今日から、ブログはじめます
肉巻き豆腐ステーキと明太おにぎり&「史上初男」
茄子みそ炒めとサツマイモごはん&次々と訃報が続く
急な弁当変更はカレーで対応&谷川俊太郎さん逝く
ささみの梅しそ巻き&いつまで車を維持するかそれが問題だ
今日はカレー弁当&昨夜の「光る君へ」
サーモンアボカド丼でボッチ弁当&そろそろ灯油買っておこう
里芋の肉じゃがと厚揚げ肉巻き&GUは我々世代も使える
何着よう昼間は24℃になるらしい&対馬から届いたイカで
寒いけど山かけぶっかけそば&アレっ?君が代が歌えない!
クリームシチューとバタートースト&20年前?のジャケット
鮭の塩こうじ焼きと焼き鳥&昨夜の「光る君へ」
ピーナッツバタートーストとクリームコロッケ&冬支度始めた
ピーナッツバタートーストとクリームコロッケ&冬支度始めた
チキン南蛮と茄子ミートパスタ&今回もガラスの天井破れず
チーズinハンバーグとバターライス&一喜一憂しないけど
愛猫の腫瘍(神経鞘腫)が再発したお話とかかった費用について
明日で薬がなくなること 日記続けたい
今回の蜂窩織炎の原因 若いお坊さんの言葉に泣く
くらしのマーケットで洗濯機の分解洗浄を依頼した②
【悲報】LVA後4か月で脚の炎症が・・(涙)
はっ「私が優雅にみえる」って、どういうこと?!
マンションの未亡人友はどうしているかな・・
自分の身体を慈しむこと
「遺族年金5年で支給打ち切り!?」が現実味 専業主婦に打撃
【ブログを1年間継続】ブログを始めようと思っているあなたへ
サクッと働きたいので、タイミーに初挑戦!
youtubeで見た植田日銀総裁の英語が凄すぎた!
#274 1日過ぎるの早すぎ
やりたいことが見つからない人のための質問リスト
楽しかった息子との約2日間 その2
(日本テーラワーダ仏教協会 仏教的に正しい禅定の作り方 藤本 晃(慈照)文学博士・誓教寺住職)より引用させていただきます。…観(ヴィパッサナー)は釈尊が発見・開発された、仏教オリジナルの瞑想法で、瞑想対象の本質を「絶え間なく変化生滅し続ける現象」と捉え
佐々木閑先生のYouTube名講義仏教講義 3「阿含経の教え 1−13」(「仏教哲学の世界観」第6シリーズ)より引用させていただきます。佐々木閑の仏教講義 3「阿含経の教え 1−13」(「仏教哲学の世界観」第6シリーズ) (ブッダのことば ←青太字) あとで後
Lucy (9/10) Movie CLIP - Crossing the Spacetime Continuum (2014) HD 人類の脳は10%しか機能していない、残り90%も有効利用しようとかいう与太話はどうでもえーわ。 でも、リュック・ベッソン監督は、この一般受けする与太ネタで一流の娯楽映画をでっち上げ
世代を越えて読み継がれている絵本「百万回生きたねこ」の作者佐野洋子さんは 「どんな人も一回しか生きない。ならば人を愛して死んでいけば、それだけでよい、という非常に簡単なことを言いたかった」と語る。(NHK映像ファイル あの人に会いたい「佐野洋子(作家)」
佐々木閑先生のYouTube名講義仏教講義 3「阿含経の教え 1−11」(「仏教哲学の世界観」第6シリーズ)より引用させていただきます。 私の心はいつもおびえています。未来のことに対しても、今現在の状態に対しても、おびえずに生きるにはどうしたらよいでしょう。
いまや小学校でさえ、いじめによる自殺といった悲惨事がおきている。 いじめてる子供は、快感に対する欲望に疑念を持たない獣レベルで、残酷ということを分かってない状態なんでしょう。 事実は獣じゃなくて人間なんだから、ほんとは分からないはずはないんで、ただ意
過去記事に「新約だけでなく旧約の詩篇や箴言などもじつに興味深い。キリスト教の様々な教えが、仏教の様々な教えと、照応していることに気づくからだ」と書いたことがある。この件を、もう少し書いてみる。 (新共同訳マタイによる福音書24)から引用します。 ものの
浄土の慈悲といふは、念仏して、いそぎ仏になりて、大慈大悲心をもつて、おもふがごとく衆生を利益するをいふべきなり。今生に、いかにいとほし不便とおもふとも、存知のごとくたすけがたければ、この慈悲始終なし。 (歎異抄 第四条より) ここで親鸞聖人は、浄土教特
『WOOD JOB! 〜神去なあなあ日常〜』(ウッジョブ かむさりなあなあにちじょう)映画『WOOD JOB!(ウッジョブ)~神去なあなあ日常~』予告編 おれは、制作にテレビ会社がかんでる映画にろくなものがないと思っていて、これも昔見た時、オープニングにTBSのロゴが出た
グリーンフィンガーズは実話に基づいたイギリス映画。更正刑務所の囚人コリンが、所長の指示で嫌々ながら始めたガーデニングを次第に好きになり、グリーンフィンガーズ(園芸の才能)に目覚め……(以下ネタバレゴメンです) ついにはイギリスで最も権威あ
アルボムッレ・スマナサーラ著「ブッダの教え1日1話」6/12より引用させていただきます。 世の中にあるのは、神の力ではなく、「変化する」という法則です。(引用終) 「変化する」という法則。無常と因縁の法。 ほとんどの人が、自分は死んでも生きてるとおもって
この時期、風邪ひいちゃって寝こんでる、そこのあなた。コロナ軽症者で、わりと元気なのに、外出厳禁のホテル軟禁生活強いられてる、あなたも。 災いを転じて福にするチャンスかもしれません。 今、呼吸にサティを入れれば大変効果的です。 良い経験になりま
数年前の話です。携帯紛失!!必死で探したが見つからない。家の電話からかけてみた。呼び出しているが誰も出ない。場所を替えて4回かけたが近くにはない。携帯会社のサービスセンターに電話したがつながらない。フリーコールも有料ラインもまったくつながらない。ショッ
「天使のささやき」 珍しい。日本語で歌ってるのがあった。しかも意外に完成度高い。 (おれが知らんかっただけで、大スター本人の日本語バージョンは当時超話題だったに違いないんだけど)スリーディグリーズ(The Three Degrees) / 天使のささやき(日本語版)(WHEN WI
愛犬ピノが、さっきからおれに向かってワンワン吠えている。 これは遊んでほしいんだとおもい、抱きあげて「高い、高い、高い~」を何度もしてやった。 床に下ろすと、脱糞した。 鳴いてたのは「うんちしたい。外に出して」という意味だったか。 そういやピノは高い高
この身このままですでに悟っているので、修行は不要である。 この主張は、どこに誤りがあるか。 つらい修行をすると、楽しい悟りが得られるという 凡夫の思い込み が、ぜんぜん捨てられていない点にある。 悟ったら、修行は不要 は
以前の記事「鬼才泉鏡花 高野聖」で「高野聖」が青空文庫にあったので、数十年ぶりに読み返した。…ちょっと古い文体を我慢して最後まで読めば、失望することは決してないとうけあおう。と書いた。 しかし、いささか古い文体は読みづらいので、途中で投げ出す
以前にDVDで観た「幸せのレシピ」を、ひさしぶりに観なおした。 良くできた映画って、刺激的な事件を描かなくても、アクションシーンやセックスシーンがなくても、物語の始まり数分で知らない間に引き込まれて、最後まで一気に観てしまい、良い気分になれるもんなんだ
(菩提樹文庫)ディーパンカラ・サヤレー「アナータピンディカへの説法pdf」より引用させていただきます。 他人に対する執着というのがあります。「私の夫は、妻は私のものであり、他の者にはやらない」という思いが皆にあります。もし他の人のところに行ってしまったらど
デューク・デュモンI Got U Duke Dumont - I Got U ft. Jax Jones (Official Music Video) 歌詞は[あなたがすべて]みたいなよくあるやつ。でも歌詞とあまり関連なく作られてるこのPVは(マトリックス以来もはや新味はないけど)けっこういけてる。わざわざこん
ブッダの伝記を、ブッダのことばのみによって実現したものがあります。 このブッダの言葉によるブッダの伝記は、三蔵の中から、ブッダご自身が語られた伝記に関わる言葉だけを選んで集めました(初版挨拶より引用) →ターン・プッタタート の法施図書室 ( Buddhadasa
今日から、ブログはじめます
老後の暮らしは誰にとっても初体験の未知の世界ですね。 お金、健康、趣味、生きがい、配偶者との関係など課題は盛りだくさんです。 これらシニアライフに関わる情報発信と共有に場として、豊かな老後を過ごすための情報収集の場にしていきましょう。
寝たきり天国日本。目的なくベットに横になってるだけの高齢者。重い疾患で苦しむ高齢者。そういった生き地獄状態の高齢者を早く楽にしてあげたいと家族。本人も望んでいる。そんなケースは少なくありません。高齢者のケアで若者の貴重な時間が奪われている現実をどうにかしたい!今後実現するのか安楽死制度
昨日何食べた?って思い返す日が増えた60代。そんな日々のいろんなことを残すブログです。
近所のおじさんおばさんが歌ってた昭和の戦前戦後の歌からフォークソング、グループサウンズ、童謡まで。
膝痛で悩んでいる人、膝痛が治った人、膝痛を治したい人、みんな参加資格ありです。
ジャンル関係なく、ブログ書いてるからこその縁です。 自分のライフスタイルや、趣味などの楽しみ方のヒントに。 書いた記事をトラックバックして輪を広げましょう。 ※アダルト・広告勧誘は禁止です。
面倒くさがりで飽きっぽい性格の50代シングル。心地の良い暮らしを目指し、ゆるりと支度中です。
日々の出来事、思い、読書などについて書いています。
79才になって、日本人の平均寿命に近付いてきました。 間もなく日が暮れるでしょう。