今日から、ブログはじめます
肉巻きおにぎり&命短しだからこそ余計に愛おしい桜
「あんぱん」ダメかも&そうだ焼きそばで自分弁当を作ろう
40年続けた仕事と今日でお別れ&桜おむすびで娘弁当も卒業
自分だけの桜スポット&ちょっとだけお花見弁当ふうに
やっと朝ドラ「おむすび」終わるね&弁当づくりもあとわずか
ファミマの長でかロールケーキとエクレア&2日見ぬまに満開
人の顔が覚えられなくなって来た&マカロニチーズグラタン
最後の娘弁当はいつものアレ&しみじみ日本は平和だなぁ
「べらぼう」検校と瀬名どうなる?&酢鶏と手作りシュウマイ
またまたドライキーマカレー&PTAって解散できるんだ
粗挽きソーセージステーキ&石田あゆみとメジャー狂騒曲
ちょっと食傷気味のメジャー開幕戦&照り焼きハンバーグ
昨夜の「べらぼう」蔦重と瀬川に検校が嫉妬&ガリバタチキン
一足お先に桃の花が満開&ナポリタンとサンドイッチ
サンドイッチとメンチカツ&懐かしの原稿用紙が出てきた
韓ドラを 今更ながら 観てしまう 冬のソナタ再放映
氷雨の中 いちご収穫 味一つ
春は巡る 自然に感謝 癒し花
桜巡り 心わくわく 一万歩 都立・猿江恩賜公園
しばらくは 桜を追って 目に遺す
テーブルを 囲み絆の 晩ごはん 桜は満開
雪国にも 早く春咲け 3分咲き
シニアの春 若さと元気 歌がある
夏気温 スーパー銭湯へ行こう
開花ニュース 近くの名所 花探し 大寒桜は満開
赤いいちご ひよどり来るな 実を隠す 攻防戦だよ(笑)
ラジオ川柳「ここせん」3月発表 みんなの結果は?
うたごえの ふるさと共に 栄えあれ 童謡唱歌うたう会
晴れても寒い 花たちもっと寒いだろ
仰げば尊し 先生気分になったよ
電気代って、使用期間が月をまたぐのでその月の正確な電気代ってのは解らないですよね。例えば、今年の12月にポストに入ってた電気代の明細期間は11月20日~12月19日で請求時には12月分という記載があり楽天の1月分の明細に上がってくる予定で楽天
着ない服を捨てると物欲が抑えられる 家にある着ない服を手に取って、「要るか、要らないか」と選ぶうちに、私は物欲が失せてきました。 手に入れたときに感じた「ときめき」は一週間後には色褪せて、クローゼットの中へ突っ込んだままになっていた、そんな服を何度も発見したからです。 着ない服を処分すると、これからはムダな買い物をやめようと強く思います。 捨て活が物欲を制することについて、お伝えします。 // 衣類のリサイクル 処分した服 5年も着ていないジャケット あふれた服は手放そう 捨てないのは冬のコート もっと捨てろ まとめ 衣類のリサイクル きょう私は、何も買わない無買デーに決めて、服を捨てることに…
心を豊かにしてくれるもの 私自身を見つめ直してみると、心が満たされた穏やかな状態のときに豊かだと感じます。例えば、金曜日の夜。仕事のことを忘れて、リラックスできるときに、ほっとした何とも言えない充足した気分に浸ることができます。 そこから、私の「豊な老後生活」のイメージは、人間関係の柵から解放され、追い立てられるものがない、ストレスフリーな状態です。その状態で自分のライフワーク - 自分で見つけた生きがいとなるもの - を続けていくことを目指しています。リッチな旅行や外食などは、ごくたまにできればいいくらいにしか考えていません。 皆さんは自分の老後生活をイメージできますか? お金と豊かさは別 …
今月は出費が大きくて赤字は確定してましたが食費の節約が成功してたのと、意外に電気代が安かったのとLPガス代も安かったから17万円もかからず158,154円で収まってました。(๑•̀ㅂ•́)و✧毎日の節約食事* N a n t o n a k u *2019年11月分の
お金をドブに捨てる駐在員 アメリカに駐在していたときの話です。 当時、郊外の一軒家を借りて家族4人で住んでいました。彼の地は、地域によって犯罪発生率の高低が大きく異なるので、家を決める際には細心の注意を払う必要があります。町の治安の良し悪しは、住んでいる住民の世帯収入に大きく左右されるので、治安のいい町では一軒一軒の敷地が広く、メインテナンスの行き届いた家が建ち、道も整っています。私たちが選んだ住宅地も住環境に恵まれており、家も広く広い庭が付いていました。 広い家に住めるということはありがたい話でしたが、あくまでこれは仮の住まい。駐在期間が明ければ日本に帰国するわけで、私も妻もあまり浮かれない…
本物のたくわんを食べたい方向きのレシピ 田舎でもこの頃は、手作りのお漬物を作る方はぐんと少なりました。 私はこの秋、久しぶりにたくわん漬けにチャレンジ。 日本の伝統食、昔ながらのたくわん漬けレシピを紹介します。 大根を干すには晩秋が最適で、10日ほどで干し上がったら、日をおかずに米ぬかと塩や赤唐辛子、干したみかんの皮、昆布とともに仕込むのがコツです。 スポンサーリンク // たくわん手作りの理由 大根の干し方 たくわん漬けの材料 漬け方 漬物石はホームセンターで売っています。 大根とキャベツ鮭の麹漬け 材料 作り方 まとめ たくわん手作りの理由 手作りの柚子しょう油大根漬け 先日スーパーで、市…
欲とストレス 「依存症」と聞くと、薬物やギャンブルを思い浮かべる方が多いと思います。また、買い物依存症という言葉もありますね。いずれの依存症も精神的ストレスから逃れるための反復的な行為です。 私も、受験生の頃、スナック菓子を食べながら勉強するのが習慣になっていました。それを依存症と呼ぶのは大袈裟かもしれませんが、ストレスを解消するための行為だったことは間違いありません。 私の部下にも、貯金ができないと愚痴をこぼす者がおりますが、聞くと、ネイルアートだ、この冬流行りのコートだ、と“必要な物”にお金がかかるとのこと。まあ、自分で稼いだ給料ですからどう使おうと勝手ですが、お金の使い方があまりにも刹那…
本当に欲しかったものは宝物になる 世の中、お金持ちもいればそうでない人もいますが、お金の使い方次第で幸せにもなれば、不幸せにもなります。 使い方に困るほどお金を持っている人を除き、多くの人は、やりたいこと、買いたい物はたくさんあるのにお金が足りない、と感じているのではないでしょうか? しかし、少し立ち止まって考えてみましょう。これまで、お金を貯めて何か欲しい物を買った時の気持ちはどうでしたか? 私は中学生の頃、小遣いを貯めてアコースティックギターを買いました。本当に欲しい物だったので、いろいろと我慢して一年間コツコツとお金貯めて買った、私にとっては宝物でした。当時の値段で約4万円ですが、お札を…
2019年 10月分の生活費家賃 35,220円 ゆうちょ (固定)健康保険 3,900円 ゆうちょ (固定)共済保険料 2,000円 ゆうちょ (固定)PC無金利ローン 5,700円 ======================46,820円 カードの都合上 10月
貯めたお金の使い道 以前、節約のヒントとして車無しの生活について書きました。車を手放すことで浮いたお金を貯金に回すというものです。 lambamirstan.hatenablog.com 車を処分した頃、知り合いの中には「そこまでして金を貯めたいか」と、揶揄う者もいました。今でこそ「若者の車離れ」などと言われていますが、当時私たちの住んでいた社宅では約30世帯のほとんどが車持ちでした。車を持っているのが“普通”だと思われていましたので、あえて車を手放すのは珍しいことだったのかもしれません。 当時私は奨学金や会社からの借金を返済中で、新入社員に毛が生えた程度の身分としては、貯金する余裕がありませ…
今日から、ブログはじめます
老後の暮らしは誰にとっても初体験の未知の世界ですね。 お金、健康、趣味、生きがい、配偶者との関係など課題は盛りだくさんです。 これらシニアライフに関わる情報発信と共有に場として、豊かな老後を過ごすための情報収集の場にしていきましょう。
寝たきり天国日本。目的なくベットに横になってるだけの高齢者。重い疾患で苦しむ高齢者。そういった生き地獄状態の高齢者を早く楽にしてあげたいと家族。本人も望んでいる。そんなケースは少なくありません。高齢者のケアで若者の貴重な時間が奪われている現実をどうにかしたい!今後実現するのか安楽死制度
昨日何食べた?って思い返す日が増えた60代。そんな日々のいろんなことを残すブログです。
近所のおじさんおばさんが歌ってた昭和の戦前戦後の歌からフォークソング、グループサウンズ、童謡まで。
膝痛で悩んでいる人、膝痛が治った人、膝痛を治したい人、みんな参加資格ありです。
ジャンル関係なく、ブログ書いてるからこその縁です。 自分のライフスタイルや、趣味などの楽しみ方のヒントに。 書いた記事をトラックバックして輪を広げましょう。 ※アダルト・広告勧誘は禁止です。
面倒くさがりで飽きっぽい性格の50代シングル。心地の良い暮らしを目指し、ゆるりと支度中です。
日々の出来事、思い、読書などについて書いています。
79才になって、日本人の平均寿命に近付いてきました。 間もなく日が暮れるでしょう。