今日から、ブログはじめます
べらぼうよ 遊んで来たぜ 吉原じゃ
賑わうも 外人ばかリ 浅草は 父娘で巡る最終回 「こころの川柳・投句募集」
蘇る 父娘(おやこ)の記憶 写真から 上野浅草 重ねる記憶 その②
誰と行く 上野浅草 散る花よ 一緒に歩きませんか その①
小5時代 話我もと懐かしむ 共通する話題にびつくり
選びし道を 歩み続ける 美しき 画家の個展は一里塚かな
いにしえの 美女伝説 胸迫る 市川・手児奈を想う 市川最終回です
文学の道 歩けば上がる? 句のセンス 市川・桜土手
階段下 登れば桜 決意要る 市川・真間弘法寺(ぐほうじ)の枝垂れ桜
五日ぶり 晴れて桜へ 飛んで行く 小松川千本桜
体力4 うたごえ行けば 気力は5
韓ドラを 今更ながら 観てしまう 冬のソナタ再放映
氷雨の中 いちご収穫 味一つ
春は巡る 自然に感謝 癒し花
桜巡り 心わくわく 一万歩 都立・猿江恩賜公園
昨日の続きです。五島美術館を出まして、気になった赤い橋を見に行ってみる事にしました。富士見橋と書いてありました。富士見という事は富士山が見えるという意味で...
去年の10月ーー57㎏、11月ーー56㎏、12月ーー55㎏ 今年の1月~4月ーー55㎏、5月~6月ーー54㎏、7月~現在ーー53㎏ これは、私の体重変化です。 およその数値だけれど、こんな感じです。 昨晩、健康手帳を見て、 あらら、体重減ってきてるじゃん、どこか悪いのか?といろいろ思い返していました。 そういえば、7月にも体重についてこんなこと書いてたなあ~~。 tyanomadeosyaberi.hatenadiary.jp この後も、体重減ってきていたし、夏バテか? いいや、私は、夏バテはしない。 少なくとも、バテても体重は減ったことない。 いろいろとこの1年の食生活を考えてみた。 去年の…
この記事では、社会人2年生の息子がひとり暮らしを始めたことが書いてあります。自炊をはじめるようでして・・・。
昨日は午後から晴れてた京都今日はかろうじて何とかずっと曇りで雨なし予報でも明日の金曜日は全国的に雨模様ですね。って事で今週の公休日の病院は諦めたのでずっと引きこもり予定なので趣味の秋って感じで過ごそうと思ったりしてます。最近の主婦さんとかは便利家電のおかげもあって時間が余ったりなんかして、多種多様の趣味をお持ちの人が多いそうだけど主婦リタイヤ組のひとり暮らしの私にもそれなりに趣味はあったりするので...
先日初めて五島美術館に行ってきました。外壁が「お屋敷」って感じで気分が上がりました。現在はこのような展覧会が開かれております。東急グループの創設者の五島氏...
この記事では、何かを始めてもいつの間にか「やる気」が下がってしまって、継続しない悩みを改善する方法について試したことが書いてあります。
台風14号は予報通り日本方面に来ちゃう様だし勤め先のスーパーは売出しの日だったので台風による風雨で買い物にいけなくなると困るからと安売りの日にまとめ買いをする人が多かったので私がレジに入った14時頃からかなり混んでいて疲れました。(´;ω;`)そう言えば、コロナ騒動が始まった昨年と比べてお客様のお買い物が上手になった様な気がします。20代~40代の主婦層の人には大した変化は無いのだけど50代~60代~...
この記事では、2021年(令和3年)9月前半の振り返りが書いてあります。 ブログの収益化を始めたことが書いてあります。
今日の京都は朝20℃~昼頃で28℃ともう すっかり秋ですね。日が暮れ始めるとマンションの下植え込みあたりから虫の音が聞こえてきて、何気に情緒があって良い感じ。私が住んでる所は京都の田舎で京都駅までなら、何だかんだと1時間ぐらいで河原町まででも、同
週の初まりの朝朝日がまぶしいですそろそろ朝ごはんにしましょ7時ちょっと前の時間です昨夜の残り物で朝食としますめずらしく朝からごはんですあ。。ごはんとお味噌...
ま( 0 д 0 )じ?えぇ~台風曲がってくるじゃんまぁ、ただの予報なので、この通りに曲がってくるとは限らないけどできれは、離れた場所でぐるぐる迷走して、熱帯低気圧に成って消滅して欲しい(私的な希望)2021 台風14号 12日(日)午後9時現在子供の頃ってのは何も解ってないもんだから台風が来ると「わくわくする」するって感じを体感した事のある人も多いと思うけど大人になって、歳を重ねると、台風接近に伴って自律神経が乱れ...
この記事では、はてなブログの収益化に取り組むことが書いてあります。 そして「ブログの収益化の学習で学んだ心がまえ」を教えちゃいます。
夜の18時半頃、この時間は25℃ぐらいで部屋の中で扇風機を付けてるとちょっと肌寒いから扇風機を止めに行ったけど、扇風機が止まると何気に空気が淀む気がしてまた立ち上がって首振り弱でまた扇風機を付けるってのをやってちょうど良い感じ。昨日はちょっと早目の時間の15時頃に季節を間違えた感が否めない様なツクツクボウシが細い声で鳴いてたけど、今日のマンション植え込み周りはかなり静かで日が暮れると虫の音があちこ...
日本語の「言葉」には、日本人の「感性」が 詰まっています。今ある日本語の一つひとつは、時を経ていく中で、日本人の繊細な感覚や美意識、伝統の習慣などを 一語に結晶化したものです。英語にできない日本の美しい言葉 吉田裕子/著例えば、『花曇りはな
台拭きに使っているふきんは何ですか、という質問をいただいたので、詳しく回答します。台拭きにはスポンジワイプ(スポンジクロス)を使っており、古くなたったら、雑巾に格下げしています。スポンジワイプは、すぐに乾いて、清潔に保てるのでおすすめです。
この記事では、はてなブログの収益化を目指すも自分の課題が多すぎることが書いてあります。課題の解決に向けた行動はいかに。
今まで9月9日の重陽の節句に何かした事は一度もありません。お恥ずかしい話ですが、何をすればいいのかとか全然記憶に残っていません。多分テレビや雑誌等で、何度...
いやな記憶
【断捨離しなくても、自然と減っていく人間関係】
くーちゃんと一緒した美味しいひととき
【健康で動ける時間は残り少ないと思うと暗い気持ちになる】
この方の勧めで始めた重要文化財巡りが進化して
【60歳になってスマホデビューした女性のその理由】
【シニアのダイエットは簡単じゃなかった/健康は食事から】
孫たちと同居の1週間…。覚悟はしてたけど…💦
柏に通い始めて3年目に突入
【『いじり』も時に『いじめ』になる】
最後のお別れと四十九日
何気なく新聞下段を見ていて目に止まった雑誌の宣伝記事。
【息子が帰省したのに『朝マック』で朝食・私は隠れコミュ障】
♪ミルクパン♪
【足が攣る原因がわかった・体は正直】
楽焼きの茶碗 2021年9月6日のBS朝日「ウチ断捨離しました」は、お茶道具と着物をたくさんお持ちのゆうこさん(60代女性)のお家を片づけます。 私も20代初めに茶道を習ったのですが、1980年代のお茶道具は高価なものでした。 着物も1枚あつらえれば、20万円ほどはしたものです。 お茶道具を大量にお持ちのシニア女性・片づけについて、番組の感想をお伝えします。 スポンサーリンク // 茶道具と着物が満載の家 物があふれた部屋 娘の思い やましたさん登場 リビング片づけ 捨てられない母 もてなし空間のために 自分が輝ける物だけ残す まとめ 茶道具と着物が満載の家 お茶席に色無地の着物 神奈川県横浜…
9月に入って以来、寒いくらいの気温が続いていましたが。。今日は、晴れて暑いです久し振りの洗濯日和です知らぬ間に・・・日差しがベランダの真ん中くらいまで差し...
この記事では、ブログネタ探しの悩みから解放されたいけれど解放されない悩みについて書いてあります。解決策はあるのでしょうか?
今日の京都はいい天気でしたがそんなに暑くもなく程々の30℃で婦人科で子宮体がん検査をしてきました。気候的には今ぐらいの感じで夜は22℃ぐらい~日中は30℃ぐらいって感じが私的には理想的かもと思ったりするんだけど、あっという間に木枯らしが吹き乱れ気がついたら雪が降っている・・・季節はめぐる風車なんかするっとなめらかに出てきた言葉なのでどっかで聞いたのかもしれない( ・ω・` ;)4月~5月~9月~10月頃ま...
自分で自分の心とからだを癒すシンプルなセルフケアの方法の紹介、後編です。後編では、手紙を書く、自分を優先する、よい製品を使う、スマホを消す、の4つを提案しました。それぞれ、どうしてそれがセルフケアになる理由や、具体的なやり方を詳しく説明しています。
自然たっぷりな庭園を散策してきました。これはどういう画像かというと、ジンバルを使ってスマホで動画を撮りながら散策していたのですが、インカメラになっている事...
この記事では、古女房を50日間ご機嫌にする方法が書いてあります。それには「返報性の法則」を使ってリターンが得られる投資戦略があります。
今日は・・・まあ ドジのせいで予定してた事の半分ぐらいしか出来ませんでした。余計な事をしなきゃ問題なかったのと、めったに飲まないカフェオレをついつい買ってきてしまったのが問題いつもはそこに無いのでカフェオレの存在そのものを忘れてました。★予想外の超アクシデントと痛い出費ですが https://t.co/cfBwDli22A— Aguanieve_KURO (@Aguanieve_KURO) September 7, 2021 でもまあ・・・予定外ではあったけど京都駅ま...
この記事では、還暦を目前にした古女房が似合う服がないとぼやくおはなしのことが書いてあります。シニアのファッションのおはなしです。
先日、すごく久しぶりにBunkamuraに行ってきました。コロナ発生後としては初めてかな。熱中症でダウンしてから、まだ病み上がりな感じでぼーっとしていたん...
安眠のためには朝日を浴びることが良いそうですね先日、睡眠に関して、専門家の話をテレビで紹介していました私は。。。数年前にこのことを知り。。ずっと実践してい...
人は、頭ごなしに否定されると、どうなるだろうか?子供であれば、大人の決めつけ発言に失望し、口答えをしたり、反抗したりするようになるかもしれない。母と娘の関係なら、一緒に住むと喧嘩になるから、距離をとって暮らす方がうまくいくと感じるようになる
先日、箒と塵取りを新調しました見た目よりも使い勝手の良さと機能を重視どちらも柄が長く、かがまなくても良いものちりとりの材質は、耐久性のある金属製にしました...
翌朝です。(2020年11月のお話)おはよう東京左の方に六本木ヒルズが見えます。晴天で気持ちの良い朝でした。ちゃんと早起きしましたので、しっかり温泉にも入...
この記事では親離れ子離れの意味を検索して気づいたことが書いてあります。息子(次男)の親離れ子離れ真っ最中の魔太郎家のおはなしですが、みなさんの親離れ子離れを考えるキッカケにしてくださいな。
物をためこまない生活の特徴を5つ紹介。ある時、いらない物をがーっと捨てただけだと、時間が経つうちに、また物が増えます。物をためこまないライフスタイルに変えれば、使わない物に囲まれたストレスの多い暮らしから抜け出すことができます。
前回の続きです。2020年11月のお話です。お部屋に入ったところから。動画からピックアップしたのでこんな画像しかなかったので・・・ホテルの公式HPよりお借...
この記事ではシニア世代の魔太郎と古女房が、クルマを減らしたことが書いてあります。それには覚悟をしてことが書いてあります。
ご心配いただきありがとうございました。熱中症の方は昨日の午後からは全快いたしまして、すっかり元気になりました。帯状疱疹の方は、薬が昨日の夜で切れたんです。...
昨日は、孫たちが遊びに来ました夏休み最終日にいとこ同士で遊びた~い♪朝、都内の息子のところに孫ガールをお迎えに行き。。夜、お風呂とご飯を済ませて送り届ける...
今日から、ブログはじめます
老後の暮らしは誰にとっても初体験の未知の世界ですね。 お金、健康、趣味、生きがい、配偶者との関係など課題は盛りだくさんです。 これらシニアライフに関わる情報発信と共有に場として、豊かな老後を過ごすための情報収集の場にしていきましょう。
寝たきり天国日本。目的なくベットに横になってるだけの高齢者。重い疾患で苦しむ高齢者。そういった生き地獄状態の高齢者を早く楽にしてあげたいと家族。本人も望んでいる。そんなケースは少なくありません。高齢者のケアで若者の貴重な時間が奪われている現実をどうにかしたい!今後実現するのか安楽死制度
昨日何食べた?って思い返す日が増えた60代。そんな日々のいろんなことを残すブログです。
近所のおじさんおばさんが歌ってた昭和の戦前戦後の歌からフォークソング、グループサウンズ、童謡まで。
膝痛で悩んでいる人、膝痛が治った人、膝痛を治したい人、みんな参加資格ありです。
ジャンル関係なく、ブログ書いてるからこその縁です。 自分のライフスタイルや、趣味などの楽しみ方のヒントに。 書いた記事をトラックバックして輪を広げましょう。 ※アダルト・広告勧誘は禁止です。
面倒くさがりで飽きっぽい性格の50代シングル。心地の良い暮らしを目指し、ゆるりと支度中です。
日々の出来事、思い、読書などについて書いています。
79才になって、日本人の平均寿命に近付いてきました。 間もなく日が暮れるでしょう。