今日から、ブログはじめます
2024年4月
2025年4月
2025年4月
晩ごはんは味噌ラーメン
(第56回)習志野ぶっくさろん 開催
DIYで、植木屋さんの費用を節約
夫、とうとうポッコリお腹
姉が謝罪…溜飲を下げるまでには
ゴールデンウイークはランチでも
時計台は札幌市立図書館でした
経費が高く会えないので、せめての楽しみにAI に頼んで10年先の孫娘に会いました。[手順は最後にあります]
春は別れと出会いの季節と言いますが、こんな別れをしました
ネットの買い物で念願に2リットルポットを買いました [AIのアドバイスと本文に掲載する手順表記しました]
千の風になる気構えしてみました
知ってましたか? お米の価格推移 23年5キロ1,839円、25年3,952円(前年同期比94,6%上昇)
あれから何日計算機
名札の今 #日経で知る学ぶ。
103万 1803サイト<にほんブログ村>
眞野あずさの今 #BS日テレ
遺品分けて箪笥で背広幅きかす #想妻恋川柳
葛根湯飲むと夢見る妻笑顔 #想妻恋川柳
元戦士やってみなはれ家事代理 #想妻恋川柳
103万 1838サイト<にほんブログ村>
眞野あずさの今 #BS日テレ
聞き慣れた声に振り向く墓地帰り #想妻恋川柳
お線香点じて散歩消えるまで #想妻恋川柳
お地蔵さん逝ったワイフに生き写し #想妻恋川柳
一行のブログが活かす私路「わたしみち」 #想妻恋川柳
103万1897 サイト<にほんブログ村>
103万 1896サイト<にほんブログ村>
広島県の安芸高田と北広島町の日帰り旅は郡山城の毛利元就の墓所↓歴史民俗博物館↓清神社(すがじんじゃ)↓古保利薬師に行き帰る予定でしたが古保利薬師の管理人さんがここまで来たのだから是非行きなさいと勧めて下さった戦国の館に行くことに言われた通り車を走らせると
神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples
天ノ岩座神宮で弁財天様の琵琶の音が鳴り響く! – The sound of the biwa of god 'Benzaiten' resonates in Amanoiwaza shrine! – Dragon Channel
四国霊場第七十三番札所・出釈迦寺参詣も、曼荼羅寺同様、この時が八回目でした。 地理的に見ても当然のことといえましょう。 曼荼羅寺とは距離が近く、しかも、曼荼…
この時が私にとって八度目の参詣でした。 初めて参詣したのは二十何年も前のこと。初めて四国を訪れて、四国八十八か所霊場を旅した真夏の午前中でした。 そのときは…
四国霊場第七十一番札所・弥谷寺の納経所は大師堂の中にある(大師堂じたいが奥行きのある大きな建物となっている)ので、まず本堂に行ってから最後に大師堂へ行くこ…
日本五大稲荷の一つ。太鼓谷稲成(たいこだにいなり)神社です。日本で唯一「稲成」と表記され、願望成就の願いが込められているそうです。願望成就の他に商売繁盛、開運厄除けの神様としても信仰を集めているとのこと。油揚げとローソクをお供えし、新型コロナウイルス感染症の収束をお願いしました。御朱印も頂いてきましたよ~。私が頂いたのはフツーの御朱印(300円)ですが、限定御朱印(500円~)などもありました。よろしければポ...
世界初! これは奇跡か! 太陽が一瞬巨大に光り輝く現象! 光り輝く太陽の上に3つの仏様が映った! A phenomenon that the sun is shining hugely for a moment!
神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples
以前から行きたかった古保利薬師はやっぱり凄く良かったあんな間近で仏像を拝めることも無いし管理人さんもとっても親切で知識が豊富色んな事を教えて頂いて嬉しかったし今は他の場所に移り小さなお寺になっている平安時代の大寺院大楽寺と繋がる仏像を拝めることも出来て感
神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples
来たくてたまらなかった広島県と島根県との県境近く北広島町の古保利(こおり)薬師合図の鐘を鳴らしても誰も出て来られなかったので事務所に行って拝観料を払うと大変に親切な管理人さんが案内して下さいましたまずは境内の説明を受けてから収蔵庫に入りますそしてすごい事
聖なるダムでの未来に対する我々の決意:100項目の紹介!Part 1 – Dragon Channel – ★Vol.210.聖なるダムでの未来に対する我々の決意:100項目の紹介!Part 1
昨日、バラも見に行ったので書きたいですが、 バラは花期が長いので、 やはり旅行について 先に書いておきます。 琴弾の滝、地蔵の滝のあと、 千早の滝にも行ってみました。 車は長福寺の駐車場に止めました。 池があって鯉がいます。 三重塔は色鮮やかで美しい❗️ こちらはお寺とちょっと離れて建っています。 三重塔とは反対側へ行くと 千早の滝です。 途中の案内板。 赤い橋を渡る前くらいから 滝が見えたかな。 水音もします。 橋を渡ったらマムシ注意の表示が…。 マムシは、湿っぽい場所にいるからね。 滝に向かう遊歩道は、 岩が崩れたような足元です。 この日のような雨上がりには、 滑らないように要注意です。 …
大変ご無沙汰しています。3ヶ月近く更新していませんでした。前回から同じ2015年4月のお出かけですが、違う日に前回は娘と一緒でしたが、1人でのお出かけです。阪神電車 西宮駅で降りてまず向かったのが西宮神社兵庫県西宮市社家町1-17御祭神第一殿 えびす大神(蛭児大神)第二殿 天照大神 大国主大神第三殿 須佐之男大神↑クリックすると大きくなります。社号標表大門通称 赤門と呼ばれていて、毎年ニュースでも見かけます...
鍾馗様と金剛夜叉様は未来の扉の門番、金剛夜叉様の部隊の戦艦をとらえた! – Dragon Channel – ★Vol.209.鍾馗様と金剛夜叉様は未来の扉の門番、金剛夜叉様の部隊の戦艦をとらえた!
神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples
殿町通りに移動してきました。こちらは津和野カトリック教会です。古い町並みに西洋ゴシック建築の建物がひときわ目を引きます。無料で見学できるとのことだったので聖堂の中に入ってみました。なんと!畳敷きでした!(驚)鮮やかなステンドグラスがとてもステキです~♪日が差すと畳にステンドグラスが映ってすごく幻想的…。現在、津和野カトリック教会は修理工事のため土日を除く平日は聖堂の内覧不可となっています。工事期間中(...
鍾馗様からリクエスト、「とうりゃんせ」の歌の追加説明! – Dragon Channel – Vol.208.鍾馗様からリクエスト、「とうりゃんせ」の歌の追加説明!
清神社(すがじんじゃ)をあとにして次の目的地に向かう途中道の駅に寄り道~駐車場に入るとパッと目に入ったのは大きな太鼓わぁこの太鼓高速道路を走っている時に見えた所だ道の駅だったのね太鼓の有名地そして牛肉も美味しいらしく牛さんも手を振っていました~中をのぞく
傘帽子大師様から「家に結界を張れ」というメッセージがありました。 – We received a message from Kasaboshi that is to put a spiritual barrier on the home.
お昼を蔵ラーメンで食べたあと向かったのが、 美作市のパワースポットと書いてあった 天岩門別神社⛩と琴弾きの滝です。 開運招福の守護神。 祈雨に顕著な霊験があるとか。 お参りして、右側に琴弾きの滝の案内板があったので回ってみました。 この本殿がいいらしい? 夫は、なんか言ってました😉 裏を回って階段を降りたあたりが、 池があったり 磐座があったり… 紅葉🍁の時期には素敵になるだろうなと思います。 昔はここに神社があったみたいです。 滝宮ダムができるにあたり、 かさ上げした今のところに移ったとか。 こちらの方が、川にも滝にも近く、 しっとりした雰囲気です。 この日、この時は雨が☂️降り続いてました…
清神社(すがじんじゃ)の御朱印狛犬さんで~す大きなお耳が可愛いな参拝前に境内のご神木を眺めていたら拝殿が賑やかになって赤ちゃんのお宮参りでした産まれて間もない赤ちゃんにとっての人生初のお参りを邪魔しないように祭られている素戔嗚尊様に手を合わせました境内に
神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples
「加給年金を払い過ぎたので返還してください」と言われる
セカンドライフの定番(イメージ)と傷を癒す方法
介護ものはちょっと辛い。
パルスレーザー砲掃射開始! ー復活の還暦モデラーの制作記②ー
リベンジ十和田湖。
【書評】「となりの億万長者が17時になったらやっていること」急がば回れの発想で貯金が2倍になるかも!?
みなさんに感謝!&明日のカフェ営業後いざ旅へ
これまでの定番を2つ変えた
令和6年度確定申告→還付金&今日はノートレ
自問自答 ブッダの教え:考えすぎてしまう症候群の改善方法
人気がないからこその幸福
今日は3種目&レーザー加工機で看板作り&IRONMAN70.3世界選手権スペイン遠征:レンタカー予約完了
青森県へ
今週末からの旅に備えて
脳科学で健康生活から50代からの成功要因まで…今すぐ試したい20の秘訣
千葉の道の駅に巨大飛行体! – Dragon Channel – ☆千葉の道の駅に巨大飛行体!(Vol.18) –
神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples
四国霊場第七十一番札所・弥谷寺は典型的な「霊場」、昔からの人々の信仰の結晶ともいうべき尊い場所の雰囲気をたたえた地であり、四国霊場の中でも代表鄭な場所といえ…
四国霊場第七十一番札所・弥谷寺にお参りするのは、これが八回目でした。 「地元の氏神様のお社や自分の一族の菩提寺ならともかく、なんで遠く離れた地方のお寺に八回…
歩き遍路の道も、深い山の中の獣道と変わらなかったら道に迷ってしまうことでしょう。 しかし、山深いところでもなく、石仏があったり、道しるべがあって目的地まで何…
玉川ダムで黄龍様を捉えた! – We captured the Yellow Dragon at Tamagawa Dam! – Dragon Channel – ☆玉川ダムで黄龍様を捉えた! (Vol.65) 黄龍様
毛利元就公墓所を参拝して山を下り歩いて郡山山麓に鎮座する清(すが)神社に向かいます途中有名な三矢の訓石の碑を見たり吉田町のマンホールを楽しんだりしながら向かうとすぐに到着中世には京都祇園社の荘園吉田荘の鎮守のちに毛利氏の氏神になった神社です今はサンフレッ
続いて、乙女峠マリア聖堂へ。駐車場もあるので車で近くまで行くこともできますが、運動がてら歩いて向かいました。急な坂道を上っていくと…見えてきましたよ~。乙女峠マリア聖堂はその愛らしい名前とはうらはらに悲しい歴史を持つ聖堂なのです。キリスト教が厳禁だった明治元年に長崎から送られてきた153人の隠れキリシタンは津和野藩の改宗のすすめに応じなかったため拷問によって37人がこの乙女峠で殉教の道を選びました。その...
神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples
弘法大師様が成し遂げた21の偉業! Part2 – Dragon Channel – ★Vol.202.弘法大師様が成し遂げた21の偉業! Part2
地底人アルザルの新しいUFO! – First of the world! The new UFO of subterranean people Alzar! – Dragon Channel – ☆地底人アルザルの新しいUFO!(Vol.85)
四国霊場第七十一番札所・弥谷寺に行くのは、この時が八回目でしたが、それまで、曼荼羅寺方面から車道わきの歩道を進んだり、JR四国の宅間駅から歩いたり、高瀬駅か…
昨日、赤磐市での 6次産業化初心者講座を受けに行く前に、 石上布都魂神社⛩にお参りしました。 この一番最初にある鳥居⛩は、 前に来た時より、 新しくなってました。 第一駐車場は、工事中で、 すぐ下の第二駐車場に止めて、 ここの参道を登ります。 結構急な坂と階段です。 手水舎は、 コロナで利用控えてと書いてありました。 本宮と磐屋にもお参りしましたよ。 本殿から10分ほど、山道を歩きます。 御朱印とお守りの自販機があります。 ここの神社の御朱印は、 神主さんがいない時は、 箱に書き置きの御朱印が入れてあって、 お金を置いておくいただき方でしたが、 ネットで、自販機になったと知りました。 御朱印の…
弘法大師様が成し遂げた21の偉業! Part 1 – Dragon Channel – ★Vol.201.弘法大師様が成し遂げた21の偉業! Part 1
神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples
五重塔で妖精が飛ぶ! – Dragon Channel – ☆五重塔で妖精が飛ぶ!(Vol.109)
四国遍路、「お」をつけて丁寧に、敬意をこめてお遍路さんと呼びますが、そのお遍路さんが通る道を「遍路道」といいます。 広い意味で言うと、お遍路さんが通る道は皆…
四国霊場第七十六番札所の金倉寺や第七十五番札所の善通寺は平地にありますが、第七十一番札所の弥谷寺は山の中腹、というより頂上に近いほうにありますから、弥谷寺へ…
岡東浄化センターでコスモスを見た後、 ランチの予約時間までまだ少しあったので、 西大寺にお参りしました。 2月に裸祭りの会陽があるお寺です。 駐車場は、前に来た時より、 広くなってました。 第2駐車場から仁王門。 お参りして、 御朱印もチェック。 御朱印帳持ってきてないので、 いいかな? と思ったら、 中秋の名月ブドウ朱印見つけました。 300枚限定みたい。 何枚か、金のインクで書いた御朱印も混ざってるらしく、 裏返しに積まれた御朱印の、 どれがいいか、選べるそうです。 私は普通の黒字でした😉 マンホールのスタンプラリーの用紙もあって、 スタンプ押しましたよ。 外に出て、商店街を歩いたら カラ…
安芸高田歴史民俗博物館では安芸高田市の古墳時代の歴史から毛利家の歴史まで楽しめるようになっていてコピーの毛利元就の年表やその他資料も頂くことが出来てホント行って良かった入館料を払う所では御城印も販売していますし入口にスタンプも置いてありますこのあとはいよ
9月の4連休中日。山陰の小京都 津和野へ行ってきました~♪まずは鷲原八幡宮へ。駐車場が見当たらず、何度も前を通り過ぎました。(汗)神社の前の川を渡った所にパーキングスペースがあったのでそちらに車を停めました。鷲原八幡宮には鎌倉の鶴岡八幡宮のものを模したという「流鏑馬の馬場」があります。こちらの流鏑馬の馬場は日本で唯一原型を残しており毎年4月に行われる流鏑馬神事は多くの見物客で賑わうそうです。社殿は国の重...
ドラゴンチャンネルVol.1~Vol.8の再配信版の特集ページ – Dragon Channel – ★ドラゴンチャンネルVol.1~Vol.8の再配信版特集 – ★YouTube配信動画
こうあってはいけない悪い考えと行動! Part 2 – Dragon Channel – ★Vol.199.こうあってはいけない悪い考えと行動! Part 2
神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples
飛行機から撮影した不規則に動くUFO! – The irregularly moving UFO photo taken from the airplane! – Dragon Channel – ☆飛行機から撮影した不規則に動くUFO! (Vol.51)
今日から、ブログはじめます
老後の暮らしは誰にとっても初体験の未知の世界ですね。 お金、健康、趣味、生きがい、配偶者との関係など課題は盛りだくさんです。 これらシニアライフに関わる情報発信と共有に場として、豊かな老後を過ごすための情報収集の場にしていきましょう。
寝たきり天国日本。目的なくベットに横になってるだけの高齢者。重い疾患で苦しむ高齢者。そういった生き地獄状態の高齢者を早く楽にしてあげたいと家族。本人も望んでいる。そんなケースは少なくありません。高齢者のケアで若者の貴重な時間が奪われている現実をどうにかしたい!今後実現するのか安楽死制度
昨日何食べた?って思い返す日が増えた60代。そんな日々のいろんなことを残すブログです。
近所のおじさんおばさんが歌ってた昭和の戦前戦後の歌からフォークソング、グループサウンズ、童謡まで。
膝痛で悩んでいる人、膝痛が治った人、膝痛を治したい人、みんな参加資格ありです。
ジャンル関係なく、ブログ書いてるからこその縁です。 自分のライフスタイルや、趣味などの楽しみ方のヒントに。 書いた記事をトラックバックして輪を広げましょう。 ※アダルト・広告勧誘は禁止です。
面倒くさがりで飽きっぽい性格の50代シングル。心地の良い暮らしを目指し、ゆるりと支度中です。
日々の出来事、思い、読書などについて書いています。
79才になって、日本人の平均寿命に近付いてきました。 間もなく日が暮れるでしょう。