香りに誘われて シナボンのシナモンロール
ライトアップの桜 ミッドタウン東京 毛利庭園
2か月ぶりの宝塚観劇は宙組
大手町東京會舘バーラウンジでホットサンドのランチ ランチタイムの丸の内仲通り
MLB東京シリーズと鎌倉の旅⑰「旧岩崎邸庭園」
池上本門寺の名物ごまおはぎ
池上本門寺 満開の桜がはらはらと
ヴィ―ガン・スイーツを浅草の「松竹圓」で! 優しく、しっとりとした甘さ
イングリッシュマフィンでチーズとハムのトースト 親子丼 眼科の新入社員
桜のなかの道歩き 泉ガーデン→六本木1丁目→赤坂エアーの小径
蔵前から浅草、隅田公園の桜は3分咲き
広尾で美味しいアフォガード
放送100年に向けて (東京・田町)
2010年の神田川風景
泉岳寺からぐるっとひと回り 麻布十番ハドソンマーケットでアップルパイ
何もかもハチャメチャ brunch
変わらぬ中身 brunch
テレショップで購入 brunch
brunch 無印良品へ 今回はおソロで(笑)
朝(昼)食 気になっていた事
家事頑張る こむら返り? ブランチ少な目 買い溜め(笑)
朝食 火曜市 トホホが始まる あさイチ楽しみ^^
朝昼兼食事 買物 ボケ進む ボケ防止に更新
lunch 買物 気候もいいし元気回復
歯痒い brunch 買物
今日もおこもり ブランチと3時のおやつ スカーフファッション
brunch 買物 nervous?
こむら返り、 brunch 買物
brunch 買物 思い出すと後悔多い
brunch 買物 DMに惑わされるな
72歳主婦 夫と二人暮らし 60歳定年後、念願の専業主婦生活 息子、娘は幸せを求めて羽ばたき 夫とは別居卒婚生活を経てやっと穏やかな生活に 手芸、ピアノ、宝塚、水泳、気の合った友人、猫ちゃん。。。 自由で気ままな日々を綴ります
老々介護をしています。お袋のお世話、愚痴やボヤキの記事が多くなりました。 座右の銘「人間万事塞翁が馬」 ◇1976年8月 離郷 ◇1998年4月~2001年3月 アメリカに在住 ◇2014年4月 帰郷 6月 親父が他界
実は。 ブログでの広告収入もあまり当てに ならなくなって来たので。 仕事に出ようかと悩んでいます。 広告収入については 減少して行くのは目に見えていた事なので いつかはそうなると覚悟して いました。 まぁ。 今はギリギリな所で生活は出来ますが 不安です。 元気なうちは外に働きに出て 少しでも収入を得ようと 考え始めています。 働きには出ないで 頑張って節約に励むか・・・ ちなみに最近は、 入浴は半身浴にしています。 湯船にお湯を少しだけ溜めて下半身だけを 温めるようにしています。 真冬では無いので大丈夫そう。 これからは 暖房も使わないで灯油料金もかなり 減って行きます。 とりあえず 節約志向…
働きに出るか節約に励むか 悩み中の私です。 もし働きに出るとしたら、 きっと清掃関係の仕事しかないだろうなぁ。 私が従事していた所は 結構、ハードな職場だったので もううんざりだわ😮💨 アパートでの一人暮らしになる前は 次男家族と同居していた のですが。 その頃に短時間でパートに行って いました。 清掃関係を3年くらい? 清掃関係の仕事をしてる時に その通勤時に雪道で転倒して左手首を骨折。 それを機に清掃関係の仕事は 辞めました。 それ以後は スーパーにテナントとして入ってる 花屋さんに勤めてました。 花のメンテやら陳列作業がメインで 体力的に楽でした。 (立ちっぱなしではありますが) 正規…
2024年度版「高齢社会白書」65歳以上への内閣府意識で家族以外で相談や世話をしあう親しい友人がいるかと尋ねたところ「いない」と回答した人が4人に1人だった。仕事をやめれば友人がいなくなるというのは自然の流れ、60歳すぎたら友人もいらないという漫画家の弘兼憲史氏、著書のなかで友人が多いほうが豊かな人生だと思ってる人が多いことも事実であるが老後は信頼できる一握りの友人がいればいいという持論を展開してる。友人がいない老後は不幸だというのは世間の思い込みで友人がいないことは決して恥ずかしいことではない、友人がいない老後もひとつの生き方、定年退職後14年、私の実感である。友人がいない老後もひとつの生きかた
晴れ時々くもり 気温19℃ 暖かい~~~。 外で花見、最高ですよ。 私は、買い出しに忙しい日になると思うけどね。 買い物は嫌いだから、うんざり・・・・だけど。 晩ご飯 肉団子入りうどん 塩鯖と春菊のおかか和え うどんの賞味期限が10日までだったので、晩ご飯は、急遽うどん。...
4月12日 土曜日 AM8:30投稿先日【悩みは花粉症と手の痛み】とブログ投稿しドラッグストアで花粉症の薬と手首用サポーターを購入して3週間。花粉症はその日によって症状は様々なので酷い時だけ服用。サポーターは仕事の時だけ着用している。普段は
おはよーございます。いよいよ明日大阪万博開幕55年前の万博この写真、太って見えるね、、カーディガンのせいよ、スリムでしたよ(笑)聞いてないか・・・晩御飯縞ホッケ野菜天ぷらゴマ豆腐さつま芋カボチャ蓮根玉葱ピーマン大葉竹輪全部食べたら多いよ、残すようにと、昨日も怠かった、こっくりこっくり~あ、一昨日の夜眠れずに起きていたからだわ。外出しないでいると、怠いと言いながら疲れてない?から夜眠れん、洗濯槽の洗浄しました、が、何も浮いてないよに見えたけど出てきた出てきた、、槽内に付着していた汚れが糸くずフィルターにもついていた。排水後ダスターで隅っこを拭くと黒い汚れが付着、で2回標準コースでサイクル運転繰り返し、、やっと奇麗になったかな、、槽内に汚れが付いたまま洗濯しても意味ないし、、時々せんとね、青ネギだけ、買わずに...55年前の万博洗濯槽洗浄たかがネギ晩御飯
昨日は最寄りの銀行まで アパート家賃の振り込みに行って 来ました。 家賃は45,000円です。 年金暮らしで毎月のこの出費は 痛い! 家賃の支払いがなければ 楽勝なんだけど。 アパートでなく一軒家に住むのも お金は掛かる。 住居費の負担は切実な 課題です。 それがね。 銀行に到着して振り込みを終えると なんかふらついてしまって・・・ めまい?😵💫 歩き疲れたのかな? 以前は銀行までは 平気で往復を歩いていたのですが・・・ よる年波? あーーー・・・😵って感じです。 歩数アプリで歩数を確かめると 6,995でした。 片道の3,000歩でふらふら? 無理できんぞーーーって 感じですね。 しかし・…
家族の中に居てもひとりだと思う 孤独なばあさんです(笑 ☆晩ご飯☆
雨のち晴れ 気温15℃ 咲いたと思ったら、もう落花盛ん・・・。 本当に短い命、桜花の寿命です。 土手の華やぎ、また来年のお楽しみね。 晩ご飯 豚カツ、叩いてお肉を伸ばしたから柔らかい。 半分食べました。 残り半分は、ひとりご飯のランチのメイン? マカロニサラダ キムチ ...
本日も風は強く少し冷たいけど、気持ちのいい朝。朝散歩も楽しくなりました。さて、孫が保育園に通うようになり、風邪をもらってきます。その風が親にうつりヘルプ要請。いきなりだったので、我が家には食材が」ほとんどない、というかいつものシニア一人用しかありません。若い家族ではとても足りないので、急遽調達。それでも、飽きずに鶏むね(笑)片栗粉をまぶし南蛮焼き風に。これが美味しい。持参するとあっというまになくなりました。安く淡白な鶏むねでも工夫次第で美味しくなります。もう一品は珍しくキャベツが安かったので、これを青梗菜、新玉ねぎと蒸し焼きに。こちらも美味しかった。パンを買ってきてほしいというのでパン屋に。高級パン?たまに食べるプロのパンも美味しかった。甘いけど。これが助っ人のご褒美かな。帰りにみた桜はもう葉桜に。この緑...風邪で全滅、子ども一家
夫と二人暮らしの60代女性、30代の息子の嫁は初対面から1年半以上たっても挨拶や会話がない、孫も産まれ時々、食事にくるが相変わらず無言で食べるだけで話しかけても声を出さず首を左右に振ったり息子に耳打ちしたり、まるで幼児のようで毎回イライラします、これから、どう関わっていけばよいかという人生相談があった。何とも不思議な女性です、昔だったら、躾が悪いの一言で一刀両断出来たでしょう、でも物は考えよう、息子が結婚し孫もできたのは一つの幸せです、嫁は礼儀しらずであっても、とにかく息子と孫と一緒にやってきてご馳走を食べ風呂に入っていく、あなたを嫌いだったら来ないはずです、ここは会話のとりもちは息子さんにまかせましょうという回答だった。確かに厭だったら食事に来て風呂まで入っていったりしないでしょう、礼儀知らずかもしれな...話しかけても無言の嫁にイライラする60代女性
お立ち寄り頂きありがとうございます 4月13日(日) この辺りの今朝の最低気温は11℃ 最高気温は14℃とのことで この辺りは 雨になりました 今日は午後から中学三年生になった孫君がサッカーの練習試合の後に ばぁば家に着ます お昼はお弁当を買って来るようで シャワーを浴びて...
壺屋焼物博物館前の通りをずっと進むと いちばん奥のところに、共同井戸がありました。 村ガーと言うんですね。 今は水道の普及で、水供給というより拝所として 大切にされているとのこと。 たしかに周りとは一線を画する荘厳な空気がただよっていました。 この日(4月5日)は急に雨が降...
おはようございます😃 雨☔ 肉豆腐 バナナ🍌 インスタント味噌汁 私の体重 67.8キロ 久しぶりの雨☔ このところ 出かけてばかりだったから 今日は家ごもり
「シニア日記ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)