今日から、ブログはじめます
昔・独身時代、住んでいた古アパートには通路にピンクの公衆電話があり、若い独身者は固定電話を持っていないのが普通の時代で(携帯もない時代)アパートの住人への電話はピンク公衆電話にかかってきて、電話が鳴ると大家さんが電話を取り「○○さん電話ですよ~」と取り次
ある人を真剣に好きになった。これで何人目?そうすると心配で・・心配で・・リアルタイムでは観れなくなってしまいます。1月22日AM2時過ぎ(?)海外で闘っている彼。 style="display:block" data-ad-client="ca-pub-3159902706487772" data-ad-slot="180782594
ケアマネで勤務していた会社は定年があるわけではなく、やる気さえあれば、65歳過ぎでも厚生年金で働ける事業所でした。残念なことに私にはやる気がわかず、新年度前の3月末、65歳と4か月で退職しました。年金はすぐ受給せず繰り下げて、67歳から本格受給開始しました。
「月10万円年金生活」に突入前の予想では、「欲しいものを我慢して、節約」と思ってました。公営住宅は収入により家賃が決まるので、今の家賃が自治会費込みで7000円ほど。独居高齢低年金者はかかる住居費で、生活が大きく変わると思っています。 style="display:block"
うきうき家計簿で10年以上家計簿をつけています。使いやすくて気に入っています。 style="display:block" data-ad-client="ca-pub-3159902706487772" data-ad-slot="1807825949" data-ad-format="auto" data-full-width-responsive="true">2021年1月~6
2021年12月家計簿↓の記事 style="display:block" data-ad-client="ca-pub-3159902706487772" data-ad-slot="1807825949" data-ad-format="auto" data-full-width-responsive="true">昨年12月分家計収支は年金10万円-出費79683円=2
新年あけてめでたくもあり、めでたくもなしですが、今年もよろしくお願いします。昨年12月の収支公開します。 2021年12月家計簿住居費(自治会費込み)7075円食費 25265円電気 3030円ガス 2587円水道 今月 0円スマホ代 862円医療保険(
今日から、ブログはじめます
老後の暮らしは誰にとっても初体験の未知の世界ですね。 お金、健康、趣味、生きがい、配偶者との関係など課題は盛りだくさんです。 これらシニアライフに関わる情報発信と共有に場として、豊かな老後を過ごすための情報収集の場にしていきましょう。
寝たきり天国日本。目的なくベットに横になってるだけの高齢者。重い疾患で苦しむ高齢者。そういった生き地獄状態の高齢者を早く楽にしてあげたいと家族。本人も望んでいる。そんなケースは少なくありません。高齢者のケアで若者の貴重な時間が奪われている現実をどうにかしたい!今後実現するのか安楽死制度
昨日何食べた?って思い返す日が増えた60代。そんな日々のいろんなことを残すブログです。
近所のおじさんおばさんが歌ってた昭和の戦前戦後の歌からフォークソング、グループサウンズ、童謡まで。
膝痛で悩んでいる人、膝痛が治った人、膝痛を治したい人、みんな参加資格ありです。
ジャンル関係なく、ブログ書いてるからこその縁です。 自分のライフスタイルや、趣味などの楽しみ方のヒントに。 書いた記事をトラックバックして輪を広げましょう。 ※アダルト・広告勧誘は禁止です。
面倒くさがりで飽きっぽい性格の50代シングル。心地の良い暮らしを目指し、ゆるりと支度中です。
日々の出来事、思い、読書などについて書いています。
79才になって、日本人の平均寿命に近付いてきました。 間もなく日が暮れるでしょう。