今日から、ブログはじめます
103万 1803サイト<にほんブログ村>
国防を任せられるか、自民党? 足りない「見える化」能力。
「困ったら、でんわ」#役立つリーフレットを自作する。
無題。昨日も負けた。遠のく億り人 #日経で知る学ぶ。
「性加害」〈見える化〉の今 #テレビ報道
午前は、大下容子ワイド。夜は、WBS
首相官邸で自殺 #遺書はあったのか?
さあ、自分自身の「認知症観」をたちあげるため #認知症とともに生きる希望宣言
岸田総理のいない官邸の今 #ワイドスクランブル
首相官邸の今 #NIKKEIで知る学ぶ。
認知症が遠ざかる今 #NIKKEIで知る学ぶ。
今夜、松下奈緒 #ガイアの夜明け
新電力の今 #NIKKEIで知る学ぶ。
騎手6名の今 #NIKKEIで知る学ぶ。
総理への路、外交成果? #NIKKEIで知る学ぶ。
私、今70歳です。現在、受給年金月10万円以内で生活ができています。(月平均8万円の支出)受給年金、詳しくは介護保険料天引きで手取り107000円ですが、7000円は無いものとして考えています。改めて今の貯蓄金額を計算してみました。もし、90歳まで生きる
コロナで家にいる機会が多くなってきました。だったら、お家をより快適な空間にしたい・・・。 ちょっとしたお花を飾る事で、空間が一気に華やぎます。 「Bloomee LIFE」は定期的にお花が届くので、買いにいく手間も省けます。お値段もお手頃です。
今・41歳の長女は、東京都区内育ちです。27歳の時に 私と暮らしていた団地をでて一人暮らしを始めました。勤務先が都心だったので、家賃が高めの場所にアパートを借りました。私と暮らしていた時は、家には一切お金を入れていませんでしたし、私も請求はしませんでした
株譲渡益や配当所得の申告をすると、国民健康保険料などで、思わぬ負担増になるケースがあります。 そこでこの記事では、あまり知られていない、所得税と住民税の申告について、わかりやすく説明しています。 現在は、両者、違う申告方式を使う事ができます。
👆は6月に書いた日記です。その文中で【3月にJAバンク年金振込専用の口座から10万円分を下ろして、9万円を各種支払い、カード引き落とし払いの生活口座ゆうちょ銀行通帳に入金。次回は8月に再度JAから下ろして、郵貯の生活口座に入金予定】と書きました。ところが7
弁護士報酬の仕組みをわかりやすく解説。 特にわかりづらい「経済的利益の額」などの用語の理解が深まるよう、心がけました。 一般的に、弁護士報酬は高いと思われがちですが、それ以上の効果はあります。弁護士費用を正しく理解し、安心して依頼して下さい。
税理士ドットコムの評判(口コミ)や紹介手数料などの料金、安全性を詳しく解説!また、「なぜ無料なの?」の疑問にも回答しています。
相続税は仕組みが複雑な為、自分の判断で申告すると失敗します。 また、相続税の制度を理解しきれず、申告期限ギリギリに税理士に依頼し、満足できない申告になる事もあります。 そういったデメリット回避の為、気を付けたい税理士の選び方を記載しました。
年金生活で預金をなるだけ取り崩さず老後生活を送るには、不足分を働いて稼ぐか、受給年金範囲内で生活するしかありません。働いて不足分を稼ぐといっても、体力的に限界があります。私の場合は、65歳で年金もらうと・・(婚姻中に年金未納期間が10年間ほどあったのも影
暇なときにYouTubeなどを見ていると、年金少なくて生活に困っている人のTV出演者は、たいてい都営住宅・市営住宅住人が出てきます。自分も都営住宅独り暮らしなので、とても興味・関心を持ってみています。【「年金が少ない!」都営住宅に住む高齢者たちの悲鳴】という2年半
今日は骨粗そう症治験通院のため、朝8時ごろの電車に乗りました。最寄駅は各駅停車→急行→特急の順に乗り換え合計乗車50分弱ほどのクリニックです。本日は雨天で、傘をさして出かけました。各停電車は空いた先頭車両に乗りました。次は急行に乗り換えました。急行に乗っ
2020年8月家計簿家賃 12555円電気 2822円ガス 1420円ネットとスマホ代 8552円医療保険(アリコ)4794円健康保険料 1700円食費 8105円衣服 1338円医療費250円消耗品 1499円ベランダ日除け 3402円食器調理器具など
今日から、ブログはじめます
老後の暮らしは誰にとっても初体験の未知の世界ですね。 お金、健康、趣味、生きがい、配偶者との関係など課題は盛りだくさんです。 これらシニアライフに関わる情報発信と共有に場として、豊かな老後を過ごすための情報収集の場にしていきましょう。
寝たきり天国日本。目的なくベットに横になってるだけの高齢者。重い疾患で苦しむ高齢者。そういった生き地獄状態の高齢者を早く楽にしてあげたいと家族。本人も望んでいる。そんなケースは少なくありません。高齢者のケアで若者の貴重な時間が奪われている現実をどうにかしたい!今後実現するのか安楽死制度
昨日何食べた?って思い返す日が増えた60代。そんな日々のいろんなことを残すブログです。
近所のおじさんおばさんが歌ってた昭和の戦前戦後の歌からフォークソング、グループサウンズ、童謡まで。
膝痛で悩んでいる人、膝痛が治った人、膝痛を治したい人、みんな参加資格ありです。
ジャンル関係なく、ブログ書いてるからこその縁です。 自分のライフスタイルや、趣味などの楽しみ方のヒントに。 書いた記事をトラックバックして輪を広げましょう。 ※アダルト・広告勧誘は禁止です。
面倒くさがりで飽きっぽい性格の50代シングル。心地の良い暮らしを目指し、ゆるりと支度中です。
日々の出来事、思い、読書などについて書いています。
79才になって、日本人の平均寿命に近付いてきました。 間もなく日が暮れるでしょう。