今日から、ブログはじめます
【愛媛】道後温泉 ふなや
【神奈川*箱根】nol hakone myojindai
【宮崎】かるかや
【静岡*中伊豆】伊豆長岡温泉 おおとり荘
【岡山】湯原温泉 湯快感 花やしき
【大分】オーベルジュ ア・マ・ファソン
【大阪】富田林嶽山温泉 亀の井ホテル 富田林
【神奈川*箱根】エンブレムフロー箱根
✒️久しぶりにハマったこれ❤️ワンダフルデー!
【熊本】山鹿 平山温泉旅館・家族湯いまむら
【静岡*東伊豆・河津】天城温泉禅の湯
【愛知】しあわせ隠れ里 猿投温泉 癒しの宿 金泉閣
長野土産に!信州里の菓子工房「栗あんぱんの抹茶味」もらって嬉しい!ふかふか香ばしいパン!濃厚宇治抹茶!しっとり粒あん!どっしり栗きんとんあん!おまんじゅうと蒸しパンの中間!?満足度高いおやつ【楽天トラベル】【ふるさと納税:長野県飯島町】
【静岡*伊豆高原】伊豆高原 山之辺の宿 桜舞
【神奈川*箱根】ルクス箱根湯本
【シニアの暮らし】ダイソーで買ったもの…ビニール傘がとってもキュート💕。。
アンバランス
ちょっと久留米まで・・・
最終日は余裕をもって・・・
今回も同じ場所で・・・
今日の服装/食品の値上げを実感
孫娘と一緒に作ったオムライス弁当持ってお出かけ。
体重が増えたのはなぜ?「車中心の生活」はよく動いたつもりでも動いて無かったみたい
季節の変化
風が強かった週末
なかなか...
芽吹き やっぱり外に出てみたくなる季節
2025年3月の家計簿を〆ました 新品当時からマズすぎた炊飯器を別のメーカーに買い換えました
http://makkukokoa.blog71.fc2.com/blog-entry-5020.html
【シニアの暮らし】片付けられない😭。。
楽天マラソンはご存知ですか?決められた時期に、楽天のいろんな店舗でお買い物をすると、ポイント率がどんどん上がっていきます。10店舗で買うと、なんとポイント10倍になります!前からお得なキャンペーンだと知ってはいたのですが、今回是非完走したいと思いました。完走
コサギが飛び立つ桟橋の先端に、ビーチパラソルを立てて日を浴びる観光客とMonte del Lago, Magione (PG), Umbria 28/...
メークのりが違ってくる?洗顔料は、いつ使うべき?すすぎの温度は?しっかり泡立てる方法と、汚れが落ちる理由は?3つのポイントで、洗顔が変わってきます。 番組名 : あしたが変わるトリセツショー! テーマ : 正しい洗顔 3つの法則 放送日 : 2022年09月08日(木曜) 解説 : 皮膚科医 白髭由恵(しらひげ よしえ) 先生 (岡山市中区 原尾島クリニック) : 皮膚科医 慶田朋子(けいだ ともこ) 先生 (...
あさまりメゾン*asamarimaison*へお越しいただきありがとうございます整理収納コンサルタント浅野まり子です充電しようと思ったとき釣り??っていう感覚…
8月下旬から、出かけたり、仕事が終わるのが夜遅くなったりと、睡眠不足気味の日が続いているので、最近は、起床時刻と就寝時刻が毎日ほぼ同じ時間になり、かつ夕...
9月4日射手座上弦の月です。9月に入って最初の節目となる今回のホロスコープは【神秘の長方形】という複合アスペクトができています。これがまた太陽と月のサビアン…
ひと月かふた月にいちどくらい、同じような気持ちになります。逃げられればどんなにラクかと。でも、結局できないし、しない。そんなことをすれば今までのことが無駄になってしまう、同居は自分で決めたことだしと、まいど同じところへ軟着陸します。プロフィール・ブログ村なにより実際まだそんなに追い詰められていません。どうしようもない気持ちに押しつぶされそうになるときが、定期的にやってくる感じです。また日中の短時間...
(´-ω-`) ふぅ、とりあえず 落ち着いた夫、昨日白内障の手術をして今日は術後の診察に行ってきた右目は白内障が進んでいたから先生は大変な手術だったと言っ...
遊んだ疲れも体にこたえる 旅先では、最初、天気が悪かったのと リゾート地なので、海岸を散歩するか、プールで20メートルくらい泳ぐか あとは、海辺で座ってるか、プールサイドで座っているか・・・ 温泉につかっているか・・・ しかなかったのですが、 帰宅後ドッと疲れました。 初めて行った土地で、夕食どうする?といった心配もあったのかもしれません。 (夕食は、基本、宿では食べません) 今年、ほとんど外で太陽にあたることがなかったので 「太陽疲れ?」もあったのだと思います。 帰宅後、おまけに風邪までひいて微熱と頭痛で寝込みました。 還暦すぎて旅に行けるか 遊びに行った疲れも、体にこたえるようになりました…
所沢にある角川武蔵野ミュージアムってご存知ですか?図書館・美術館・博物館が融合した文化複合施設。 編集工学者・松岡正剛、博物学者・荒俣宏、建築家・隈研吾、芸術学・美術教育の神野真吾による監修のもと、メインカルチャーからポップカルチャーまで多角的に文化を発信
今日のひとり酒のお供は映画永遠の0永遠の0が公開されたときひとりで映画館に観に行ったそれ以来観てなかったけどやっぱり泣けたわたしの悩みや苦しみがちっぽけに...
明日は夫の白内障の手術かなり緊張気味の夫緊張しすぎて変な行動をしてた(笑)70歳だけど風邪もひかなければ大きな病気もしたことがなかったからね( ˘•ω•˘...
私は今日この記事をアップしたあと、肺の検査のため呼吸器内科を受診します。総合病院なので駐車場がすぐ満車になりそう。ササっと朝家事のノルマをこなし、元気を出して行ってきます。その前に、憧れる60代ブロガーさんや私のこれからについて、今どんなふうに思っているかを書いてみました。先に、忘れないようにしたいことがあるので書いておきます。なぜか今、同居の義母、一人暮らしをしている母も調子がいいです。これは本当...
「喋っているだけで疲れてしまう相手」って、いませんか!?できることなら、そんな人との会話は避けたいけれど、仕事上や立場上どうしても喋らなくてはならない、というシチュエーションもあります。疲れてしまう相手と、どうしても会話しなくてはならないとき、疲労しないためのとっておきの『対策』があったらいいですよね!? //
「片付けを終わらせる」という言葉を初めて聞いたとき、単に片付けという動作を表すものではなく、何か、もっと深い意味があるのでは?と感じました。Netflixのオリジナルシリーズで、片付けコンサルタントの近藤麻理恵(こんまり)さんによるストーリーが始まり、米国で大ヒットしています。いま再び、世界中でこんまりさんの「ときめき片付けブーム」が巻き起こっているのです。私自身も、こんまりさんの本で人生が良い方向へとシフトしていった一人。他の国の人々も、同じように心豊かな毎日へとシフトしているのだな〜と思うと、心から嬉しく思います。 //
あさまりメゾン*asamarimaison*へお越しいただきありがとうございます整理収納コンサルタント浅野まり子ですちょっと忙しすぎるとリビングの観葉植物が枯…
昨日、土曜の朝に、トラジメーノ湖(Lago Trasimeno)の北のほとりの村、パッシンニャーノ(Passignano)の港を訪ねると、Passign...
ある日、知人の姉夫婦が実家へ借金をお願いしに来たという。両親は健在で、知人が次女で婿養子を取り、二世帯同居していました。昔はお店をやっていたので自宅部分を含め敷地が広い。その土地を売って、お金を貸して欲しいと言ってきたのです。義兄は会社を経
ドラマネタです。潮法律事務所に“隠れ家”を売りにしている創作料理店の店主・香山信彦(梶原善)から、店が知らぬ間にグルメサイトに掲載されてしまい、掲載の取り消しを求めてサイトの運営会社を訴えたいと相談があった。羽男(中村倫也)と石子(有村架純)が運営会社の
もう9月か、と思っていたら3日だし1日1日があっという間義姉の手術が終わって3日手術は成功して病室に戻ってる前回も手術成功しましたと言われて術後、イマイチ...
久しぶりにベトナムに行ってきました。といってもこの記事は“旅行記”ではなくて、やっと自由になれたコロナ禍を終えて思うこと、出入国についての情報、ベトナム事情などを記してみます。最後の方はフォーの美味しい店のことを写真とともに紹介します。 やっと自由に海外に出やすくなった アフター・コロナの出入国はこんな感じ 海外行くのはカンタン 日本入国はメンドウ 厳格なロックダウンで小さな店が潰れてた ベトナムのロックダウン フォーを食べて大満足 人間にとって旅はとても大切だと痛感 やっと自由に海外に出やすくなった 最後に海外へ出かけたのは2019年の夏。その後、2020年初頭からコロナ禍に突入してしまい、…
子どもを育てながら自分も育っている、はず子育ては、階段を上るのに似ていると思います。一段ずつ順調に上がれるときもあれば、踊り場で小休止、膝を抱えるときもある。かと思えば二段飛ばしで上がれたり、ウサギ飛びで上がれたりするときだってある。急だったり緩くなったり、らせん状になっていたりもする。息は切れるわ目は廻るわで危なっかしい。階段をのぼりきったら何があるんだろう、何が見えるんだろう。娘のときも息子の...
波照間島に泊まっていて台風が来て、船が欠航になり、島にとじこめになった、1日目の夜があけて、2日目。今から15年以上前の話です。 この日の朝に私は航空券を無料でかなり後に変更してもらってご機嫌。台風で船がでないのと、飛行機も欠航だったので。そのときのことはこちらに書いています。 www.englandsea.com この日は島にとじこめ2日目。日付は13日。 少し前に、台風が来る、島からでれないとなったときに、宿のお父さんと泊まってる一部の有志の男性客とで宿の外にあるテラス席にネットを張ってくれてました。 みんなが夕食を食べるテーブルは外で屋根はあって、3方向は壁や家や植木なのですが、あとの1…
再現性とは再現性とは誰かが実験を行って得られた結果が、別の人が全く同じ実験を行って得た結果と比較した時に二つの結果が似通っていれば再現性が高いといいます。投資の世界でいう再現性の高さというと、お小遣いを貰っている子供から年金収入の高齢者まで定期的に収入がある人が投資をしても結果が似たようになることをいいます。つまり子供から高齢者までですから「誰でも」、実現できる投資を再現性が高いと思ってください。...
外国の人と話をしていて、なかなか自分が話をする機会をつかめなかったという経験のある方は、意外と少なくないのではないかと思います。話すこと自体が苦手、何を...
ペットの死というものについて,これまで深く考えていたことはありませんでした。ペットロスの話です。 私が長年勤めていた仕事を退職したので,家族のいる本拠地のマンションに戻った。彼女にとっては初めての地。人間が3人。そして老犬が1匹。
ニューズウィーク日本版の姉妹サイト、World Voiceに、「イタリアとウンブリアの感染状況 今や新規感染100%がオミクロン株、秋にはケンタウロス型...
今回は「愛と平和」の人、ジョン・レノンのマウスで描いたエクセル画。 これまた逝去人で亡くなってから40年以上にもなる。 パーツ数は370。
昨日ふらっと立ち寄ったスーパーがめちゃくちゃ安かった地域密着型スーパーみたい鮮度もいいしお惣菜やパンも美味しそうだった何もかも値上がりな今近くにこんなスー...
今日から、ブログはじめます
老後の暮らしは誰にとっても初体験の未知の世界ですね。 お金、健康、趣味、生きがい、配偶者との関係など課題は盛りだくさんです。 これらシニアライフに関わる情報発信と共有に場として、豊かな老後を過ごすための情報収集の場にしていきましょう。
寝たきり天国日本。目的なくベットに横になってるだけの高齢者。重い疾患で苦しむ高齢者。そういった生き地獄状態の高齢者を早く楽にしてあげたいと家族。本人も望んでいる。そんなケースは少なくありません。高齢者のケアで若者の貴重な時間が奪われている現実をどうにかしたい!今後実現するのか安楽死制度
昨日何食べた?って思い返す日が増えた60代。そんな日々のいろんなことを残すブログです。
近所のおじさんおばさんが歌ってた昭和の戦前戦後の歌からフォークソング、グループサウンズ、童謡まで。
膝痛で悩んでいる人、膝痛が治った人、膝痛を治したい人、みんな参加資格ありです。
ジャンル関係なく、ブログ書いてるからこその縁です。 自分のライフスタイルや、趣味などの楽しみ方のヒントに。 書いた記事をトラックバックして輪を広げましょう。 ※アダルト・広告勧誘は禁止です。
面倒くさがりで飽きっぽい性格の50代シングル。心地の良い暮らしを目指し、ゆるりと支度中です。
日々の出来事、思い、読書などについて書いています。
79才になって、日本人の平均寿命に近付いてきました。 間もなく日が暮れるでしょう。