今日から、ブログはじめます
赤坂氷川神社でついに東京十社巡りがコンプリート出来ました。まぁ東京十社巡りといっても、格式の高い都内の10社を回ったというだけで、更に+αの御利益があるとかそういったものではありません。ただ、散歩の延長線で始めた趣味なので、まずどこに行けば良いか等、見に行く場所を探す手間を省きつつ、ちょうどいい目標となってくれました。そして意図したわけではないのですが、最後になった赤坂氷川神社はフィナーレに相応しい素晴らしい神社でした。
今回は東京都千代田区にある日枝神社に行ってきました。いよいよ本日で東京十社巡りも完結です。場所的には都心も都心で最寄りは赤坂駅と、普段ならあまり足を運ばない場所ではありますが行って参りました。
四国霊場第四十五番札所の岩屋寺の本堂や大師堂でおつとめをしたり、「遍照閣」で法話を聴いたりした後、先達グループは岩屋寺の奥の院である「せりわり禅定」の行場の…
長門市油谷地区にある「楊貴妃の里」です。中国風の庭園には世界三大美女の一人 楊貴妃の像があります。その昔、楊貴妃が難を逃れて小舟に乗り、この地に漂着したという伝説があるそうで。楊貴妃の里に隣接している二尊院の境内には「楊貴妃の墓」と伝えられる五輪塔と、その菩提を弔うために安置された本尊二尊仏(阿弥陀如来立像・釈迦如来立像)がお祀りされています。お参りすると「安産・子宝・縁結び」のご利益があり美しい...
灯台もと暗しと言いますか・・・奈良市に住んでると、いつでも行ける!と思って意外と行かない奈良公園。息子・かじゅーんが、わざわざ鹿せんべいを買ってまであげるの、何年ぶりやろかー??11月の目標、達成できるのか??ホント、運動不足の筋力不足で、体力ないから疲れやす
神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples
神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples
四国霊場第四十五番札所・岩屋寺には「遍照閣」という建物があります。 長い長い参道からずっと登って行って、本堂や大師堂のほうを見ると右手が納経所ですが、「遍照…
武蔵野三十三観音霊場を第三十三番札所の八王寺(埼玉県飯能市)からまわり始め、東京都練馬区にある第一番札所・長命寺を目指す、「逆打ち巡礼」を行っています。 第…
愛媛県上浮穴郡久万高原町の食堂で昼食を摂った後、我々先達グループは四国霊場第四十四番札所・大宝寺へ行きました。 私にとっては五月に行ったばかりで、ほんの数か…
武蔵野三十三観音霊場の第八番札所・圓乗院へ行った日は、その一ケ寺だけで、ほかの札所には行きませんでした。そのまま七番札所に行く時間はありましたし、道路事情も…
武蔵野三十三観音霊場を第三十三番札所・八王寺から廻り始め、東京都練馬区にある第一番札所・長命寺を目指す「逆打ち巡礼」の話に戻ります。 埼玉県所沢市にある第十…
この二日目から参加の人もいれば、初日だけ参加の人もいて、人数の変化、人の入れ替わりがありましたが、とにかく二日目は松山・久万高原方面の札所を巡りました。 今…
私は三連休をとっていました。 初日は伊予西条まで夜行バスで行き、西条市在住の先達さんのご案内で「弘法水」や「嘉母神社」へ行った後で、集合場所の四国霊場第六十…
横峰寺の奥の院である「星ヶ森」で、しばらく時を過ごしました。 石鎚山が良く観え、すぐ戻るのはもったいないと思えるほどでした。 おそらくツアーで横峰寺に行った…
神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples
四国霊場第六十番札所・横峰寺の駐車場にクルマを停めて、坂を下りて横峰寺の大師堂、本堂でおつとめをし、本堂内で法話を聞いたりしましたが、その時、ちょっとした雑…
石切劔箭神社上之社から辻子谷水車郷〜生駒縦走2 ←(承前) 辻子谷水車郷の入口に掲示された案内看板。 辻子谷の水車 生駒山の西側山腹に、深く刻み込ま…
神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples
神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples
さて、昨年夏の、四国霊場会公認先達グループ(第五十四番札所・延命寺の推薦により先達となったものを中心とする)の札所巡りの話に戻ります。 第六十四番札所・前神…
武蔵野三十三観音霊場第十番札所の新光寺と、第九番札所の間は、わずか二百メートル程度しか離れていないので、納経後、すぐに第九番札所へ向かいました。 第九番札所…
1泊2日で山口県の長門~仙崎方面に行ってきました。旅の初日。まずは長門市にある元乃隅(もとのすみ)神社へ。実は元乃隅神社を訪れるのは今回で2回目。始めて訪れたのは7~8年くらい前でした。その時は「元乃隅稲成(もとのすみいなり)神社」という名前で観光客もほとんどいない寂れた雰囲気の神社だったのですが、「インスタ映えスポット」として有名になってから観光客が急激に増えたようで大きな駐車場(1時間300円)ができ...
続いて向かったのは第十番札所の新光寺です。 この日にお参りを始めた十三番札所の金乗院、次に行った十二番札所の全徳寺、その次に行った十二番札所の普門院、そして…
第2弾!継投策が冴え渡った三木采配!代替クロ-ザ-藤平が激投!もう対日本ハムでの則本登板は無いだろう…
祝300号!浅村が300号同点弾!フランコが1号決勝弾で日本ハムに爽快な逆転勝利でした!
今日も勝ちました! プロ2年目コンビの古謝と中島が大活躍!♪
巧打と好継投と快投で勝利した試合。緊張感ある引き締まった試合でしたね♪
先発が頑張った楽天は強い!9回村林が同点2ラン、浅村が決勝3塁打!
「宗山が活躍するとチ-ム全体が乗っていける、そういう気持ちにファンもなれる」、そういう存在の宗山君はシンプルに凄すぎる♪
タッチアップ〜〜〜失敗
チ-ムを救い藤井の力投に報い小深田を救った浅村は、ここ数年で最高の働きでしたヽ(^o^)丿
ホームで勝てません〜
「楽天優勝の条件」単独最下位になった今書くことではないですが…。
これがモイネロ攻略打線だ⁉ 初回に3点取って逃げ切る…、出来るか?
弱い、いや弱すぎる楽天! ファームと試合しても勝てるかどうか…💦
『三木野球』が出来ない楽天…。先発乱調の松井は『ノミの心臓』みたいだなぁ。
指揮官は「負けた責任は自分にある」なんて軽々しく口にすべきではない、と思う。
試合ごとにチ-ム力の差が広がった両チ-ム。ケチのつけ初めはやっぱり則本だろう…。
さて、四国伊予西条方面の旅の話の途中ですが、ここでまた武蔵野観音霊場巡礼の話をします。 主として西武池袋線沿線に展開されている武蔵野三十三観音霊場。その第三…
四国霊場第五十四番札所・延命寺の推薦によって公認先達になった(私をふくむ)グループで、伊予西条あたりの札所を巡る研修的な巡拝には、西条市在住の I さんも参…
神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples
神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples
今回は東京都文京区にある白山神社に行ってきました。なんとこの神社・・・公式HPがありません。私のような関連知識のない人間にはとても辛い神社でした。 白山神社 <御祭神> 菊理姫命(くくりひめのみこと)伊弉諾命(いざなぎのみこと)伊弉冊命(いざなみのみこと) 御祭神の内の1柱である菊理姫命は、死んで黄泉国にいってしまった伊弉冊命を伊弉諾命が追ったという話の下りで、菊理姫命が両者を仲直りさせたというこ
今回は東京都北区にある王子神社に行ってきました。ここは駅からすぐなのですが、都内の駅近にしては神社だけではなく、神社の周りまでもが静寂な異空間で面白いです。面白いといえば末社ですが「髪の神様」がいらっしゃいます。私はちょっと不安に感じてきていたので入念にお参りしておきました。
JR四国の伊予西条駅から北西へ、東予港方面に向かって直線距離で一キロちょっとの海岸べりに「弘法水」と呼ばれる名所があります。 先達として同行、案内していただ…
武蔵野三十三観音霊場の第十三番札所・金乗院へ行った後、第十二番札所の全徳寺へ行きました。 狭山丘陵を超えて東京都東大和市に入ると第八番札所の圓乗院(えんじょ…
武蔵野三十三観音霊場の第十三番札所・金乗院の最寄り駅は西武狭山線の西武球場前駅(西武山口線も乗り入れている)です。 その駅名が示す通り、プロ野球、埼玉西武ラ…
「げ: 幻想の 世界広がる 宝生寺 」↑ぶんごおおのカルタ、覚えてね♪ こんばんは、事務局タカッチです! 秋深き 隣は何を する人ぞ。豊後大野市も秋が深ま…
さて、四国遍路の話もひと段落ついたところで、また、武蔵野観音霊場の巡礼の話をします。 主に西武池袋線沿線に点在する武蔵野三十三観音霊場を三十三番札所・八王寺…
◼️連続ランニング390日目<目標達成まで残り610日> 【ラーメン食いたきゃ走れ!】をテーマに今日も行く! 「走ってから食えば、カロリーわずか」「食っても走れば、カロリーわずか!」 2019年ラーメンラン第35戦 <本日の激戦の舞台> 零一弐三 千葉県船橋市本町7-23-14 文平ビル 凄い店名だ、これで【すうじ】と読むらしいです 0→1→2→3を漢字で零一弐三! ん?待てよ、これって🤔 零 → ゼロ戦🛩️ 一 → 一億国民🎌 弐三→ 二百三高地💥 おお!これはまさに戦争 今日は突撃じゃーー! ということで本日も馬鹿みたいに 京成中山駅にやってきました ホーム内に踏み切りがあるという、珍…
神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples
神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples
JR四国の本山駅は各駅停車しか停まりません。 したがって、多度津、宇多津、坂出、高松方面へ行く本数が少なく、また、それらの地へ行くにも、観音寺駅から特急で行…
四国霊場第七十番札所・本山寺の本堂は国宝に指定されており、仁王門は国の重要文化財。 これだけでも本山寺がいかに素晴らしいお寺だということが分かりますが、名刹…
神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples
先日の東京行きの目的はコートールド美術館展と赤坂見附にある豊川稲荷東京別院でした。昔この辺には良く来てたのに、あの頃は存在を全然知らず素通り。当時ちゃんとお参りしてたらもっと良いことあったかもしれない。全く勿体ないことしました。陛下の即位パ
兵庫県には赤穂浪士で有名な「赤穂市」があります。赤穂市は瀬戸内海に面していて、兵庫県の一番西端に位置します。既に消失してありませんが、赤穂城や大石神社などが…
神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples
◼️連続ランニング386日目<残り614日> 床屋に来ました 美容院ではございません🙅 床屋で上等 1200円で チョッキン✂️✂️ 天パ&剛毛過ぎて、切った後の髪の毛が【でっかいウニ】みたいな塊に😅 塊が穴に入らず店員が困ってます いつもすいません🙏 ◼️本日のランニング 日時 2019/11/09(土) 13時 距離 2km 記録 0:13:31 天気 晴 ◼️ランニング所感 公園でのんびりと パン食べて ぶらーりジョグる 明日はマラソン大会だー🌠 ◼️筋トレ(体幹+腸腰筋) 休養 ◼️本日の頂き物 ◼️本日の夕飯 定食 ◼️一年前の今日 www.gudjohnsen2.co…
神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples
四国霊場第七十番札所・本山寺の本尊は馬頭観世音菩薩です。 四国霊場の中で、観世音菩薩を本尊とする札所はたくさんあり(千手観世音菩薩や十一面観世音菩薩を本尊と…
その前年夏に四国霊場巡りをし、高知県内でクルマの事故。お参りする予定に入っていた大宝寺、岩屋寺、大興寺は怪我等のため、いけませんでした。 それで、六回目の結…
今日から、ブログはじめます
老後の暮らしは誰にとっても初体験の未知の世界ですね。 お金、健康、趣味、生きがい、配偶者との関係など課題は盛りだくさんです。 これらシニアライフに関わる情報発信と共有に場として、豊かな老後を過ごすための情報収集の場にしていきましょう。
寝たきり天国日本。目的なくベットに横になってるだけの高齢者。重い疾患で苦しむ高齢者。そういった生き地獄状態の高齢者を早く楽にしてあげたいと家族。本人も望んでいる。そんなケースは少なくありません。高齢者のケアで若者の貴重な時間が奪われている現実をどうにかしたい!今後実現するのか安楽死制度
昨日何食べた?って思い返す日が増えた60代。そんな日々のいろんなことを残すブログです。
近所のおじさんおばさんが歌ってた昭和の戦前戦後の歌からフォークソング、グループサウンズ、童謡まで。
膝痛で悩んでいる人、膝痛が治った人、膝痛を治したい人、みんな参加資格ありです。
ジャンル関係なく、ブログ書いてるからこその縁です。 自分のライフスタイルや、趣味などの楽しみ方のヒントに。 書いた記事をトラックバックして輪を広げましょう。 ※アダルト・広告勧誘は禁止です。
面倒くさがりで飽きっぽい性格の50代シングル。心地の良い暮らしを目指し、ゆるりと支度中です。
日々の出来事、思い、読書などについて書いています。
79才になって、日本人の平均寿命に近付いてきました。 間もなく日が暮れるでしょう。