今日から、ブログはじめます
ホ-ム開幕戦に相応しく『メチャクチャ』良いゲ-ムでした♪
積極的な選手起用が目立つ三木監督。『あの選手』も例外ではないようです。
楽天の代走の切り札小森が1軍登録抹消。昨年の辰見鴻之助と全く同じパタ―ンと理由です。
「オープン戦の成績なんか当てにならない」ということがよく分かったこの3連戦でした。
やっとこさ初勝利!3点差楽勝が辛勝に…。救援陣が頼りないねぇ😞
『完全』免れて良かったけど、『サヨナラ負け』が悔しい…、複雑な心境です。
明日は遂に開幕です! 楽天の開幕1軍メンバ―も決まり、一気にテンションが上がってきました!
開幕直前パリ-グ順位予想!ただワシは『鷲キチ』なので、『鷲キチ』の予想です!
楽天フランコは『役立たず』という汚名を返上できるか? 開幕カ-ドで不振のオリのオリバレスと対決!
楽天イ‐グルスの開幕1軍スタメンと開幕ロ―テは?
開幕前から色々あるけど、投手陣特にリリ-フ陣の形が見えてきた!
投手戦を勝てなくても負けなかったのは良かった! 故障者続出だけど、やり繰りは出来そう…。
先発早川はエースの投球! 江原と西口は合格! 内はう~ん、藤平ダメか? ノリは…ようわからん。
これは楽天球団首脳の責任、責任問題だと思う。選手としっかり意思疎通をしていないからこういうことになる。
まさかの酒居離脱…。トミ-ジョン手術だとか。山崎は左ひざ手術で2人とも長期離脱。
朝からイライラしてしまう・・・毎日なのよ。 小夏が使うリネン倉庫の前に 車いすで陣取るジイサン。 話相手になってくれるナースを待っています。 しかし・・・ 朝早い時間は 食事介助やその片付け 薬を配るなど ナースも職員も 大忙しの時間帯です。 小夏も ジージやバーバが食事し...
職場のアルバイトから職員になった子。 まあよく働く。 だから主任の受けも とても良い。 愛想がないけど そういう人なのだろう。 この人は外国の人なので 言葉をオブラートに包まない。 ダメなものはダメ。 YESはYES。 NOはNO。 それは理解できる。 でも、好きじゃないん...
度々ここに登場する おかしな介護パートさん。 まあ・・・学習障害有りのようなので 病気だから出来ない事が多々あっても それは責められない。 周りが理解して 受け入れるしかないとは 分かっています。 職員たちも そう思っているようです。 しかし 日々 その働きっぷりを見ている...
先日 他の階のシーツ交換をしている 70台半ば過ぎの おばあさんパートと 話していた時に 髪型の話になりました。 シーツ交換は決して綺麗な仕事ではなく シーツを剥ぐ時や布団をたたむ時に 老人の目には見えない髪や 皮膚のカサカサ剥がれた物が舞うので 絶対的に こちらの体に付着...
おやつの時間に ちょっとお手伝いをしていました。 長いテーブルに着いている3人のバーバ。 両脇のバーバは もう食べ終わっていましたが 中央に座っているバーバが まだ手を付けていなかったので お手伝いしようと思いました。 小夏は いつもお手伝いしていないので 最近の入所者さん...
他の階で働く70代半ば過ぎのシーツ交換パートさん。 このところ その人への文句が多く 何度か記事にしています。 愚痴が多くて すみません。 先日もリネン類を持って行ってしまうので 小夏が使う時に ない!!!って事になるのです。 取られたら取り返すという上の記事で おばあさん...
今月初めに容態が悪くなって入院したバーバ。 数日で退院し その後は別棟で様子見となり 待機期間を経て 元居た棟に戻ってきました。 1人で歩けていたのに もう車イス使用です。 元々耳も遠かったので 話しも思うように弾まず 何とも弱々しくなった感が大きい。 老人ホームでは やは...
「ちょっと!お姉さん!こっち来て!」と バーバが!!!!!←これいっぱいの言い方で 小夏を呼びつけます。 自分のタンスの引き出しを開けて 「これ見てちょうだい!!!」 あら~ゴミだらけ・・・と答えると 「あら~じゃないわよ!!! 誰がこんな事したの!!失礼しちゃう!!」 大...
老人ホーム 入所者さんのタンスの中が かなりグチャグチャになっています。 引出しも飛び出たままだし。 危ないから閉めますけど 何でこんな事までしなくてはならないの。 お風呂に入る時に 事前に衣類を用意する職員。 シャツ・ズボン・肌着・靴下などを 一人ずつ集めて回るのは 大...
シーツ交換をしないベッドは コロコロクリーナーを使って ベッド上の髪や食べ物のカスを取り除きます。 どこの施設でもやっていると思います。 粘着テープが剥がせないほど 髪が抜けている人も居て ベッドを見回る事は欠かせません。 昨日は ほとんど寝ているバーバのベッドを見て 嫌な...
小夏は負けず嫌いなので やられたら やり返します。 先日 他部署のお婆さんパートに タオルケットを10数枚持って行かれたので (見たわけではないけど 物がないので) おばあさんパートが休みの日に 盗られたであろう分を おばあさんパートの階から 持ってきました。 その日はクリ...
小夏の働く老人ホームの職員は やってもらうのが当たり前だと思っているのか 何かを一度手伝うと 当たり前のように それをしなくなります。 手が足りないのはよくわかる。 だから手伝うんだけど 感謝されてない気がする。 あの人たちに期待するのは無駄です。 まあ職員一人一人に頼まれ...
先日 「パート同士のいがみ合い」という 記事を書きました。 老人ホームで同じシーツ交換をしている 70代パート2人の事です。 その記事は こちらです。 70代後半のおばあさんパートが 館内のリネン倉庫から自由気ままに 使う物を持って行くので困るという記事。 リネン倉庫は そ...
この介護パートさんと話していると こちらがおかしくなりそうな毎日。 朝から何度も「おはよう」言います。 1分もしないうちに また言います。 「今 言ったよ」と返す小夏。 たまに あれ? 挨拶したかな・・・ そう思う事はありますよ誰だって。 でもね・・・毎日 何度も言われると...
小夏の担当している階は 認知症の人が 50人ほど居ます。 別棟を入れると もっと居ます。 認知症の人の日常を お世話するのに どれだけ大変か 想像してみてください。 だから対価を支払って施設に入れてるんだろ! そうおっしゃる方も居ますよね。 先日・・・言われました。 まあ・...
小夏が働く老人ホームには シーツ交換パートが 3人居ます。 いつも一番大変な階を担当してる可愛い小夏(;'∀') そして以前は一緒に作業していた 70代後半で8時間働いてるおばあさんパート。 もう一人います。 70代前半かな? 4時間のパート。 この二人が合わないというか ...
普段は・・・普通っぽいどこにでもいるバーバ。 しかし・・・軽度の認知症なのでしょうか? 前日言った事をよく覚えています。 これは良い事なのですが こちらとしては厄介な事もありです。 七夕飾りを見て綺麗だね~と見入っていたバーバ。 その中の飾りが気に入ったらしく 欲しくて仕方...
入所 間もない70代のジージ。 言われたことをすぐ忘れる。 自分の部屋が分からず 他人の部屋に入り 自分のベッドだと言い張る。 名前を見てねと確認して 違うと分かる。 それでもおかしい おかしいと あれこれ触る。 ここは自分のベッドだと又言い始める。 他人の物をあれこれ触ら...
老人ホームの七夕飾り。 みんなで願い事を書いた短冊を取り付けました。 ジージやバーバが書いたものを見ると ジ~ンとするものばかりです。 家に帰りたい・・・ 歩きたい・・・ 元気になって家に帰りたい・・・ お酒が飲みたい・・・ みんなが幸せでいられますように・・・ みんなが幸...
中腰作業が多いシーツ交換パート。 腰痛防止にベルトをしていますが 流石にこの暑さで 着用は無理になって きました。 アセモができて 痒くなったら もう腰が痛いどころではありません。 痒いのは我慢できないからね~。 老人ホームは冷暖房完備です。 しかし真冬でも小夏や清掃係さん...
老人ホームには小夏の親よりも もっともっと年上の100歳近い方々が いらっしゃいます。 100歳を超えている方も居ます。 足が弱っていたり 耳が遠かったりしますが お元気です。 何年生まれですか?と聞くと 大正〇年・・・ え~~~と今年は昭和だと97年か? それが大正〇年生...
コロナに関して いろいろ緩和され 老人ホームでも行事を復活させるようです。 東京都内の7月1日の感染確認は 1週間前より1300人余り多い3546人でした。 14日連続で前の週の同じ曜日を上回り 終息が期待できない状況に思えます。 こんな状況で ご家族との面会も ままならず...
このところ おかしな介護パートの話続き。 このおかしな介護パートさんに 完璧を求めるのは無理だそうです。 こんな記事を書きました。 それぞれに とても普通ではない内容です。 同じ事しか出来ない。 臨機応変に動けない。 おむつ交換ならそれしか頭にないから 部屋にエアコンが点い...
嫌いというか苦手な入所者のバーバ。 耳が遠いから大きな声で 静かにしている他の入所者の皆さんに 不満をぶちまけたりしてる。 小夏は静かにしていたい派なので 大声の人や騒々しいのがとっても苦手。 老人ホームで働くのは辛い感じ。 そうそう・・・このバーバ 声が大きいので 居室...
今日から、ブログはじめます
老後の暮らしは誰にとっても初体験の未知の世界ですね。 お金、健康、趣味、生きがい、配偶者との関係など課題は盛りだくさんです。 これらシニアライフに関わる情報発信と共有に場として、豊かな老後を過ごすための情報収集の場にしていきましょう。
寝たきり天国日本。目的なくベットに横になってるだけの高齢者。重い疾患で苦しむ高齢者。そういった生き地獄状態の高齢者を早く楽にしてあげたいと家族。本人も望んでいる。そんなケースは少なくありません。高齢者のケアで若者の貴重な時間が奪われている現実をどうにかしたい!今後実現するのか安楽死制度
昨日何食べた?って思い返す日が増えた60代。そんな日々のいろんなことを残すブログです。
近所のおじさんおばさんが歌ってた昭和の戦前戦後の歌からフォークソング、グループサウンズ、童謡まで。
膝痛で悩んでいる人、膝痛が治った人、膝痛を治したい人、みんな参加資格ありです。
ジャンル関係なく、ブログ書いてるからこその縁です。 自分のライフスタイルや、趣味などの楽しみ方のヒントに。 書いた記事をトラックバックして輪を広げましょう。 ※アダルト・広告勧誘は禁止です。
面倒くさがりで飽きっぽい性格の50代シングル。心地の良い暮らしを目指し、ゆるりと支度中です。
日々の出来事、思い、読書などについて書いています。
79才になって、日本人の平均寿命に近付いてきました。 間もなく日が暮れるでしょう。