今日から、ブログはじめます
お金持ちの人って、不思議ですよね。普通の人は一生懸命働いて、それなりに節約もし、貯金していても、なかなか有り余るほどのお金というのは手元に残りません。けれども世の中には、特に事業などで派手な成功を収めているわけでもないのに、なぜか不思議と大
「貯金が苦手!いつもそんなに贅沢している訳じゃないし、むしろ欲しい物も我慢して節約しているのに、月末になるとなぜかお金が全然残っていない…」そんな悩みを抱えているあなたに、ぜひ知ってほしいことがあります。それは、貯金には、王道の方法があると
投信、FX,株式からポイントサイト、ふるさと納税などの副収入などの日々の日記
投信、FX,株式からポイントサイト、ふるさと納税などの副収入などの日々の日記
世の中には庶民に投資をされては困るいくつかの勢力が存在しています。 何事にも抵抗勢力はつきものです。 表題の通…
携帯よりも無駄が多く削りやすい支出の代表格でありますが、これを削るのは意外とハードルが高い物の一つでもあります…
投信、FX,株式からポイントサイト、ふるさと納税などの副収入などの日々の日記
何事にも抵抗勢力はつきものです。 表題の通り、資本主義国なので投資はごく当たり前のものなのですが…
投信、FX,株式からポイントサイト、ふるさと納税などの副収入などの日々の日記
2016年の12月、積み立て投信を始めてから2年半以上経ちました。 このところ株価が下落してますが、投信のほうは損益プラスを保っています。 積み立て投信・2019年8月の状況 楽天証券とセゾン投信の2社を利用しています。 選んだ理由は 少額から始められる 手数料が安い という点でした。 手数料に関しては下記の点をチェック。 「運用管理手数料(信託報酬)」(資産の運用・管理の費用)が低コスト 「販売手数料ゼロ」(ノーロード) 楽天証券の運用状況 楽天証券はニッセイ 外国株式インデックスファンドで積み立ててます。 途中からNISAにしました。 毎月の引き落とし金額は5000円から始め、順調に増えているのを見て2017年10月から10000円に増額しました。 2018年8月の時点では 評価額合計 182,102 円 (+12,103 円の利益) がしかし去年の12月、株価暴落で一気に利益がマイナスになってしまいました。 今年2019年1月には損益が14,000円ほどのマイナスになっておりました( ゚Д゚) 2019年8月の最新の残高は 評価額合計 290,484 円 (+10,485 円 の利益) となりました。 思ったより利益が出てます。 セゾン投信 セゾン・バンガード・グローバルバランスファンド セゾン資産形成の達人ファンド それぞれに毎月8000円、合計16000円積み立ててます。 2018年8月は 評価額合計 324,167 円 (+16,167 円の利益) でしたが、こちらも今年の1月には株価下落の影響で、損益額がマイナス17,000円ほど出てしまってました。 その後、2,019年3月には 評価額合計 445,906 円 (+25,906円の利益) 株価下落中の現在2019年8月は 評価額合計 509,298 円 (+9,298 円の利益) というわけで、現在、2社の合計は 評価額合計 799,782円 (+19,783円の利益) 780,000円の投資額なので、利益率を計算すると2.53%です。 フィナンシャルプランナーの横山光昭さんの試算によると
避暑地で涼むような快適おうちにしたい 暑くてぐったり、冷たい飲み物をがぶ飲みして胃腸も不調だ! 私が住む町も連日の真夏日となり、体がゆだってしまいそうです。 エアコンで快適に過ごしている方が多いでしょうが、実は私、冷房が苦手。 熱中症に気をつけつつ、自然の風を部屋に通しています。 エアコンをなるべく使わないで、暑い夏を乗り切るコツをお伝えします。 スポンサーリンク // 窓を開け放つ 風通しのよい部屋で モノがたくさんあり過ぎて、窓を開けられない。 モノが邪魔して、窓へ近づくことすら不可能。 私の家には以前、閉めきりの窓がありました。 子ども部屋の北側の窓です。 今は私の寝室になっていますが、…
毎年おなじ服で旅行をしています 服やスキンケア用品を買わなくなって3年になるので、夏の旅行に着る服は毎年、決まっています。 動きやすく、しわになりにくいこと。 品よく見えるカジュアル服が旅行には重宝しますね。 御朱印を頂きに、山形県の山寺や出羽三山を巡る予定で、石の階段が長いため今回、シューズに気を遣いたい。 買わない生活をする私の旅コーデをお伝えします。 スポンサーリンク // 流行にとらわれない 買わないチャレンジでお金を貯める 御朱印めぐりの旅 トレッキングシューズ 今あるものを使い果たす まとめ 流行にとらわれない 黄色いトップスと黒のパンツ 若い頃の私は身長が154センチでしたが、ア…
収入を増やし、支出を減らす。資産を増やすための唯一無二の誰でもできる簡単な方法です。 通信費の削…
投信、FX,株式からポイントサイト、ふるさと納税などの副収入などの日々の日記
老後2000万不足とは これから年金を貰う現役世代が老後に年金だけでは、いずれ生活できなくなり、人によっては年…
何度も書きましたが、お金を増やす方法は二つ、細かい分類でも3つしかありません。 支出を減らす・収…
投信、FX,株式からポイントサイト、ふるさと納税などの副収入などの日々の日記
投信、FX,株式からポイントサイト、ふるさと納税などの副収入などの日々の日記
資本主義での労働 資本主義下での労働者は、資本論において、労働者自身の時間とその労働力を商品として資本家に売り…
例えば、通勤時間に何しますか... 通勤が電車バスだと、結構空き時間がありますよね?座って寝てる人もいれば本を…
定年後に投資で退職金をなくなさいために 「俺は元海自だ」大声で証券会社の業務妨害 無職男再逮捕 …
【最新版】株式投資の勉強法をとは何?初心者おすすめ本7選!
【投資入門⑮】月約3万から始めれる投資(ETFとは?投資信託の違いについて)
【本レビュー】本多静六の貯金術&投資法がヤバイ!私の財産告白の内容まとめ!
USD/JPY(bid)という表記があります。この場合、bidとは何を表していますか
なぜ株式投資で失敗すると借金まみれというネガティブなイメージが生まれるのか
え、どこいった!?つみたてNISAの10万円が消えた!
【完全保存版】貯金から億万長者になった男
ダイヤモンド・ザイ2月号 日経マネー2月号
借金の多い企業は悪いのか?実は資金を効率的に使っているケースも
株クラ民の金融資産保有額
こういう会社に投資したい
なぜ自分が株を買うと下がり、売ると上がるのか?曲げ師になってしまう理由と対策を考える
SBI証券で景品総額1億円のNISA応援キャンペーン実施
【株式指標】PBRで見る株の割安・割高とは?
株式分割とは?投資家・企業・市場に与える影響を解説
今日から、ブログはじめます
老後の暮らしは誰にとっても初体験の未知の世界ですね。 お金、健康、趣味、生きがい、配偶者との関係など課題は盛りだくさんです。 これらシニアライフに関わる情報発信と共有に場として、豊かな老後を過ごすための情報収集の場にしていきましょう。
寝たきり天国日本。目的なくベットに横になってるだけの高齢者。重い疾患で苦しむ高齢者。そういった生き地獄状態の高齢者を早く楽にしてあげたいと家族。本人も望んでいる。そんなケースは少なくありません。高齢者のケアで若者の貴重な時間が奪われている現実をどうにかしたい!今後実現するのか安楽死制度
昨日何食べた?って思い返す日が増えた60代。そんな日々のいろんなことを残すブログです。
近所のおじさんおばさんが歌ってた昭和の戦前戦後の歌からフォークソング、グループサウンズ、童謡まで。
膝痛で悩んでいる人、膝痛が治った人、膝痛を治したい人、みんな参加資格ありです。
ジャンル関係なく、ブログ書いてるからこその縁です。 自分のライフスタイルや、趣味などの楽しみ方のヒントに。 書いた記事をトラックバックして輪を広げましょう。 ※アダルト・広告勧誘は禁止です。
面倒くさがりで飽きっぽい性格の50代シングル。心地の良い暮らしを目指し、ゆるりと支度中です。
日々の出来事、思い、読書などについて書いています。
79才になって、日本人の平均寿命に近付いてきました。 間もなく日が暮れるでしょう。