今日から、ブログはじめます
五日ぶり 晴れて桜へ 飛んで行く 小松川千本桜
体力4 うたごえ行けば 気力は5
韓ドラを 今更ながら 観てしまう 冬のソナタ再放映
氷雨の中 いちご収穫 味一つ
春は巡る 自然に感謝 癒し花
桜巡り 心わくわく 一万歩 都立・猿江恩賜公園
しばらくは 桜を追って 目に遺す
テーブルを 囲み絆の 晩ごはん 桜は満開
雪国にも 早く春咲け 3分咲き
シニアの春 若さと元気 歌がある
夏気温 スーパー銭湯へ行こう
開花ニュース 近くの名所 花探し 大寒桜は満開
赤いいちご ひよどり来るな 実を隠す 攻防戦だよ(笑)
ラジオ川柳「ここせん」3月発表 みんなの結果は?
うたごえの ふるさと共に 栄えあれ 童謡唱歌うたう会
「病院でバカになる」の続きです。 先日は大病院への通院日でした。毎度やらかす置き忘れの醜態を、今日こそ絶対さらさないぞ、と一大決心をして、出かけたのです👍。 まず家を出る前に、時計を右腕にします。いつもと違ったことをしておけば、本日が何の日だったか
おはようございます。 今朝はこれから新幹線とフェリーで瀬戸内国際芸術祭に行ってまいります。 昨日次男が、あんまりどこに行くのか聞くので船に乗ることを言ったら、 「危ないから、キャンセルして」と言われました。 北海道のあの事故は本当に痛ましい事故で、お気の毒です。 1日も早く全員の方が見つかられるようにお祈り申し上げます。 さて、昨日は「小梅のカリカリ漬け」に挑戦しました。 レシピは、藤巻あつこさんの「おばあちゃんの梅干し・梅料理」です。 今年なぜか?庭のおじいちゃんの梅の木から、まだ小さな梅の実が、ポロポロ落ちてくるんです。 今までは、もっと大きくならないと落ちてもこなかったと思うのですが。。…
神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples
誰もが欲しがっているのは、「否定」ではなく、認められる “ 安心感 ” です。ところが、家族や恋人など「大切な人」に対して、身近だからこそ、逆のことをしてしまっていることが多々あります。 人間はどんなに間違っていても、自分が悪い、とは決して
おはようございます 23日目の夫のお弁当です。 今回の絹さやは、筋も綺麗に取れていてとても甘くておいしかったです。 連休初日、雨が降っています。 でも、お休みの日の雨と、仕事の日の雨では、ずいぶん気持ちが違います。 子どもの頃から、雨の日が好きでした。 (変な子供の部類だったかもしれません😅) (いや、変じゃなくて、子どもらしくない???) 雨の日は、静か、なので好きでした。 やんちゃな男の子たちも、いつもみたいには騒げなくて。 安心して通学路を歩けました。 (と言っても、一緒に学校に行っていたのですが) (低学年の頃は、一緒に仲良く?ワイワイしながら😊) 学校へ行くときも、傘の中で、雨の音を…
泉岳寺をあとにしたいわんやが向かったのは港区郷土歴史館というところ。南北線白金台駅の近くにあって泉岳寺からだと歩いて15分くらいだったかなぁ?区立の歴史博...
↓GYAO!で無料視聴できます。5月10日(火)まで↓ハード・コア(R15+) GYAO!タイトル情報より引用させていただきます。山田孝之×佐藤 健×荒川良々 豪華競演の山下敦弘監督最新作! 平成の奇書! 伝説的コミックが遂に映画化!現代日本――。都会の片隅で細々と生きる
↓GYAO!で無料視聴できます。5月26日(木)まで↓マキシマム・ブラッド【吹替版】 GYAO!タイトル情報より引用させていただきます。最強の人質奪還屋がフィリピンを舞台に壮絶な追跡劇を繰り広げる! キレのあるマーシャル・アーツ、大迫力のガンアクション、さらに驚異の
チェロのレッスンが終わるのはお昼。帰途に決まってスシローに寄ります。今日はスシロー松本店。では、アルジのお昼は? 生協で注文して保存している冷凍の吉野家牛丼の具とごはんを、朝出かける時に、アルジ用に用意して・・・
おはようございます。 夫のお弁当22日目です。 新メニュー、手前のイカを調理したもの。です。 生協で購入したのでしょうか? おいしかったです。 相変わらず、「なんのレパートリーもないのに、毎日料理なんて無理だ!!!」 と大騒ぎをしながらのお弁当作りです。 その度に「みんなそう。みんな主婦(主夫)は最初はそうなんだから。」 と同じことを繰り返しております。 やっと木曜日です😊 瀬戸内国際芸術祭のツアー会社から、「健康チェックシート」が届いています。 三日前から体温を測ったり、健康状態のチェックをするようになっています。 なんだか、忘れそうです。 体温を測るのも。 当日持参するのも。 でも、体温、…
広尾で降りて、大使館に向かうがちょうど昼時間になってしまった。訪ねるのは昼休み後にしようと休憩方々食堂を探して歩くが、適当な場所が見つからず、外苑通りを行きつ戻りつして、しかたがないのでコンビニの休憩
思えば、今が一番好きな季節。 萌え出る新緑に、生命感と光の輝きを感じるから いろいろな花なども咲き乱れて色彩感も豊か。 特に印象に残っているのは、大学に入ってしばらくした頃、朝の通学で今出川通りを
50年ぶりに見た映画「ひまわり」 先だっての読書会で、近隣で再上映されるとの情報をもらって出かけた。 収益はウクライナへの寄付に当てられるチャリティ映画上映。 会場にはたくさんの人、そのほとんど
今朝、隣家にはみ出た庭木の枝を少々切りました。温かくなり、まだ蚊が出ていない今がちょうどいい時節です。重い腰を上げました。通販で買ったばかりの「金属も切れる」というノコギリが初登場です😊。 まずは、フェンス越しにはみ出している木に「たどり着く」ために
おはようございます 夫のお弁当21日目です。 職場で大あわてで、ケータイで写真を撮りました。 人前で、ケータイ(ガラケー)を出すと驚かれます。。。😭 「なつかしいですね。。。」 という反応が一番安心して聞けた反応です💦 iPadもありますし、特にスマホがなくてもいいや、と思っていたのですが、 バッグに入れるには、少々大きい(12.9インチ)。 持ち歩くには、別バッグか、リュック型のものが必要。 それに、どこ(お店)に言っても「アプリ」を問われます、、、 もう、スマホを持たないと、無理かなぁ。。。 と考え始めました。 通帳もスマホで簡単らしいですが、 そんな大事なスマホをドジな私は落とすのではな…
タイ行き準備にバタバタしつつ、都内さんぽネタを続けるぞ。道を間違えたりして相当余計に歩いた末にたどり着いた泉岳寺。たぶんここに来る参拝者の大半は「泉岳寺参...
昨日からの暖かさで花が一気に開き、花房が青空に映えています。遠くから見ても、このウワミズザクラの樹形はよく、ガーデンの隅にあるのがもったいないほど。小さな白い花は、モクレンの大きな花と比べればそんなに目立ちませんが、葉っぱの明るい緑と調和して素敵・・・
朝から自転車でお出かけ昼から雨が降るという天気予報。なのに10時半ごろに雨が降って、ショック。でも、自転車で帰るころには雨が止んだのでホッ...
「米中覇権」「最終戦争」などの終末思想を仏教の視点から読み解く - YouTube 〔感想〕『終末の時』ってなんだろう? それは、人類全体にもいつか来るだろうが、個人個人に来るものだと、おれはかってに思ってる。 おれが強い関心を持つ『終末の時』は、個人に来るほ
中野美奈子さんが踊る!さんま御殿!(4/8)に出演
複雑な親心。
一人暮らしをする意味って何だろう?一人暮らしのメリットとデメリットをまとめました。
いざ引越し。電気の契約に住所変更…、忘れていることはないですか?引越しで必要な手続きをまとめました。
1人暮らしでもしようかな
賃貸初期費用(敷金・礼金など)の後払いサービス
今日は初洗濯だったようです
引越しが決まった。一人暮らしを始めるために必要なものリスト〜家電編〜
新生活の一人暮らしに不安を感じるあなたへ|心配を解消するための完全ガイド
とうとう行っちゃいました(泣)
引越しが決まった。一人暮らしを始めるために必要なものリスト〜家具編〜
初めての一人暮らし。何を基準に部屋を選ぶ?部屋選びで重視したいポイントや経験談についてまとめました。
一人暮らし初期費用総額いくらかかる?
格安で揃う!一人暮らしにおすすめアイリスオーヤマ家電
1人暮らしの光熱費(2025年2月支払い分)
長いことブログを書いてると、 ずっと前の記事を掘り返したくなることがある。 松尾芭蕉のネーミングについて興味のある方はどうぞ。 まずはこれ! ↓ … 『庵号は暗号?』 ♪アンコォ〜つばきぃ〜い〜わぁ〜。 みそら...いや、都はるみの名曲があった。 その、アンコウ、いや暗号、いや、庵号…
おはようございます。 夫のお弁当、ついに20日目です。 新登場、「カニカマ」。 大胆なフォルムが目をひきます。 写真以上に内容も食べ応えがありました😊 まだ、20日目なんですね。 お弁当を作るのは、週五日くらいだから、 もう4週間以上、約1ヶ月経ったんですね。 もちろん、悲鳴はまだ上げながら作っています。 が、最近は、冷蔵庫を、自分が使いやすい収納にしようとしています。 野菜などの素材を使いやすいように、冷凍保存しているのですが 「捨てるぞ」と宣告してきました。 「え!」と驚くと 「料理をしているのは、俺(様)だ」と。 確かに。。。 捨てなくても、使えば良いのに。。。 もったいない😱 でも、冷…
花径は2cmほど、白い花びらの縁にほんのりピンクの差し色があり、可憐な花です。他の植物に比べて開花の時期は短く、1年の多くを土の中で過ごすそうで、ずいぶん密やかな植物だこと。なんとなく貴重な野草という存在・・・
神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples
神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples
“ 幸せを感じる「行動」「言葉」「思考パターン」” というものが、あります。これらを自分で選択していくことによって、誰かに「幸せにしてもらう」のではなく、自分で「幸せになっていく」ことができます。幸せになる方法ー小さな習慣を見つけるー「幸せ
同じ一生、楽しまなければ勿体ない。 とかなんとかいいながら、 私の場合は一切お金の掛からない言葉遊びなわけで...(^^; 殆ど毎日は、 粘土を捏ねて陶工・土井尻屁鉾(つちいじりへっぽこ)になっている。 昨日は、故郷の生家跡地の畑で、 菜の花と草を刈り取り、草刈機(刈払機)をブンブン回した。 汗びっしょりになりながら、 と…
おはようございます。 今日も曇りです。 どうも、朝から曇りは、苦手になりました💦 今週も、あと、4日。。。 (始まったばかりで、あと、、、って言ってよかったでしょうか?) 今週は金曜日が休みで、すこ〜しラッキーです。 さて、昨日は、スイーツを作りました。 (子ども達が来る前に作れば良いのですが。。。) (土曜に来るのなら、金曜日に、作るって、、、無理です)😅 (この前の金曜日なんて、19時、服を着たままばったり眠っていました😱) 「濃厚ショートブレッド」です (白崎茶会、白崎裕子さんの「へたおやつ」のレシピです) とっても下手になってしまいました。 焼く前なんて、こちら↓ 本当に、おそろしく「…
地元のくつろげる空間「カフェパパ」に着いて、 まずは旗を立てることから始める。はためく風景を見ていると、なんか気持ちが高揚してくる。 今日は9名、うち初参加が2名。新しい人が入ると適度な緊張感
昨年訪ねたサクラ、今年はまだ見ていない、と気がついていそいそと出かけた。公園脇のグラウンド隅にその木はある。 遠方からだと目立たなく、見逃してしまいそうになる。隅に申し訳なさそうに咲いている。 近
今日は前回に引き続き、地域を考えるという講座で、グループワークを実施。 話し合いでは 古民家、空き家、就労施設など現代的なテーマがボンボンと上がるが、老後や介護のちょっと重い部分も含んで話が進む。
↓GYAO!で無料視聴できます。5月20日(金)まで↓ハンナ・アーレント GYAO!のタイトル情報を引用させていただきます。彼女は世界に真実を伝えた―かの有名なナチスの戦犯アドルフ・アイヒマンの裁判を傍聴し、独自のレポートを世に発表、大スキャンダルを巻き起こしたユダ
ムスカリの花は小さなベルが房状になったのを可愛いという人もいますが、私はなぜか海の岩肌にくっついているフジツボを連想して、ムスカリの花の形自体はあまり好みではありません
おはようございます。 今日は曇りです。 曇っているだけで、気持ちが少し曇ります。 窓の外の空は青色がいいな。。。 さて、昨日は、朝からバタバタの土曜日でした。 この頃、土曜もゆっくり寝ていられなくて、その点では残念です。 (それで今日、日曜日は、ゆっくりしていてちょっと遅めの朝です) 昨日は、朝から、病院に行かなくちゃいけないことになりました。 (病気ではないのですが。。。😊) その帰り、歩き出した途端(マイカーは子どもがキャンプに使ってしまいました) 病院の前のお宅の白いモッコウバラが目に飛び込んできました。 庭の手入れを奥様がされていたので、声をかけて、写真を撮らせて頂きました。 「モッコ…
初冬から落葉し枯れて死んだふりをしていたカラマツが、徐々に徐々に、緑色を帯びて生き返っていくのがわかります。ウグイスが美声を披露している中、花木や宿根草の花が春らしさを、それぞれの個性で咲かせています。白いラッパ水仙、なんという品種か知りませんが・・・
おはようございます 夫のお弁当19日目。 業務用スーパーでお得に購入したポテトサラダ、すっかりお馴染みです。 毎日悲鳴を上げながら、よく頑張ってくれています。 最近の夫の悲鳴は、自治会費を集めること。 月当番に当たったのが、運悪く?年一回集める自治会費の集金月だったのです。 今までは、全て私が月当番の用事をしていたのですが 主夫になったので、夫にやっていただくことになりました😊 (私も仕事していたのに、おかしいなぁ・・・昭和の夫) どうしても何回行っても、ピンポン押しても出てこられないお宅が数軒。 ついに私が帰宅した時に「行ってくれ💦」と頼まれました。 (私が頼むと、「(俺様)仕事しているんだ…
甘味を引き出した美味しいお茶を飲もうといろいろ試行錯誤している。 ある煎茶道の宗家に教わったという人から伝授された方法がある。 私は孫弟子になるのか? しかし、 使っていた「茶葉」が無くなると 目指す、物凄〜いお茶の味に達しなくなった (;_;) ショック〜! 茶葉をいろいろ試しているが、初めて飲んだあの時の味ではない。 でも お茶の入れ方を変えると…
あることに気づく。たとえば「人間は死を超えられない」 よく考えると今初めて気づいたんじゃない、前から知ってたと気づく。知りながら気づきながら、自分で意識にストッパーをかけてた。今そのストッパーを外しただけと気づく。 ひとつ状況が変わると、いろいろ
NHK大河ドラマ『鎌倉殿の13人』。以前書きましたように、昔から北条義時に興味があったので、欠かさずに見ています。 さて、前回の感想の中に、「頼朝は非情な処置をせざるをえなかったんだ」というものが何件かありました。無実の有力な家臣をわなに陥れて処刑し
おはようございます。 やっと金曜日です😊 (昨日はお弁当は、いらなかったので写真はありません💦) お昼のお弁当(お店の)を写真に撮ろうと思っていましたが それもすっかり忘れていました。 忙殺の日々です。 (精神が・・・心が、殺されているような・・・気分。毎日) 今の楽しみは、連休。。。 瀬戸内国際芸術祭に行く予定です。 昨日ツアーの会社から、確認書が届いていました。 コロナ禍の中、参加3日前から、 健康チェックみたいなのを記録しないといけないんですね。 前回2019年一人で出かけました。 今回も誰も付き合ってくれないので一人です😅 (家族は、興味のない人ばかり) (興味のあるかも知れない実父は…
市川に行く時はついでに足を伸ばしてみようと、そんな風に思っていた場所があった。 東京との境にある江戸川堤、市川駅を降りて真っ直ぐ西に向かって歩くと10分ほどで土手に到着。 そこを上ると景色が
おもてに出てのコーヒータイムは思考をする上でも重要。風景が替わり、頭の中が切り替えられて発想しやすくなる。 最近のカフェ事情を眺めていると、そんな人が多いのではないかと、、、 今日はちょっとした用事が
今日から、ブログはじめます
老後の暮らしは誰にとっても初体験の未知の世界ですね。 お金、健康、趣味、生きがい、配偶者との関係など課題は盛りだくさんです。 これらシニアライフに関わる情報発信と共有に場として、豊かな老後を過ごすための情報収集の場にしていきましょう。
寝たきり天国日本。目的なくベットに横になってるだけの高齢者。重い疾患で苦しむ高齢者。そういった生き地獄状態の高齢者を早く楽にしてあげたいと家族。本人も望んでいる。そんなケースは少なくありません。高齢者のケアで若者の貴重な時間が奪われている現実をどうにかしたい!今後実現するのか安楽死制度
昨日何食べた?って思い返す日が増えた60代。そんな日々のいろんなことを残すブログです。
近所のおじさんおばさんが歌ってた昭和の戦前戦後の歌からフォークソング、グループサウンズ、童謡まで。
膝痛で悩んでいる人、膝痛が治った人、膝痛を治したい人、みんな参加資格ありです。
ジャンル関係なく、ブログ書いてるからこその縁です。 自分のライフスタイルや、趣味などの楽しみ方のヒントに。 書いた記事をトラックバックして輪を広げましょう。 ※アダルト・広告勧誘は禁止です。
面倒くさがりで飽きっぽい性格の50代シングル。心地の良い暮らしを目指し、ゆるりと支度中です。
日々の出来事、思い、読書などについて書いています。
79才になって、日本人の平均寿命に近付いてきました。 間もなく日が暮れるでしょう。