今日から、ブログはじめます
もう無理しない、自分の老化にびっくりするけど
遅ればせながら外反母趾にも優しい白スニーカーを試してみた
不安と焦り、リウマチの痛みと腫れ、娘のこと
瞼ピクピク、あちこち不調が出てきても引き出し一つ片付けるとスッキリ
病気?目が痛い!勝手に涙が出てとまらず
これ寒暖差疲労?めまいと頭痛で情けない気持ち
1回の外出で多くのことをこなせなくなっていた
しゃがむことで足腰は鍛えられる。と思う。
会話するって大事
自然に仕上がる眉マスカラ!なんだけど…
花粉症対策総括(今年試してみたこと)
花粉避けグッズ購入♪
花粉症
画面が大きくて数字が見やすい体温計
63歳、派遣という新しい働き方を見つけた体験談|心も体も軽やか
【今日、友人から言われた『もっと割り切らなきゃダメだよ』にグサッ😣】
心のエッセンス
50代でも恋愛を諦めたくない
日々の散歩に図書館を
”人間” という生き物は ” 笑えない”とダメだそうよ。
マッチングアプリー真奈美の場合ー
マッチングアプリー真奈美の場合ー
恋愛事情
忘れられない出会い
【『また?』と思わず言って笑ってしまった失礼な私だけど】
( `◯ ω ◯ ) .。o 調べてよかった。
【母の日の面会・ありがた迷惑な親切にNOが言えなくて】
久しぶりにわんちゃんを抱いた、まるでくーちゃん・・・
みんなやってる事だけど 【幸せを感じるラインを少し下げよう】
【マンションの消防設備点検、我が家の場合】
廊下を歩いていて ふと見ると ジージの横に座っているバーバが テーブルの上に紙パンツを置いて ポンポン叩いてる。 もしやと思って下の方を見ると 紙おパンツ はいてません。 スッポンポンです!! 介護のパートさんの方に走って行って 事情を説明して 見てあげてと言いました。 話...
小夏の働く老人ホームのタンスは 般的なものではなく 引出しが3段分しかありません。 あとはロッカーです。 絶対的に しまいきれません。 夏は薄いものだからいいけど かさばる冬物は入りきれないです。 ジージやバーバは毛糸物で かさばるものや 裏起毛の上下を持っているから あま...
例年ならゆだってしまいそうなほど暑い館内。 しかしコロナ感染予防という事で 窓があっちもこっちも開いていて 寒いったらないわ~~~。 通路やホール バックヤードも。 しかし・・・ 居室に行ってシーツ交換をしようと思うと 誰も居ない部屋は暖房ガンガンで暑い!! 怒りたくなる...
このブログには あまり老人ホーム以外の事は 書かないのですが 今日は少し書いてみます。 2年ほど前に近所に引っ越してきた アメリカ人のご家族。 多分コロナの影響で帰国できないのだと思います。 小夏は英会話が出来ないので お見かけすれば こんにちは~と 挨拶はしますが 英語で...
小夏の働く老人ホームに居るジージの話。 毎日 部屋に行くと 急に話始めるジージが居ます。 さっきまでその事について 2人で話していたかのような 不思議な話法・・・?? 認知症ですから・・・ 話していても あれれ?と思うようなことは 以前からありましたが 小夏が2日休んで ...
日々疲れるので たまに連休を取ります。 そうすると 新しい人が入所していたり あれ~〇〇さんどこに行ったの~? 入院しちゃった~? え? そこに居る? こっちのAさんが居ないけど 〇号室に移ったの? じゃあ元々〇号室に居たBさんは いずこへ・・・。 そして他のフロアから...
寒いな~毎日 小夏は5時起きです。 6時でも間に合いますが 動作が鈍いので ゆっくり支度するには 5時に起きて丁度なんです。 しかし・・・寒い。 休みの日は寒くても朝のうちに 散歩するようにしています。 けっこう散歩している人っているんですよ。 いつもは30分ほどです。 先...
今年は文句を言わずに働こうと思っていました。 でも毎日作業を始めると 部屋が散らかっています。 部屋というのはジージやバーバの居る部屋ね。 昼間はホールに集まっているので 部屋に居る人は少ないけど まあ・・・コップがそのままだったり 新聞が置きっぱなしだったり・・ ティッシ...
コロナ対策で 外部と関りのある部署は フェイスシールドを付け始めました。 感想を聞いてみると マスクもしているので 圧迫感があるし 曇ってきて 動きづらいという事です。 そんな物をつけてと言われたら シーツ交換作業は 息苦しくてならないでしょう。 コロナ対策とはいえ・・・ ...
特養とか グループホーム、老健、リハビリセンター サービス付き高齢者住宅とかあるけども 普段の生活を見守るのが 老人ホームって事だよね。 専門の知識を持った人たちが 少ない人数ながら 入所している人達を プロの目で一日 見守っている。 小夏が見て驚くのは 大きな声で怒った...
老人ホームの中で 仲良くしているバーバ達を見ていると 小夏も嬉しくなります。 そこには笑いがあるからね。 個室にこもって お風呂以外は出て来ない そんなバーバも居ます。 もっと積極的に周りと関わって欲しいけど 急にご機嫌が変って別人のようになる事があるので そっとしておいて...
レンタルのテレビは1日300円だそうです。 高いよね~1カ月で9,300円になるよ。 あるジージの部屋には そのレンタルテレビが 設置されています。 以前も書きましたが このジージはテレビを見ません。 自分でコード外してあるしね。 それなのに料金は発生しているのですよ。 ...
職場でも毎日体温を計って記入することに なっていますが このご時世なので 家でも計ってみようと思い 非接触温度計を購入しました。 わが家にもあるのですが 小夏が計ると いつも35℃。 いやいや・・・そんなはずは・・・ TANITAのそこそこのお値段。 小夏専用で手元に置きた...
他人の布団を抱えて自分の部屋へ持って行く ジージ そんな事するのは止めてくれ。 小夏これ見てポカ~~~ンとしちゃったよ。 どうしたものか後をついて行ったら 自分の部屋に置いてた。 どうしたのと聞くと ばあさんの分だよって。 そうか~ばあさんの分ね。 でもそのままには出来ない...
体調不良で休みがちなパートさんがいました。 このコロナ禍において 発熱ありだと どうしてもPCR検査を受けてから 出勤してくださいとなるようです。 受けたからといって 即日出勤は出来ません。 結果が出るまで 更に休むことになりますね。 介護の現場は 本当にいつも人手不足。 ...
毎朝その部屋に入るのをためらいます。 何故かというと・・・ 毎日ご機嫌が変るので 何を話そうか 迷いがあるためです。 70代後半のバーバです。 体調が思わしくないようで 他の部屋の人たちと触れ合うのも嫌がり ただただ自分の部屋にこもってばかりです。 そして お風呂もリハビリ...
コロナ感染の恐怖がヒタヒタと身近に迫っている気がする。 子供の保育園で濃厚接触者扱いになったとか 家族が濃厚接触者になったとか 連日聞くようになってきました。 ただでさえ人手不足の現場。 職員が感染したら もう介護現場はアウトです。 代わりの人は すぐに入れられないからね。...
あれがない・・・これがないと 毎日の様に訴えがあります。 それはメガネであったり 腰のベルトだったり 衣類だったり様々です。 徘徊している人が 何気なくその部屋から持って 違う部屋に置いてしまう事があるので 各部屋を回る小夏にも 見つけたら教えてねと通達されます。 すぐに見...
シーツ交換をしながらザワザワした食堂の方へ 目を向けると お昼ご飯が配られているところでした。 しばらくすると黙々と食べているのか 静かになるんですよ。 そんな様子を何となく見ていて 今日はどんなおかずかな~なんて 考えていました。 近くに見えているジージも いつもと変りな...
ニーハオ!R-pandaです。中国から日本帰国中。 2月6日(日)日曜日は朝から父がまぁまぁ遠いお店へ買い物に行くと言うので、運動不足解消の為父と一緒に歩いて…
各部屋を回っていると 全ての部屋に ゴミ箱が置いてあるわけではないので 使ったティッシュペーパーが 丸めて落ちていたり ベッド上にワサワサ 置いてあったりします。 ベッドわきにゴミ箱があっても そこに入れる人は 少ないよ。 そのかわり・・・ 枕元に置いたティッシュペーパーの...
一般常識的に考えればわかりそうなもんだ。 そう思うのは小夏が施設側の人間だからか。 バーバのお誕生日に 大きなぬいぐるみが ご家族から贈られてきました。 私が抱えても やっとというほど大きなもの。 これをどうやって置くのですか? 個室でもないのに。 しかも風船が3つもプヨプ...
老人ホームは1日中ザワザワしています。 テレビ音量も高いし 耳の遠い人は 大きな声で叫ぶし・・・。 そういった中で 今日は皆 静かだなと 感じる日があります。 それは見守る側が 静かにしている場合です。 テレビもニュース系をかけている。 DVDも音量抑え目にしている。 何か...
小夏が廊下を歩いていると手招きしている バーバがいたので 何かご用かお聞きした。 笑いながら脇にあるトイレの方を指さして 見てみなさいよ~と言ってる。 目を移すと そこには紙パンツ1枚になった 痩せこけたジージの姿があって 驚きましたよ~。 いくら館内が暖房してあっても 寒...
今日から、ブログはじめます
老後の暮らしは誰にとっても初体験の未知の世界ですね。 お金、健康、趣味、生きがい、配偶者との関係など課題は盛りだくさんです。 これらシニアライフに関わる情報発信と共有に場として、豊かな老後を過ごすための情報収集の場にしていきましょう。
寝たきり天国日本。目的なくベットに横になってるだけの高齢者。重い疾患で苦しむ高齢者。そういった生き地獄状態の高齢者を早く楽にしてあげたいと家族。本人も望んでいる。そんなケースは少なくありません。高齢者のケアで若者の貴重な時間が奪われている現実をどうにかしたい!今後実現するのか安楽死制度
昨日何食べた?って思い返す日が増えた60代。そんな日々のいろんなことを残すブログです。
近所のおじさんおばさんが歌ってた昭和の戦前戦後の歌からフォークソング、グループサウンズ、童謡まで。
膝痛で悩んでいる人、膝痛が治った人、膝痛を治したい人、みんな参加資格ありです。
ジャンル関係なく、ブログ書いてるからこその縁です。 自分のライフスタイルや、趣味などの楽しみ方のヒントに。 書いた記事をトラックバックして輪を広げましょう。 ※アダルト・広告勧誘は禁止です。
面倒くさがりで飽きっぽい性格の50代シングル。心地の良い暮らしを目指し、ゆるりと支度中です。
日々の出来事、思い、読書などについて書いています。
79才になって、日本人の平均寿命に近付いてきました。 間もなく日が暮れるでしょう。