今日から、ブログはじめます
団地、八重桜、モッコウバラがきれい
根津神社ツツジ、日比谷公園ネモフィラ、銀座ギャラリー
青池保子さん漫画家生活60周年、弥生美術館
3話「対岸の家事」子どもが次々おたふくかぜ感染、病気の子を預かる主人公
1200円カット、業務スーパーのアップルパイ
対岸の家事、共働きだったけど育児は辛くなかった、それよりも辛いのは?
終わって寂しい めちゃ良かったTV実写ドラマ化秘密、アニメ化メダリスト
次女とノートパソコンを買いに行ってきた。外食嬉しい!
火曜10時ドラマ、「対岸の家事」と「しあわせは食べて寝て待て」双方住まいがが贅沢
佐倉フラワーフェスタ、桜、チューリップ、高橋真琴先生
上野のあとは柴又、帝釈天へ
「いいね」が生きがいになった73歳男性
社会福祉活動で「あいうえお作文」を知りました。
上野公園、春爛漫、国際子供図書館は憩いの場所
ミスドでカフェ、ワクワク広場半額弁当
タイヤ交換 した後、近くのスーパ銭湯 & レストランへ(シニア日記)
【シニアの暮らし】楽天欲しいもの/今日もちゃんと?食べた。。
セカンドライフの定番(イメージ)と傷を癒す方法
【シニアの暮らし】取り敢えず?追いついた名もなき家事たち。。
クリーピングタイム |ブログ引っ越しの準備
あまりにも多い公園の落ち葉(*_*;
無香料のヘアオイル見つけた!
九州一周レンタカーの旅!完全フリープランで全県周遊7泊8日【4日目:熊本〜鹿児島】
庭の様子 葉芽・花芽
【シニアの暮らし】大失敗!あーあ😭茶色いクリームシチュー。。
#ついに手に入れたもの
今日はイイ日!で45点!まぁいっか!
焼き芋LOVE💕焼き芋について思うこと。
春になると現れる持病
これからの働き方を考える。
(2)三ツ峠登山口から開運山へ のつづきです。開運山からの眺望を堪能し、お腹も満たされたので12:45 三ツ峠駅に向けて下山します。このコースはパワースポットが点在する、まさに「幸せ力」がつくコースです。 四季楽園前から若干のアップダウンを経て屏風岩の下を横切って行きます。山頂から幅約200m、高さ100mに渡って垂直に切り立った岩壁です。屏風岩の真下を通過します。ロッククライミングのゲレンデとして多くのクライ...
激戦のブログ村ランキング 光栄なことに本日◯位です! ポチッとしていただくと モチベーションが上がります よろしくおねがいします ↓ ↓ ↓にほんブログ村 人が少ない さてさて、仕事の話ですが 人がバタバタと辞めたり 病気になったり 悲惨な職場となっているところなんですが その分私が身を粉にして 粉骨細粉仕事をする なんてことはようやりまへん こんな状況だからこそ 周りのスタッフに効率良く 働いてもらわないといけないのですから でもスタッフは相変わらず危機意識がなく 客の行列できてる状態 火薬庫ですよ、客の不満がいつ爆発するかわかんない 爆発してからでは遅いから 自分が率先して仕事をする って…
もう1年以上、夫婦喧嘩てしとらへんねん。たまにチョイ文句を言うぐらいの事はあっても声を荒たげるような事は無し。既にお独りになられた方からしたら、夫婦喧嘩出来る内が華!こんなご意見も頂戴すんねんけど、当事者としては気分悪いし、でけ
夫が、コロナのワクチン接種をしてから疲れやすくなったと言っていてちょっと気になってる2回目の接種が終わって2ヶ月は経ってるけど確かに、疲れたと言う日が多く...
衣料品の引き取りサービスで手放した服昨日の記事で書いたように、先週、百貨店で出せる衣料品の引き取りキャンペーンで服を手放してきました。大手アパレルメーカーWORLDが主催するエコロモキャンペーンです。今日は、今回手放した服の特徴について書いてみました。悔いなく服を手放す考え方、優先順位の決め方です。私は今年58歳になりました。最近は60代のお洒落なブロガーさんの記事を読ませてもらうことが多いです。みなさん...
ちょっと。。。堅い話ですが登記を司法書士の方に頼みました。。すると。。〇模〇市は何年前だったかしら?気にしていないんでよく覚えてないですが何々区という区が付きました。そんなんで。。。平成16年までは無料で区をつけて登記出来たそうですが法律が変わり自腹で14000円支払い登記する前に( ゚Д゚)区を入れる → そして登記する。だそうです。。。費用は+14000円で!!!大きいですねえ。。。(-_-;)知らない間に法律が変わ...
ウチの近くの病院に入院していた友達からLINE 治療で病院に来るってことで ちょうど上手いこと時間も空いてたので 走って病院まで行ってきました。 神様はちゃんとこういう時スケジュール調整をしてくれる 久しぶりの再会 ちゃ […]
今朝のラジオ番組で聴いたこと。 そのお金、 国産ワクチンや治療薬開発に振り向けていれば.. 日本は今頃世界に存在感を示せていただろう。 ただただ残念 歴史に残る愚策、無駄使いの『アベノマスク』。 作った総数が、2億6千万枚。 介護施設などに配るため調達した約1億4千万枚。 その内、
寒い日が続いていましたが、週末は晴れ、気温もそこそこ上がりそうなので、2021.10.24(日)に三ツ峠山に登ってきました。 三つ峠山頂へのルートは主に①三ツ峠登山口バス停②三ツ峠駅③ロープウェイ乗り場④河口浅間神社の4つありあります。今回①三ツ峠登山口バス停から登り、②三ツ峠駅に下山しました。首都圏から三ツ峠登山口バス停へのアクセス首都圏から富士回遊3号に乗車し、河口湖駅に向かいます。三ツ峠登山口バス停へは河口...
三ツ峠山は日本二百名山で、開運山、木無山、御巣鷹山の三つのピークからなる総称ですが、一般的には最高点にあたる開運山を三ツ峠山と呼んでいます。コースは三つ峠登山口から三つ峠駅へのルートでプチ縦走しました。河口湖駅から天下茶屋行きのバスに乗車し、10:15 三ツ峠登山口バス停に到着しました。(1)公共交通機関を利用して登山口へ のつづきです。三ツ峠登山口バス停から天下茶屋方面を左に見送り、道標の示す細い道を...
2021年10月3日(金) 薄曇り 淀川新橋を過ぎて、ようやくポイントらしき所まで到達した。 「茨田堤」碑。 日本最初の河川堤といわれていて、工事は古墳時代にまでさかのぼる。 日本書紀にも記載があるようだ。 こういうポイントがあると一休みしやすい。 延々と続く河原の土手道。時折...
2021年10月3日(金) 薄曇り 淀川の左岸を京都に向かって歩いている。 何かポイントがあればご紹介したいのだが、しばらくは川原の土手の上を歩くだけなので・・・。 右側に見えるは国道1号線寝屋川バイパス。 風に飛ばされそうになりながら、黄色い蝶々がけなげに飛び回っていた。 わ...
何を隠そう、オリックスのファンである。 プロ野球の球団のファン歴には紆余曲折歴史があって、小学生の頃は当時難波(ミナミ)に球場のあった南海ホークスのファンだった。 今はもう無いが、大阪球場はすり鉢型と言う言葉が似あう’せせこましい’球場で、とにかく座席の角度が極端に急なのである。...
歩くときは何がしかのマップを利用している。最近はまっていたのは、大阪メトロのぶらりウォーク。過去のウォーキングイベントで使われたマップを使わせてもらった。 近鉄にはてくてくマップもあるし、京阪、泉北高速のマップなども使いやすい。 以前、街道歩きを思い立った時には、堺を起点に竹内街...
昨日は帰りが遅くなったが夫からの帰るメールもまだなく帰宅後バタバタとお夕飯の支度に取り掛かった主食は買っておいたので副菜だきゅうりを乱切りにしてポン酢で漬けた海老入りのスープを作るはずだったが海老を独立させた多めのオリーブオイルにニンニクを入れて殻付きの
昨日も、大学病院に行ってきました。《陽子線治療19/21回目》 ラスト3回目です。 昨日は、陽子線治療と尿流検査、その後に診察でした。 自分の感覚では、陽子線の副作用で排尿の勢いが弱くなったように思っていました。 しかし、尿流検査では、そんなに悪くなって
この記事では、1年に1回の健康診断のことが書いてあります。私はこの時期にならないと健康を意識しないようで・・・。
コロナワクチンのブースターshotのゴーサインが出ました。アメリカで出ている種類は次の3つ。ファイザー(2回)モデルナ(2回)ジョンソン&ジョンソ...
こんばんは 今日のお弁当は、 何だか、ウインナーが目立つお弁当になりました。 ちなみに、私の熱愛しているいつものウインナーではありません。 これは、たくさんの人に支持されているらしいシャウエッセンです。 今日初めて???「シャウエッセン、美味しいじゃないか!」 などと(偉そーに)、思っちゃいました。 シャウエッセンにしてみれば、「やっとまともに調理したんだね、君。。。」と思っているかもしれません。 「ちゃんと調理してくれさえすれば、こんなもんだい!」と言うところでしょうか。 (調理といっても、ただ、加熱するだけですけれどもね😅ウインナーですから😊) (私の周りの人は、みんなシャウエッセン最高!…
激戦のブログ村ランキング、光栄なことに本日◯位です! ポチッとしていただくとモチベーションが上がります よろしくおねがいします ↓ ↓ ↓にほんブログ村 『こどもかいぎ』という映画ご存知ですか 対話こそが子供を育てる いまは対話の仕方がわからない 子供が多いのです 自分の気持ちを伝えられないこども 子供というか大人だって 対話の仕方を学んでいない人が多い。 多いっていうか 対話を学ぶっていう概念が そもそもなかったよね。 この映画では保育園の子どもたちが対話を通じて成長するところをドキュメンタリーにしてるんだけど、その中身は各自見ていただいて 言いたいのは これからの未来は対話こそが必要なんだ…
深夜の3時20分からRepezen Foxxの動画を見つつブログを書き始めました。理由は 真上の◯◯バス会社の野郎が夜中の3時前からず~っと暴れてるから(wまあ、昨日も朝の4時頃から暴れてたけど、ちょっとぶりなので意外に私は寛容気味だったけど 私の真上の部屋ということは元主人の隣の部屋って事で元主人の事が気になりました。暴れてる馬鹿は、いつもの◯◯バス会社の若ハゲのひょうたんみたいな感じでひょろっとしたお気の毒そ...
実家からの電話を受けなんだかモヤモヤが止まらないのでとにかく何かに熱中しておきたいのでブログを書きます (๑ •̀ ㅂ •́ )و✧★91歳の父の様態が急変 【最後の時が近い看取りの選択】 https://t.co/i3NE9oyb6t— Aguanieve_KURO (@Aguanieve_KURO) October 23, 2021 とりあえず、ちょっと落ち着きたいし色々と聞きたいので、ついさっき実家に近いところに住んでる2つ年上の姉に電話をして状況を聞いて色々とお願いして、...
神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples
ニトリル手袋の不良品に耐えられずお客様相談センターに電話する
【シニアの暮らし】取り敢えず?追いついた名もなき家事たち。。
セカンドライフの定番(イメージ)と傷を癒す方法
【シニアの暮らし】大失敗!あーあ😭茶色いクリームシチュー。。
速報・・・日光白根ヒルクライム
庭の様子 葉芽・花芽
【シニアの暮らし】今朝のリアル。。
マツダスタジアム 中日戦
焼き芋LOVE💕焼き芋について思うこと。
【もう迷わない!】50代60代の最適な貯金・投資 割合とは?
春の土用期間に何をする?1おウチの整えに精を出す
満開の藤。
【シニアの暮らし】いつもの買い出しと久々の特別な買い物。。
新緑 & 仕上げ段階に入ってる~
朝のルーティーン 疲れるけど得るものはある。
昨日の雨は朝まで降っていたようで、お天気をすいぶん心配しましたが、すっかり晴れわたりました。早朝はひんやりとして風があるものの手入れが行き届いたゴルフコースの緑、澄み切った秋の陽ざしを浴びて南アルプス連峰、日本一の富士山も美しい姿を見せてくれます。
久しぶりにカーテンを開けました。 一週間ぶりに洗濯をしました。 日差しの気持ちよさに誘われて サツマイモでおやつを作りました。 陽のあたる場所でお茶と一緒に頂きました。 こんなにまったりするのはどれく
今月の初めに緊急事態宣言が解除されて 人が少し戻ってきたように感じるこの頃 大阪は来週には飲食店の時短営業も解除される予定なの少しずつ前の生活に戻っていってるのかなーと思います。 大学生の娘ですが飲食のアルバイト先に籍は […]
老後不安ていくつもあるねんけど、よう言われるのは健康、お金、孤独やろか?健康は自分なりにどう意識するか?お金も収支のバランスをどう見るか?孤独含め生き甲斐的な事は、どう造りあげるか?けどどうしても1番分かり易い「お金」に目が行き
先日、衆議院選挙の期日前投票をしてきました。 初めての体験です。 いい歳して大きな声で堂々と言うことではないですが 国会、県議会、市議会などの議員選挙 これまで、「あれ⁉今日投票行かなかったーー💦」ことの多い私でした。 うっかりと言うか、ついと言うか 投票締め切りの午後8時近くに気づいて、もういいかあ……となる。 投票しないことに大した意図は無いのです(;^ω^) まあ、有ると言えば有る。 誰に入れたら社会が少しでも良くなるのか全くわからない なので投票することに積極的な気持ちにならない というのはありますが それでも選挙権という権利をどぶに捨てるのは褒められたことじゃない ということも思って…
007007シリーズは大好きなので見逃せない 「007 ノー・タイム・トゥ・ダイ」 6代目ジェームズ・ボンドを演じてきた俳優、 ダニエル・クレイグ 最…
急にウチの母親の足が動かなくなって、昨日は整形外科医院へ行きました。年寄りに良くある坐骨神経痛は以前から患ってましたが、右足首下から足の先までが急に動かなくなったのです。足の指も全く動かせない。足の甲が上がらないため、ズズズと引きずって歩く
ユニクロ、秋からの万能アウターといえばこれ 私が秋~春にかけ長く着ているユニクロのものといえば、ヒートテックインナーとこのファーリーフリースフルジップジャケットです。前半は暑いくらいだったのに急に寒くなった10月のここ数日。ユニクロのファーリーフリースフルジップジャケットを2枚、交互に家で羽織っています。2019年・2020年と続けて1枚ずつ買いました。去年のは、ゆったり着たくてワンサイズあげて注文ています。...
これまで病院を受診して、処方箋が出たけど様々な理由でお薬はいらないんだけど…という経験はありませんか?。どうせ飲まないんだし、調剤薬局に処方箋を出したらお金がかかるだけ!・・。『いっそうこのまま処方箋を捨てちゃえ!』って思うけど、お医者さんにはバレるのかな?
スマホケースあちこちで売ってるもんね夫がスマホケースを買った画像お借りしましたLAKOLEでマットなブラックでカッコイイんだよね同じのが欲しかったけど私は...
きょうもお立ち寄りくださり有難うございます。 開始日時 2021-10-19 10:00棋戦 第80期順位戦A級4回戦 先手 永瀬拓矢 王座 後手 豊島…
きょうもお立ち寄りくださり有難うございます。 将棋の技を生かして挑戦してみませんか。 【9手詰】中田章道七段作持ち駒:飛、金。ヒント:初手がポイント。レベ…
土曜日に皆が集まった日息子が2枚のDVDをくれた「ある愛の詩」「続ある愛の詩」懐かしい~私が20代の頃だった映画館で観て感動したアリ・マッグローが輝いていたその後彼女に憧れた私はファッションを真似したという幼い記憶もある彼女は現在81歳年は重ねたが今も変わらな
昨夜クリント・イーストウッドのシークレットサービスを観たやっぱり素敵な俳優さんだなぁと思った彼は歳を重ねてどんどん魅力的になっていると私は思っている中でも「人生の特等席」は大好きな作品だ今朝の情報番組で91歳になった彼の監督作品が紹介されたスゴイなぁ何歳に
ご無沙汰してしまいました。仕事が忙しくなってきたのと、同居している義母も一人ぐらしの母も少しすつ認知症がすすみ対応を考えねばならなかったのとで、なかなかこのブログを書く気持ちになれませんでした。お金を稼ぐのも親の気持ちに寄り添うのも、簡単なことじゃありませんね。今更ながら思います。プロフィール・にほんブログ村更新のないあいだも読みに来てくださる方がおられたのを解析を見て知り、喜んでいます。こんな私...
太郎、太郎といっても、 どこかのCMでは桃太郎、金太郎、浦島太郎の三太郎がいる。 しかし、はて? どうでもいいことだが、 こうしてみると三人の太郎さんの『三太郎』。。 純粋な太郎さんは浦島太郎だけで、桃太郎と金太郎は『太郎』の亜流である。 さらにこれぞ『三太郎』といえば、、 サトウサンペイの4コマ漫画
この記事では、はてなブログから過去の同じ時期に投稿した記事を振り返るメールが届いた事が書いてあります。 1年前の自分の記事を読み返してみると、いろんな気づきがありました。
ドクターストップで、陽子線治療が始まる前日から禁酒生活に入りました。 これまで、入院の時以外は、発熱のある日でも晩酌をしていました。 こんなに長い禁酒生活は初めてです。 毎晩、ビールの代わりにノンアルを飲んでいます。 最近のノンアルは、昔に比べて、非常
10月7日22時41分に千葉県北西部で大きな地震が約5年ぶり発生しました。このような地震が発生するといつも思うことは事前に防災用品を備えておかなければならないということです。具体的には食料や飲料水の備蓄、非常持ち出し袋の用意、さらには避難場所の確認など、どれも大切な備えであります。キャンピングカーを持っていれば、被災した際の避難場所として有効に活用できます。今回は災害時に軽キャブコンオハナをどのように活用していくかを考えてみました。これから愛しのキャンピングカーを購入して災害時に有効活用したいと思っている読者さんに少しでもお役に立てれば幸いです。
「やっと来れました。」高田馬場で、視覚に障がいのある人のウクレレレッスン。全盲の「みゆきさん」ウクレレの抱え方。コードの押さえ方。ウクレレの基礎から、レッスン2周年。4月から、リモートでレッスンが続いていましたが。教室でレッスンは、半年ぶり!感染対策で、ガ
さて品川大散歩の続きに戻ろう。地下道でJRの線路を海側に抜け、さらに京浜急行の高架線路をくぐると広~い道にぶつかる。これが第一京浜ってやつで、その向こうに...
選挙戦タケナワですね。あの投票用紙というのは普通の紙じゃないんですってね。ユポといわれる合成紙でどんなに折り畳んでも自然に形状が戻るもので偽造も防げ、集計...
こんにちは京都の朗読家 馬場精子です 京都は1日雨でした今日は大学の授業の後、打ち合わせへ まずは京都・北山にある京都ノートルダム女子大学へ とても…
神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples
今日から、ブログはじめます
老後の暮らしは誰にとっても初体験の未知の世界ですね。 お金、健康、趣味、生きがい、配偶者との関係など課題は盛りだくさんです。 これらシニアライフに関わる情報発信と共有に場として、豊かな老後を過ごすための情報収集の場にしていきましょう。
寝たきり天国日本。目的なくベットに横になってるだけの高齢者。重い疾患で苦しむ高齢者。そういった生き地獄状態の高齢者を早く楽にしてあげたいと家族。本人も望んでいる。そんなケースは少なくありません。高齢者のケアで若者の貴重な時間が奪われている現実をどうにかしたい!今後実現するのか安楽死制度
昨日何食べた?って思い返す日が増えた60代。そんな日々のいろんなことを残すブログです。
近所のおじさんおばさんが歌ってた昭和の戦前戦後の歌からフォークソング、グループサウンズ、童謡まで。
膝痛で悩んでいる人、膝痛が治った人、膝痛を治したい人、みんな参加資格ありです。
ジャンル関係なく、ブログ書いてるからこその縁です。 自分のライフスタイルや、趣味などの楽しみ方のヒントに。 書いた記事をトラックバックして輪を広げましょう。 ※アダルト・広告勧誘は禁止です。
面倒くさがりで飽きっぽい性格の50代シングル。心地の良い暮らしを目指し、ゆるりと支度中です。
日々の出来事、思い、読書などについて書いています。
79才になって、日本人の平均寿命に近付いてきました。 間もなく日が暮れるでしょう。