今日から、ブログはじめます
Hej!:)先日は、「ハーフだからって簡単にバイリンガルになれるわけじゃないのよ〜!」という内容の日記を書きました。 でも、もちろん私たちだって、できることならバイリンガルにしてあげたい。 欲を言えば
Hej! これからの時代、英語くらいできなきゃ!と小さい頃から英語を習わせる家庭もある一方で、 翻訳機能がどんどん進化するから、外国語ができなくても困らない時代がくる、 という意見もあ
春から6年生になる長女。 一年前の小5春よりZ会を受講しています。 その当時の受講コースは… ■4教科ハイレベル ■英語 ■作文 当時は進路に受験の可能性もあったので、ハイレベル&作文。 英語は、2020年
この度、新居を購入して4月に引っ越すことになりました。 「いつかはお家ほしいよねー」から、昨年末にあれよあれよ…
息子は明日で4歳になります。 気付けば、私の英語育児も5年目に突入です。 私よ、よく頑張った!! でも実際にう…
英語教育が小学校三年生から始まるようになるそうですね。 参考ページ。 私個人としては、早期の外国語学習導入には反対の立場です。 確かに、一般的に日本人の英語レベル、特に会話力というのは低いと言われ続けてきておりました。 しかし、「じゃあ早くから勉強すりゃいいじゃないか」というのはやや短絡的にも思えます。 やはり、最も大切なのは、母国語である日本語を正しく使えること。 もっと言うと日本語として論理的に考え、論理的な受け答えができることだと思うのです。 外国語は、上記が出来た上での単なる変換ツールです。 私自身は、両親の勧めで簡単に英語に触れる程度の英会話学校には、 小学校6年生頃から通いました。…
今日から、ブログはじめます
老後の暮らしは誰にとっても初体験の未知の世界ですね。 お金、健康、趣味、生きがい、配偶者との関係など課題は盛りだくさんです。 これらシニアライフに関わる情報発信と共有に場として、豊かな老後を過ごすための情報収集の場にしていきましょう。
寝たきり天国日本。目的なくベットに横になってるだけの高齢者。重い疾患で苦しむ高齢者。そういった生き地獄状態の高齢者を早く楽にしてあげたいと家族。本人も望んでいる。そんなケースは少なくありません。高齢者のケアで若者の貴重な時間が奪われている現実をどうにかしたい!今後実現するのか安楽死制度
昨日何食べた?って思い返す日が増えた60代。そんな日々のいろんなことを残すブログです。
近所のおじさんおばさんが歌ってた昭和の戦前戦後の歌からフォークソング、グループサウンズ、童謡まで。
膝痛で悩んでいる人、膝痛が治った人、膝痛を治したい人、みんな参加資格ありです。
ジャンル関係なく、ブログ書いてるからこその縁です。 自分のライフスタイルや、趣味などの楽しみ方のヒントに。 書いた記事をトラックバックして輪を広げましょう。 ※アダルト・広告勧誘は禁止です。
面倒くさがりで飽きっぽい性格の50代シングル。心地の良い暮らしを目指し、ゆるりと支度中です。
日々の出来事、思い、読書などについて書いています。
79才になって、日本人の平均寿命に近付いてきました。 間もなく日が暮れるでしょう。