今日から、ブログはじめます
長い間お世話になりました はてな引っ越しのご挨拶
はてなへブログ引っ越し まだ8割くらいかな?
ぎらぎらと 真夏に燃える 百日紅(さるすべり)
アイス買う 心配なのは 停電よ
おめでとう 素直に喜ぶ あれやこれ
暑い日々 熱く歌って 爽やかに
ミニファーム トマトの次は オクラかな ベランダ栽培の楽しみ
小さな親切、大きなお世話
病(やまい)明け なのに届いた お中元 感謝しかない
顔もダメ マイナカードの ミス響く?
ちょっぴりでも 幸せ気分 商品券 当選通知来た
川柳の 半年成果 通信簿 ここせん6月放送結果
主婦の味 昭和が生きてる 晩ご飯
残念 TOKIO解散 城島茂 リーダーとして今後も頑張れ
風抜ける 生きる歓び 露天の湯 南柏天然温泉に行ってきた
ピアノの部屋からイチジクの木が見える。イチジクの木は、この家が建つ前からあった。更地にするとき、このイチジクと…
→この記事は前記事の続きです。 部屋で洗濯物を干すのは意外に難しい。お風呂ならそれ用にポールがあるので、部屋に…
( ´ Д ` ) 3 この時期になると日本付近が低気圧でいっぱいになってな~んとなく、だるいしついつい”あくび”が多くなるし頭がぼ~っとしたり痛くなったりはぁぁ~と、ため息が増える。それらの原因としては低気圧になると、ちょっとだけ酸素が薄くなるからだそうだけどため息の後には酸素をいっぱい吸い込むから脳に良さそうなのはすぐに解るけど・・・あくびは脳(頭)の熱を取る役目もしているらしいし・・・酸素を体内に取り...
ブログをまる1ヶ月更新しないとポイントが減るペナルティが有るらしい( *´ ︶ `* )2019-05-19に記事を書いてその後1ヶ月ほど更新をサボってたら2019-06-20からポイントがー10%に成り2019-06-21にやっと記事を書いたけどポイントがー10%のままで6月
刺し子は細かく運針する手仕事のひとつ お気入りの服が傷んだり破れたりしたら、ミニマリストは修理しながら着るのだろうか? シンプルライフを目ざして、私は服をなるべく買わないようにしています。 昼はブラウスとスラックス、仕事を終えたら部屋着に着替え、それがパジャマ代わりにもなる私。 それで部屋着にしていた綿素材のズボン・ひざのところが薄くなって、とうとう破れてしまいました。 夏は涼しく着やすくて、お気入りだったのです。 さっそく私は針と糸を手にして、補修しました。 お気入りを捨てないで長く着るコツをお伝えします。 スポンサーリンク // 破れたらリペア? おばあちゃの刺し子の智恵 当て布は裏に 節…
娘の紫ワンピが映える白いソファ 1年ぶりに長女がふるさとに帰ってきました。 海外移住して5年、一度もホームシックにならず、これからも海の向こうで暮らしたいと話す娘です。 その娘がわが家に着くと「モノが減ったじゃん」と、驚きの声を上げました。 私はシンプルライフを目ざして3年以上、経ちます。 こつこつと少しずつ片づけて、掃除をしてきたので、娘の言葉はうれしい。 きょうは家を片づけて良かったことをお伝えします。 スポンサーリンク // 汚部屋育ち 子ども部屋は物置になりやすい 子どもたちが小さかったとき、私は仕事と育児で手一杯でした。 家のなかはいつもとっ散らかって、娘二人を汚部屋に放置。 姉妹ふ…
ピアノにとって梅雨は大敵、部屋の湿度管理が大事な季節になった。 これから夏が終わるまで湿度は80%を超えるので…
今日は病院だったけど初めて見る妙な行動をした神経質な若いママが気になって、小学6年ぐらいの子と一緒にいたママはお子様用の図鑑を滅菌ウェットタオルで丁寧に拭いてました @@; 気持ちはわからなくはないけどそこまで気を使うならMyBookを持ち歩いた方が良いしそこまで気を使うなら(病院ではマスクをさせようか)、と心の中で突っ込み入れちゃいました。(参照)子育て情報誌kodomoe子どもは意外と丈夫です確かに、日本で...
我が家には"マット"と名がつくものが無い。キッチンマット、トイレマット、バスマット、玄関マット。それらは汚れる…
掃除は運気を上げる、という話しはよく聞く。中でもトイレ掃除は金運に直結。私は毎日どころか、毎回使った後は掃除し…
2019年生活費5月分 家賃 35,216円 ゆうちょ健康保険 5月の支払いは無し共済保険料 2,000円 ゆうちょ食費カード 17,827円(雑貨込み)カードの都合上4月16日~5月15日までの計算5月の食費としては4月と同じ実質15,000
風邪の症状は回復に向かってそうだけど気管支にまで来る風邪は人生初でして・・・本当に怖かった (´;ω;`)息が苦しくなるしゼイゼイヒューヒュー的な変な音がするしその部分に痰が絡みまくりでなんとも言えない湿った感じの咳が出たりするしたまにその辺りの浄化が上手く出来なくて変な事に成って激しく咳き込んだりしてめっちゃ苦しくて涙目に成る事がたびたびあって朝起きたら死んでいて幽体に成ってんのかも・・・とかお馬鹿...
最近はずっと家の中。外に出る仕事が少ないので、まるで引きこもりのよう。一応、仕事はしているが、ほとんどがパソコ…
我慢は美徳じゃないから 心が壊れそうなら早めに逃れたほうが良いと私は思うんだけどそれがなかなか出来ないから人は悩むんだろうけど全てを捨ててしまう覚悟で自分を守った人は厳しい淘汰の世の中を上手く生き残れるかもですよね。人生の全ては周りに影響を受けるという必然の流れ人間はもともと飽き性な生き物なのに執着とかプライドとか厄介な足かせのせいで身動き出来ない場合が多い。昨日の記事も今日の記事も心を病んで、も...
年をとってから(50代になってから)家を建てるメリットは、自分サイズのちょうどいい家にできることだと思う。将来…
国民健康保険料の通知が参りましたが平成31年度となっておりましたがこれは正しい表記のようです。年度は4月1日から始まるでも改元は5月1日からだったので(。-`ω´-)どっちにしようと言う話の中国(政府)は令和元年度を使う事に決めたらしいけど、どっちにしなきゃ駄目という決まりは無いらしいからその他の市町村とか組織や団体によっては平成31年度とか令和元年度とか話し合いとか決議とかで好きなように決めて行くらしい。...
シマトネリコの花が咲いた。昨年、シンボルツリーとして玄関前に植えたシマトネリコ。1年とは思えないほど成長した。…
生涯、共に生きるはずの愛しい人が心を病んで20年以上が経ちました。あの人と共に生きて苦しんだ10年以上と離れて暮らした10年ほどの年月で私が思えた心を病んだ人との上手な付き合い方は割りとシンプルです。今の考えに至るまでに20年以上の歳月が掛かりました。大事なことは心の病気の事を良く知る事。ただそれだけで良いと私は思います。心の病の事をちゃんと知った上で=====================眼の前に居る心を病んだ人...
先日、ロケ仕事で山登りをした。撮影機材を一人で背負っての登山、足腰に疲れがきている。 今朝、目覚めたとき太腿が…
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
大阪で起きた大きな地震から1年。最近起きた東北の地震も同じく18日だった。昨年、大阪は地震と台風の影響で沢山の…
昨日、60歳代ブログが楽しい理由って記事を書いたけど、良いなあと思えたり憧れを持つ事は大事な事ですよね幸せに生きてる人のブログを見るのは以前から大好きですね。たぶん、だけど・・・憧れる部分が他の人とは違うのかもだけど(ΦωΦ)ウフフフフ私には家族が居た時代もあったし家を持ってた時代もあったし余裕のある生活も経験してるから家族とか 家とか お金とかに憧れる事は、たぶんもう無い。でも、私の知らない楽しい事をやって...
昨年5月に植えたヘリクリサム(過去記事参照)。まだ自力造園が終わったばかりで、芝生が生え揃っていない庭に、小さ…
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
先日の大雨で、アナベル(アジサイ)の花が折れた。4つほど花が咲いていた中で一番大きな花だ。雨に濡れ花が重くなり…
あれから何日計算機
名札の今 #日経で知る学ぶ。
103万 1803サイト<にほんブログ村>
眞野あずさの今 #BS日テレ
遺品分けて箪笥で背広幅きかす #想妻恋川柳
葛根湯飲むと夢見る妻笑顔 #想妻恋川柳
元戦士やってみなはれ家事代理 #想妻恋川柳
103万 1838サイト<にほんブログ村>
眞野あずさの今 #BS日テレ
聞き慣れた声に振り向く墓地帰り #想妻恋川柳
お線香点じて散歩消えるまで #想妻恋川柳
お地蔵さん逝ったワイフに生き写し #想妻恋川柳
一行のブログが活かす私路「わたしみち」 #想妻恋川柳
103万1897 サイト<にほんブログ村>
103万 1896サイト<にほんブログ村>
風邪からの副鼻腔炎のせいで寝ていても何度も目が覚める実は風邪が完全に治ってないらしく呼吸が何気にしんどくて頭がぼ~っとした感じ(。-`ω´-)体調不良が続くと気が弱くなるっていうか、もしかして他の病気かもと考えちゃう不毛なループにはまる事もある。急性骨髄性白血病の自覚症状(メディカルノート参照)============================いつもより風邪をひきやすい少し動いただけで息切れする全身がだるく疲れやすい、めまいが...
私達にとって戸建ての良さは庭があることと、お布団が干せること。これについては以前ブログでも書いている(過去記事…
私の暮らしぶりは数年前からあまり変わってないけど借金が有るわけでも無いし、大きな赤字が出ることも少なく【絶妙なバランスの貧乏生活】だろうな・・・と、自分では思ってたりします。私は今年、還暦の年を迎えまして間もなく60歳の大台になり来年61歳を迎えれば特別支給の老齢厚生年金という素敵な特別年金の支給開始です。以前から度々書いてますが年金がいただける歳に近づき今さら感が否めないので社会保険制度に加入し...
マルムシ、毛虫、スズメにウグイス。庭に色々な生き物が集まっている。中でもウグイスは珍しい。山の中でしか聞いたこ…
昨日の関西は突然の雷雨が数回あってびびりまくりでございました。安全圏に居て遠くの雷を見る分には「綺麗だなあ」などと思えるけど頭上でピカドンやられると心に悪いのでございます。(´;ω;`)さて、本格的な梅雨時期に入り私の首まわりが忙しく成ってまいりました。首周りはホットフラッシュで超発汗するのにその後は急激に冷えたりして加齢による頚椎の不具合は冷えによって超悪化しますので首コリが止みませぬもうね首コリが...
昨日は人生初の抜歯をした。そのあと、友人のカジさんが経営する美容院に向かった。3カ月に一度の散髪だ。麻酔はカジ…
今日、54歳で初めて歯を抜いた。これまでに歯の治療は何度も受けているが、歯を失ったのはこれが初めて。これから先…
昨年春、マンションから戸建てに引っ越してきた。 9年住んでいたマンションは、新築で購入。8階建ての最上階、東南…
先日、オープントースターをいただいた。新築した友人にお祝いを贈ったら、お返しにアラジンのオープントースターを送…
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
今日は曇り、庭掃除には絶好の天気だ。数日雨が降ったので、雑草は急成長。常緑樹のシマトネリコも新緑と更新するため…
先日、友人から『大殺界』であることを知らされた(過去記事参照)。私としては寝耳に水。秘孔を突かれたように、今頃…
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
家の中のシンボルツリーはゴムの木。昨年6月に剪定したが、今年はより大きく育った。 昨年のゴムの木 今日のゴムの…
昨日、育ちすぎたドラセナの切り離しをして鉢分けをしたあと、温かいから良いかなと外に放置してたら深夜に少し寒かったらしくてこんなに元気だった葉が起きてベランダを見たらドラセナだけショボクレてしまっていてめっちゃショック_| ̄|○ il||li寒さに弱いドラセナ解ってたけど、切り離しの植え替えだったしもっと気を使わなきゃだったかも。ひとり暮らしを始める前から観葉植物は大好きで育ててるけど実はそんなに詳しくはない...
ヘーベルT(ヘーベルハウスの販売員)が訪ねて来たのは1年ぶり。この近くにまた、新しいお客様が出来たからだ。 ヘ…
シャッターは1階と2階合わせて4ヶ所ある。その内2カ所は電動式。どちらも掃き出し窓のシャッターだ。まだ設計をし…
5月の末頃からホットフラッシュが激しいこれ嫌なんだよね( ´ Д ` ) =3暑さ寒さに関係なく何処にいても突然_| ̄|○ il||liって感じでスイッチが入る感じで汗だくになっちゃうから困るよね。ホルモン補充療法をしているから抑えられてる方だと思うんで、この程度なら耐えないとね。昨日書いた話の関連だけどパート先の上司からも『 もっと働きませんか 』と・・・言われますが 昨日書いた理由で、パート勤務はセーブしてます。...
想像できない未来に不安を抱くより、今を大事にしたい先日、金融庁から「人生100年時代」への備えとして、高齢夫婦で約2000万円が不足するということで、現役世代からの資金形成や定年退職後の再就職など、「自助」の必要性が報告されていました。要するに、「老後は年金をあ
昔から家の北東は鬼門と言われている。特に縛られていないが、鬼門のことは意識している。家を設計している時でも、私…
ライラックは北海道とか涼しい地域の花。大阪の夏は厳しい。分かっていいながら昨年春、表の庭に植え付けた(過去記事…
昨日は病院の付き添いでしたがどこの病院でも本が置いてあるコーナーが有って長編小説とか短編小説とか医療関係の本とかコミック誌に週刊紙とか多種多様な本が並んでいるのですが普通は持ち出し禁止と、でっかく書かれてる訳だけど、病院によっては、小規模の図書館の様な場所に寄贈されたらしい沢山の本が並んでたりするのだけど『お気に召した本があれば貸出しも行っております』 と書いてあったりする病院があって、気に入った...
大殺界については全くのノーマーク。四柱推命のことは知っているが、自分がそれの何であるかは知らなかった(正確には…
今日から、ブログはじめます
老後の暮らしは誰にとっても初体験の未知の世界ですね。 お金、健康、趣味、生きがい、配偶者との関係など課題は盛りだくさんです。 これらシニアライフに関わる情報発信と共有に場として、豊かな老後を過ごすための情報収集の場にしていきましょう。
寝たきり天国日本。目的なくベットに横になってるだけの高齢者。重い疾患で苦しむ高齢者。そういった生き地獄状態の高齢者を早く楽にしてあげたいと家族。本人も望んでいる。そんなケースは少なくありません。高齢者のケアで若者の貴重な時間が奪われている現実をどうにかしたい!今後実現するのか安楽死制度
昨日何食べた?って思い返す日が増えた60代。そんな日々のいろんなことを残すブログです。
近所のおじさんおばさんが歌ってた昭和の戦前戦後の歌からフォークソング、グループサウンズ、童謡まで。
膝痛で悩んでいる人、膝痛が治った人、膝痛を治したい人、みんな参加資格ありです。
ジャンル関係なく、ブログ書いてるからこその縁です。 自分のライフスタイルや、趣味などの楽しみ方のヒントに。 書いた記事をトラックバックして輪を広げましょう。 ※アダルト・広告勧誘は禁止です。
面倒くさがりで飽きっぽい性格の50代シングル。心地の良い暮らしを目指し、ゆるりと支度中です。
日々の出来事、思い、読書などについて書いています。
79才になって、日本人の平均寿命に近付いてきました。 間もなく日が暮れるでしょう。