今日から、ブログはじめます
勝たなきゃいけない試合だったのに…。なんであそこで松井を代えなかったのか⁉
ハワ-ドがファ-ムで7回1安打の好投! これでし烈になるローテ争い!
雨の中の序盤戦、続投か継投かで別れた明暗でした。それに「浅村は打つだろう」という幻想を捨てて欲しい。
2安打5盗塁で2得点! 投攻守チ-ム一丸の勝利。こういう試合、嫌いじゃない‼
久し振りに大爆発したイ‐グルス打線! たまにはこんな試合があってもいい‼
観客から入場料をとって観せるような試合ではなかった楽天。払い戻しすべきだろう。
小森以外の野手攻撃陣には「喝」! 最後の場面の藤平の怠慢プレ-には『大喝』‼
明日の予告先発(2025.5.2 東北楽天戦)
久し振りに先発が前半で試合をぶち壊して、緊張感の無い試合にしてしまいました。
明日からの9連戦、先発投手はどうなるか?
今日の試合は全員野球で勝ったようなもんですね♪
島内、辰己、ハワ-ド、荘司、翔太がもうすぐ1軍にやってくるぞ‼
9回の守備は危なかったなぁ…あとワンアウトが遠いこと…。でも勝ててよかった💦
こりゃあ則本は抑えは勿論、中継ぎでも使えないなぁ、駄目だね…。
有原!やっと勝てた!嶺井さんありがとう
3歳の息子は、ワールドワイドキッズの教材の無料レンタル期間に、フォニックスDVDを毎晩見ました。 サンプルDV…
数日前にイギリスの大学に留学中の娘からクリスマスカードが届きました。 「Dear Mum & Dad 」に夫が文句をつけます。「日本人ならお父さん、お母さん メーリークリスマス」と書け、と言います。 つまり、「お父さん」を先に持ってこい、と言うのです。 英語が気に食わないと言うわけではないようです。 この娘は、8歳からイギリスで生活しているので、日本語の読み書きが少しと、日本の習慣が少し、抜けていることは確かです。 「なんだ、こいつは、日本人に手紙を送る時は、日本人に合わせた書き方をするべきだ。日本では、必ず、『お父様お母様、お元気ですか。私も元気です。』と書くはず。これを『お母様お父様、お元…
昨日、娘からのクリスマスカードを気に食わないと言った主人の話を書きました。 主人は、ごく普通の九州の田舎で育った男だと思っていましたが、友人たちからの記事に対する反応に私の方が驚いています。確かに古臭いとは思いますが、男尊女卑ではないのでは。 本日は子供達からも古クサイと思われている主人が、感謝されることもあるんだというお話を書いてみます。 昨日記事にした主人のことを、田舎九州の古クサイ男という印象を持たれた方が多かったようです。これに対して、娘たちは、「古クサイだけじゃない。俺様俺様でどうしようもない。」と口を揃えて言います。 娘たちは、「パパは、今の若い人からみたらモラハラ、パワハラの塊の…
今年も師走となりました。ブログや私の周囲でも受験のことが話題になっています。 私にも3人の娘がいて、3人とも小学生(8歳〜)から、イギリスの学校に通っています。今年一番下の末娘の大学受験が始まりました。 イギリスでは新学期は日本と違って9月からですが、受験は日本と同じ時期の12月から2月にかけて行われます。 これから述べることは、現地イギリスからの詳しい情報ではありません。なぜなら、私たち夫婦は、イギリスに1度も住んだことがなく日本国内だけだから。 また、私は教育の専門家でもないので、イギリスでの教育のメリットやデメリットを書く資格もありません。 ですが、海外長期留学についての我が家の経験が、…
クラウティは子供だけでなく大人も受講できるオンライン英会話サービスです。3歳と7歳の子供と両親の家族全員で体験レッスンを受けました。学研の独自教材を使用したユニークなレッスンは、子供が楽しく取り組んでいました。口コミや評判も紹介しています。
ABCmouseはアメリカ生まれの幼児英語教材。アプリやWebから5000以上のアクティビティが用意されています。子供が利用しましたので、その口コミをご紹介します。遊び感覚で楽しく英語を学べ、かけ流しだけでなく、新たな一歩を踏み出したい幼児期の英語教育にピッタリです。
ネイティブの先生に英会話のレッスンで自宅に来てもらうようになって、先週で3回目になりました。 レッスンと言って…
10月から11月にかけて、私の保育士試験があったり、ずっと体調がすぐれなかったりで、英語で育児がほとんど出来な…
A 成績のみで選べば、アジア系が入学者の4割以上になるのに、ハーバードは2割に抑え問題になっているよ。笑いB 1920年代、ユダヤ人が成績優秀なのに、入学者数を抑えられたことと似ている。笑いA アジア系は人口は多いし、よく勉強するので、4割以上でもおかしくないけ
今日から、ブログはじめます
老後の暮らしは誰にとっても初体験の未知の世界ですね。 お金、健康、趣味、生きがい、配偶者との関係など課題は盛りだくさんです。 これらシニアライフに関わる情報発信と共有に場として、豊かな老後を過ごすための情報収集の場にしていきましょう。
寝たきり天国日本。目的なくベットに横になってるだけの高齢者。重い疾患で苦しむ高齢者。そういった生き地獄状態の高齢者を早く楽にしてあげたいと家族。本人も望んでいる。そんなケースは少なくありません。高齢者のケアで若者の貴重な時間が奪われている現実をどうにかしたい!今後実現するのか安楽死制度
昨日何食べた?って思い返す日が増えた60代。そんな日々のいろんなことを残すブログです。
近所のおじさんおばさんが歌ってた昭和の戦前戦後の歌からフォークソング、グループサウンズ、童謡まで。
膝痛で悩んでいる人、膝痛が治った人、膝痛を治したい人、みんな参加資格ありです。
ジャンル関係なく、ブログ書いてるからこその縁です。 自分のライフスタイルや、趣味などの楽しみ方のヒントに。 書いた記事をトラックバックして輪を広げましょう。 ※アダルト・広告勧誘は禁止です。
面倒くさがりで飽きっぽい性格の50代シングル。心地の良い暮らしを目指し、ゆるりと支度中です。
日々の出来事、思い、読書などについて書いています。
79才になって、日本人の平均寿命に近付いてきました。 間もなく日が暮れるでしょう。