の撥水コーティングで毎日がキラキラ!簡単お手入れ術
もう60代、まだ60代
縁は無限じゃないから。私は“残す縁”に心を込めて生きていく
老人ホーム入居は切なくて
【週末デート】小樽ぶらぶら散歩
母との同居はマイルームを手放す事
♪胡麻チーズパン♪
【季節家電のお手入れ術】加湿器と灯油ファンヒーターを気持ちよくしまう わたし流のしまい方
娘に期待してしまう自分とサヨナラ
お買い物マラソンで珈琲の買いだめ〜
【深夜のひとり言】アパートか老人ホームか?
北海道 雪解けの庭
【昼下がりのため息】妹との関係を手放したシンプル思考。
70歳が老化への分かれ道には具体的な老後生活の参考書として有効と思われるところがたくさん紹介されています。健康長寿のカギについてと老いを遅らせる生活について要旨をまとめてみましょう。内容を理解して長生きをめざしましょう。
横浜中華街おすすめランチはお安くお得。今回で11回目となりお店も22件目、何を食べても美味しいと評判の東園、小籠包専門と自信の上海豫園、中華に加えて桜木町ピオシティのレトロな喫茶店花壇も紹介します。東園さんのエビと玉子のチリソースは必見です。
人生100年時代、健康寿命を延ばさなくては幸せな老後を過ごすことはできませんね。豊かな老後を過ごすために定年小説を紹介してきました。引き続き「老化に負けない豊かな老後」と題して参考書となる書籍をセレクトし勉強していきたいと思います。
横浜中華街にはお得なランチを提供しているお店がたくさんあります。ランチで通っている私がおすすめするランチ10選のPART2。PART1と合わせると20件のご紹介です。中国料理は何を頼んでいいかよく分から時はランチ。はずれなし、平日のおいしいお昼ごはんは中華街へ。
新茶のシーズンです。カテキンが少なく、旨味・渋み・苦味のバランスが優れているのも魅力。狭山茶は日本三大銘茶のひとつ。工場直売で買い求めるため入間市にやって来ました。帰りにジョンソンタウンで美味しいビールも味わいます。
今日から、ブログはじめます
老後の暮らしは誰にとっても初体験の未知の世界ですね。 お金、健康、趣味、生きがい、配偶者との関係など課題は盛りだくさんです。 これらシニアライフに関わる情報発信と共有に場として、豊かな老後を過ごすための情報収集の場にしていきましょう。
寝たきり天国日本。目的なくベットに横になってるだけの高齢者。重い疾患で苦しむ高齢者。そういった生き地獄状態の高齢者を早く楽にしてあげたいと家族。本人も望んでいる。そんなケースは少なくありません。高齢者のケアで若者の貴重な時間が奪われている現実をどうにかしたい!今後実現するのか安楽死制度
昨日何食べた?って思い返す日が増えた60代。そんな日々のいろんなことを残すブログです。
近所のおじさんおばさんが歌ってた昭和の戦前戦後の歌からフォークソング、グループサウンズ、童謡まで。
膝痛で悩んでいる人、膝痛が治った人、膝痛を治したい人、みんな参加資格ありです。
ジャンル関係なく、ブログ書いてるからこその縁です。 自分のライフスタイルや、趣味などの楽しみ方のヒントに。 書いた記事をトラックバックして輪を広げましょう。 ※アダルト・広告勧誘は禁止です。
面倒くさがりで飽きっぽい性格の50代シングル。心地の良い暮らしを目指し、ゆるりと支度中です。
日々の出来事、思い、読書などについて書いています。
79才になって、日本人の平均寿命に近付いてきました。 間もなく日が暮れるでしょう。