阪急 宝塚線 トムとジェリー号 (^。^)b 1001F 十三-三国
名札の今 #日経で知る学ぶ。
103万 1838サイト<にほんブログ村>
一行のブログが活かす私路「わたしみち」 #想妻恋川柳
103万1897 サイト<にほんブログ村>
首相、こんなことも必要なのです。
首相、地域ケア会議が頑張ってますよ。
認知症ケアパス<見える化>試行錯誤。
活躍する女性たち。小谷みどり氏。日経で知る。
「ひとり死」の今 #日経で知る学ぶ。
地区ケア会議の皆様へ。なぜ?ポスティングしないの?#困ったら、でんわ。
#困ったら、でんわ。<小さなオセッカイ>再掲載。
超高齢社会の今 #日経で学ぶ。
モーサテの今。投資は自己責任で。
午前は、大下容子ワイド。夜は、WBS
中小企業者数・従業者をおぼえる図
資格合格を目指す人は、問題演習+継続のみ!!
【rasuの文武両道への道】㊾診断士 一次試験模試が339点でもなんのその。
【rasuの文武両道への道】㊽販売士を勉強することにした
【rasuの文武両道への道】㊼養成課程進学決定。頑張るぞ。
【rasuの文武両道への道】㊻中小企業診断士 二次試験の結果を受けて
WordPressのグローバルイベント「State of the Word 2024」に参加してきました!
法政大学中小企業診断士オレンジ会「WordPress研修」に登壇させていただきました。
【運動と勉強の二刀流】㊼最高のビジネスパーソンになるための「資格」との向き合い方
【rasuの文武両道への道】㊷企業経営アドバイザー 勉強開始!
【rasuの文武両道への道】㊶東洋大学養成課程 選考実体験!
中小企業診断士の取得を目指します
【2024年最新】省力化投資補助金の申請は今がチャンス!
“中小企業診断士の日”のイベント
2次試験 参考書①
72歳主婦 夫と二人暮らし 60歳定年後、念願の専業主婦生活 息子、娘は幸せを求めて羽ばたき 夫とは別居卒婚生活を経てやっと穏やかな生活に 手芸、ピアノ、宝塚、水泳、気の合った友人、猫ちゃん。。。 自由で気ままな日々を綴ります
老々介護をしています。お袋のお世話、愚痴やボヤキの記事が多くなりました。 座右の銘「人間万事塞翁が馬」 ◇1976年8月 離郷 ◇1998年4月~2001年3月 アメリカに在住 ◇2014年4月 帰郷 6月 親父が他界
昨日は 気が向いたので 午前中はメルカリの出品に励んで いました。 雑誌やお財布を出品して 最後に中途半端に残ってる毛糸を まとめて出品しました。 それがね・・・ あっという間にその毛糸が売れて しまいました。 今日、発送します。 以前に刺し子糸などを出品した事が ありますが。 人気がありましたねー。 また出品する? 考えておこうー。 そんなんで昨日は疲れました💦 大した事をしてないのに・・・ なので、 早くに就寝しました。 梱包とか気を使うせいもあると 思う。 昨日の成果。 毛糸や刺し子糸は売るほどある。 一生涯かけても使い切れないで あろう。 メルカリで人気があるので 生活に困ったら 売り…
ちょっと前から半身浴を 始めています。 たまーに暖かい日はシャワーだけに しています。 毎日、入浴してシャンプーしてる私に、 ご近所友が言いました。 そんなに(身体が)汚れる? 歳をとって汗もそんなにかかないから 必要ないでしょ。 と。 あらま🙄 ご近所友は顔は毎日、朝晩洗うのに 髪は週一か週二らしい。 顔と頭皮は続いてるでしょーが💢 って思う。 こんな事は言えませんが(笑 ま、どうでもいいんですけど。 みんな(私も)自分の納得の行くようにしか 行動しないから。 他人にどうのこうの言っても 煙たがられるだけよね? 迷惑だよね。 そもそも、本音なんか言えない。 もしかして、 本音を言えるのはこの…
4月17日 木曜日 AM8:15投稿なんか寒くないですか?今朝はファンヒーターを付けてしまいました。コタツを片づけるのは毎年ゴールデンウィーク中。今年も同じ時期になりそうです(^^)悩みは花粉症と手の痛みのタイトルでブログ投稿して1か月。
晴れのちくもり 気温23℃ 昨日は風が強く寒かったけど、今日は気温も上り暖かくなるよう。 私は、一日中のお出かけで疲れがピークだけど・・・ 今日は、なんもせんよ~~~ 晩ご飯 豚ヒレ肉のケチャップソースまぶし(ケチャップ・砂糖・酒・ラー油) ホウレンソウの卵炒め 麻婆春...
gooブログが11月18日をもって終了するニュースは衝撃的だった、すでに他社のブログに乗り換えた人、続けるか迷ってる人、辞めることを決断した人、人それぞれ違うが皆さん困惑してることは確かである。そんな状況の中、あるシニア女性ブロガーの記事に注目した、「繭玉cafeより」さん、3年前から始めたブログは私同様早朝にほぼ毎日投稿しており昨日が最後の投稿「ありがとうございました」という表題でgooブログへの感謝の言葉が綴られてる。ブログは世代によって見る景色は違うかもしれない、それでも心の琴線にふれる言葉に出会い、生きにくい日々を何とかもちこたえる、そんな力がブログにはあると私は思ってる、「繭玉cafe」さんの3年間の思いが詰まった記事、ぜひ読んでもらいたい。ありがとうございました-繭玉cafeよりgooblog...ある女性ブロガー最後の投稿記事
これはダメだね。珠城りょうさんゲスト出演の『人事の人見』第2話を見ました。
今晩は、壽々(じゅじゅ)です。 昨日は、元月組トップの珠城りょうさん 出演の『人事の人見』を視聴しました。 こんなストーリーでした。 ================== 『日の出鉛筆』人事部の人見(松田元太) を始めとする若手社員たちは、皆で力を 合わせて謎を解いていく脱...
人生には思うようにいかなかったこと、つらかったこと、悲しかったこと、羨ましく思ったこと、やり残したことなど数えあげたらきりがないほどあるものだが、そういうことは誰にでもあることで人生とはそういうものかもしれない。大切なのはたとえ失敗や悔しい思いがあったとしても自分なりに精一杯やってきた、だからよかったことも悪かったことも、これが自分の人生なのだと納得すること、自分の運命を受け入れることだと思っている。そして自分の過去を冷静に検証することで、これからの自分に何が必要で何を支えにどう生きていけばいいかという現実が見えてくるような気がする、そしてここまで生きて来た、これからも生きていこう、この先何があるかわからないけれど、そんな気持ちで老いを生きていきたいというのが77歳の実感である。老いの途中77歳の実感
おはよーございます。野菜売り場で目に付くもの、、筍に決まってる、旬ですから美味しそう^^食べたい~(笑)でもね、、ちょっとお値段が、、1000円とかね、、、他のもので1000円躊躇いなく買うものあるのにタケノコひとつに1000円は、、、むかーし夫の実家から送られて来たもの春にタケノコ、、夏はすいか、、秋は新米に栗なんかも入っていたね、義姉さん宅からはプリンスメロンのち梨など頂きました。農家なので、、、若かった私、栗もタケノコも面倒、梨はあまり好きではないしと、、今考えると勿体ない話です。今なら大喜びするのにね、、今はもうそうゆうお付き合いはありません。みな高齢、、代が変わりましたしね、送ったり送られたりの気遣いなしは気楽、昨日の朝は菓子パンひとつ食べて、、お昼に外食しようと思っていた。質素な外食ところが、...気遣いなしは気楽blogのお引越しは?晩御飯買物
晴れ時々雨 気温26℃ 暑いんじゃない? まぁ、私はすでに半袖着てるけど、薄手じゃ無いけどね。 そろそろ、Tシャツでもいいかな。 晩ご飯 ミンチカツ、キャベツ添え マカロニサラダ 大きなミンチカツ10個は、さすがに多かったです。 6個消費、1個朝ご飯、1個お弁当、2個私の...
親父が他界してから、お袋の世話も12年目に入りました。 いろいろ大変なことも多いのですが、最近はお金のことが心配になってきました。 お袋の預貯金も、あと数年で底をついてしまいます。 親父が亡くなった時、親父は葬式代を残してくれていました。 しかし、私は実
ミッフィちゃんに似たウサギが集団でダンスしている様子をお願いします 素晴らしい😄😍 うまいぞ! chat GPT! スヌーピーみたいな犬とミッフィーちゃんみたいなウサギとキティちゃんみたいな猫がブランコに乗っている絵をお願いします サイコー🌸😄 スタンディングオベー...
4月18日 金曜日 曇り一時晴れ 最高気温23℃予想 こんにちは。 給付金が批判が多いので見送られたとか・・・・。 私は逆だと思うんですね。今は積極的に生活の苦しい人たちを助けるべきだと思います。今の物価上昇はホントにひどいんです。 ベースアップや定期昇給のあるサラリーマンたちはいいですが、年金だけで働けない高齢者や体が不自由で働けないなどの人たちにとって大変なんです。年金が1.9%上がったじゃないかと...
【老後資金を守る!】60代からの株・投資、巧妙な詐欺に要注意!今すぐできる高齢者向け対策
退職後の大切な資金を増やしたい。そう考えて株や投資を始める60代以上の方へ。 しかし、甘い言葉で近づ ...
皆様はブログを始めた時、どのようないきさつで始めたのでしょうか?私は2007年の10月に下のようなきさつで書き始めました。その時、甲斐駒の眺めを楽しみながら車をゆっくり走らせていました。私の山小屋のそばに住みついている木内正夫さんが歩道の上で挨拶しています。車を止めたら、相談事があるので後で私の小屋へ行くといいます。1番目の写真は熊さんの手になる芸術作品です。先端からワイヤーが下がっていて巨大な鉄球がぶら下がっています。広い公園の中心にあり甲斐駒の景観に負けない迫力があります。小屋の前で焚火をしていたら木内さんが来ました。そして、いきなり、「ブログを始めませんか?」と薦めるのです。ブログという言葉を聞いた事がありません。何かサッパリ分かりません。しかし、手取り、足取り、教えてくれると言うのです。木内さんの...「2007年にこのブログを書き始めた経緯」
桜が満開で、水仙も満開だ。 仕事で通勤するので、桜並木も見られるが、家に引きこもったら、何も見れないかもしれない。 働くのも良い事だ。 しかし、馬力が無くなって、風邪もなかなか治らない。 お昼も食べたくないけれど、何しろ食べなくっちゃ・・と思って食べる。 ちょっともう、色々が面倒になってきた。 国民年金の底上げを、厚生年金の積み立てを使ってやる案が、見送られた。 なんか、国のやることは糞味噌一緒の感がある。 高齢者の自己負担率を上げるとか、高齢者に厳しい提案が多い。 介護施設も在宅介護が経営的に難しいという。 今後訪問介護を受けるのが難しくなるらしい。 介護度の認定も年々厳しくなって、施設入所…
「シニア日記ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)