今日から、ブログはじめます
やきとりの一平
天嶺
楽しみな 季節
FP2級の合格祝い・食費月8万円 4人家族の晩御飯
道路の角っこで暮らすお婆ちゃん・・・ ☆晩ご飯☆
家ごはん:あるものdeごはん
【手芸用品の整理★毛糸の『糸巻機』★今日の夕食は『スパム』『鮭の粕漬』『豚の味噌漬け』他】
福井旅行の巻13
【BIGFUN平和島》の〔ドン・キホーテ〕&〔業務スーパー〕★今日の夕食は『筑前煮』『スパニッシュオムレツ』他】
【パソコンのデータ整理して・・・ \_ヘヘ(∀`*)カタカタ★今日の夕食は『フライ盛り合わせ』他】
広島、岡山への旅 〜2025 春〜 その4
春休み終了・食費月8万円 4人家族の晩御飯
和
男の「キャンプ飯」-滋賀県大津市:「MIZUNO CAMPER BASE 富川」
二日続けてビーフシチューになりました~♪
おごめ~ん、大分のtakatch親方です(`・ω・´)ゞ 旅行やイベント紹介などのブロガー/YouTuber 📝読売テレビ「遠くへ行きたい」で杉浦太陽さんと共…
四国霊場第七十六番札所・金倉寺では、本堂や大師堂だけではなく、「訶梨帝(かりてい)堂」にもお参りしました。 訶梨帝とは訶梨帝母(かりていも)尊という神の事で…
光り輝く光の球に包まれた龍神様の姿やお顔をとらえた! – The appearance and the face of the Dragon King who wrapped by the shining light ball. –
戦国時代の武将毛利元就の居城郡山城跡に行きました城跡に行く前にまずは安芸高田歴史民俗博物館で前知識を郡山城は日本百名城の一つですたなびく幟も良い感じの安芸高田歴史民俗博物館で~す入るといきなり甲冑のお出迎えすぐに真ん前に行ってガン見これはドラマで中村橋之
こんにちは。本日は、KT参拝192社目。東京新宿区新宿中央公園に御鎮座される『新宿十二社熊野神社』のご紹介です。今日は妻と新宿へ。「十二社熊野神社」と「成子天神社」に参拝しました。台風の影響で曇り空でしたが「十二社熊野神社」に参拝していると雲が消え始め、日が射して来て、とても気持の良い参拝になりました。重厚な拝殿の背景に青い空、そして早く流れる白い雲、そびえる高層ビル。素晴らしい眺めでした。丁度七五三...
四国霊場第七十六番札所・金倉寺参詣は、この時が私にとって八回目でした。 もう八回目になるのか、という思いもあれば、まさに八回目なのだ、という思いもあります。…
JR四国の土讃線を利用し、塩入駅から金蔵寺駅へ移動。金蔵寺駅から東へ、歩いて数分で四国霊場第七十六番札所・金倉寺の仁王門前に着きます。 立派な仁王門です。 …
天ノ岩座神宮で弁財天様の琵琶の音が鳴り響く! – The sound of the biwa of god 'Benzaiten' resonates in Amanoiwaza shrine! – Dragon Channel
神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples
七ヶ宿ダムで荒々しい龍神様の声! – Dragon Channel – ☆七ヶ宿ダムで荒々しい龍神様の声!(Vol.116) – ☆YouTube配信ハイライト
神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples
津和野太鼓谷稲成神社のお月見限定御朱印太鼓谷成荷特別御朱印次に参拝したのは元宮拝殿の中に入ると天女様の綺麗な鏝絵(こてえ)と白い狐さんの伝説の絵かな?元宮にも大きな注連縄拝殿です拝殿の中には凧や魚の絵などが奉納してありそれらを眺めるのも楽しかった元宮の御
高次元のUFOの母船か?、謎の巨大な光体か? – Is it the mother ship of the high-dimensional UFO? – Dragon Channel – ☆YouTube配信ハイライト
高尾山のカラス天狗は、「我は始まりの力なり」 – Mt. Takao's crow tengu.. – Dragon Channel – ☆高尾山のカラス天狗は、「我は始まりの力なり」 (NO.24) ☆YouTube配信ハイライト
神社の灯籠に妖精が現れた! – Dragon Channel The first of the world! A fairy appeared in the garden lantern of the Shinto shrine!
神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples
山陰の小京都津和野橋から山の方を見ると見える朱色の社殿津和野太鼓谷稲成神社ですこれからあの神社に参拝しますとうちゃ~く!!今度はさっき写真を撮った橋が架かった川が小さく見えますね~津和野七代藩主が藩内の安寧と領民の多幸を祈願し建立されたお稲成様です手水舎
「四国別格二十霊場」の二十ケ寺の中には、八十八ヶ所の中に入っていてもおかしくない程、規模が大きかったり、弘法大師との関係が深い寺院がいくつかあります。 もち…
香川県の満濃池のほとりにある四国別格二十霊場第十七番札所・神野寺(かんのじ)。 その境内の一角に、弘法大師の像が立っています。 「空海青年像」と呼ばれている…
弘法大師空海の業績と伝えられるものは、史実かどうか不明な伝説まで含めると実に様々なものがあり、一つ一つ挙げればきりがありませんが、歴史上実在した人物としての…
神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples
北長門国定公園の中心長門市の青海島にある本慶山 西円寺山門に続く参道には海に向かい葉を茂らせる松の緑が気持ち良く真緑の松ぼっくりがたくさん生っていましたこちらにはそれは立派な山門があるんです調べてみるとこの山門は萩市にある毛利家の菩提寺大照院の山門だった
満濃池(まんのういけ)は「日本最大級のため池」と言われています。 見た目も、実際の大きさも「池」というイメージではなく「湖」そのものです。 そのくらい規模の…
神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples
私は四国八十八か所の先達、つまり四国霊場会公認先達になりましたが、別格二十霊場については、まだ全て廻っているわけではありません。まだ参詣していない札所が数か…
鶏むね肉を狩猟風に仕上げてみた,または必要なかったバーコード
むかしの札響公演パンフを画像データ化してご紹介♪第330回定期演奏会
あんな羽じゃどうせ追って来れないだろうと思われちゃうだろうか?
農村地域にある直売所だからといって必ず新鮮で安いってことでもない
ハムが挟まっていない味気ないエリアを解消するために……
ギッチリがコツ,または醜い不法侵入者を私は許さない……
網戸の網はグレーの24メッシュにし、壊れた引き出しは金折と平折でW補強
肉の入っていない青椒肉絲。それは「ピーマンの炒め物」ってこと
むかしの札響公演パンフを画像データ化してご紹介♪第328回定期演奏会(3)
「ぱんだ」の隣にできたのは「Panda」,または K の弁当と110円の差
その日の昼、職場の電子レンジを焦って掃除する後期中年者の姿が……
外壁が風化する前にそろそろ決断しなければ……
とても立派で良い心がけだが、奥さまとは噛み合っていない改革案
品はないが秀逸な出来栄えのお便りをいただいた
またいけない行為に及んでしまったんです。酔った勢いで……
10月1日(金)に参拝。世田谷区梅ヶ丘の住宅街に御鎮座。杓子稲荷神社のご紹介です。社殿はご自宅なのでしょうか?本当に住宅の並びの中に溶け込んでいる、ユニークなお社でした。神社の案内板を見ると、創建は室町時代繍遡り、歴史ある神社であることがわかります。現在も小規模ながら、例大祭も執り行われていて、地域のみなさんに親しまれているお社のようです。境内の中は、優しい温かい空気に満ちていました。もくじ1.神社情...
仙崎の道の駅センザキッチン~駐車場の入り口のカーブを曲がると親子のくじらさんのモニュメントセンザキッチン到着こちらの建物は前側がパン屋さんで後ろはお食事処お店の裏側に行くと目の前に広がる日本海に気持ちが開放される~気持ち良いのでデッキを歩くとカッコイイ船
10月1日(木)に参拝。世田谷区三軒茶屋、三軒茶屋病院の隣。蛇崩側緑道沿いに御鎮座される「伊勢丸稲荷大明神」。国道246号線と中里通りに挟まれた場所になります。小さなお社ながら、鳥居を潜るとなかなか力強い雰囲気を感じました。もくじ1.神社情報(鎮座地・御祭神・創建・アクセス等)2.御由緒他3.御朱印4.御朱印対応時間5.参拝日6.写真1.神社情報◎鎮座地 東京都世田谷区三軒茶屋1-22-3◎御祭神 宇迦之御魂神(うかのみ...
今日から、ブログはじめます
老後の暮らしは誰にとっても初体験の未知の世界ですね。 お金、健康、趣味、生きがい、配偶者との関係など課題は盛りだくさんです。 これらシニアライフに関わる情報発信と共有に場として、豊かな老後を過ごすための情報収集の場にしていきましょう。
寝たきり天国日本。目的なくベットに横になってるだけの高齢者。重い疾患で苦しむ高齢者。そういった生き地獄状態の高齢者を早く楽にしてあげたいと家族。本人も望んでいる。そんなケースは少なくありません。高齢者のケアで若者の貴重な時間が奪われている現実をどうにかしたい!今後実現するのか安楽死制度
昨日何食べた?って思い返す日が増えた60代。そんな日々のいろんなことを残すブログです。
近所のおじさんおばさんが歌ってた昭和の戦前戦後の歌からフォークソング、グループサウンズ、童謡まで。
膝痛で悩んでいる人、膝痛が治った人、膝痛を治したい人、みんな参加資格ありです。
ジャンル関係なく、ブログ書いてるからこその縁です。 自分のライフスタイルや、趣味などの楽しみ方のヒントに。 書いた記事をトラックバックして輪を広げましょう。 ※アダルト・広告勧誘は禁止です。
面倒くさがりで飽きっぽい性格の50代シングル。心地の良い暮らしを目指し、ゆるりと支度中です。
日々の出来事、思い、読書などについて書いています。
79才になって、日本人の平均寿命に近付いてきました。 間もなく日が暮れるでしょう。