今日から、ブログはじめます
年金トラブルだわ~~~困ったなぁ! / お米の値段 ☆晩ご飯☆
ポークカレー&ジュリエンヌスープ
アクセスポイント PVポイントが多いと~~ ☆晩ご飯☆
明太子パスタ&新玉ねぎのとろとろスープ
家の中の廃電化製品を無料回収に出す ☆晩ご飯☆
鮭の南蛮漬け&にら玉
今日の晩ご飯
一日中「お絵描き」の日 疲れました~~~ ☆晩ご飯☆
長いもの豚肉巻きステーキ&新玉ねぎのじゃこサラダ
ひーちゃんのちょっと嬉しい報告♬ ☆晩ご飯☆
チキン照り焼き&春キャベツのマスタードサラダ ワンプレート
スタミナ肉炒めごはん
形は違うけど
年金支給日 兄の最後の始末をします ☆晩ご飯☆
鯛の塩焼き&さつまいもの炊き込みごはん
2022年1月3日地元の神社の様子です。年が明けてから3日目ですのでそれほど人が多いわけではありません。でも、警察のバスが止まっていて交通安全、トラブル監視に余念がありません。参拝客も行列ってわけではありませんね。やっぱり、コロナ以前の内輪もめがまだ影響しているのでしょうか。あの事件直後の初詣は散々でした。あれから数年経っているので人々はてっきり忘れちゃったと思っていましたが縁起を担ぐ神社ですから尾を引いていますね。その分、この神社と平行線上にあるお寺は大盛況となっているらしいです。お不動さまに行くまでの商店街というより屋台はい!! こちらは同じようですがそのお不動さまの参道です。活気があります。でも思ったほどの人ではなさそうです。こうなったら、やっぱりコロナの影響ですね。ってさ、マンマ神社とお寺の解説ばっかり...新年に、鳥居を見ながら思うこと、あれこれ
神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples
”「豊後の赤猫」、ここにあり!” おごめ~ん、大分のtakatch親方です(`・ω・´)ゞ 2022年お正月三が日もおしまい。年始をいかがお過ごしでしょうか…
しまなみ海道を渡って、 お昼にしたいところでしたが、 夕方だったので、今治城に行きました。 天守と藤堂高虎の銅像のあたりでは、 屋台もいくつか出ていました。 夕方なのに、敷地内の吹揚神社の参拝者の列が長くて、 よくわからず並んで、階段を上がったところで、 天守閣の入り口は別だとわかり、 天守閣へ。 16時ごろだったので、 17時には閉まるとのことで、 急足での鑑賞でした。 天守閣からは、 とても眺めがいいです。 天守閣内でスタンプラリーがあり、 外の3つの櫓を巡れば 絵葉書が貰えると、 17時までに頑張りました😆 いただいた絵葉書は、 下の写真のものです。 2種類から選べますが、 家族でだった…
神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples
こんばんは。tsuneです。 今日は1月1日元旦に鶴ヶ城に元旦登閣して鶴ヶ城稲荷神社に初詣に参拝お話です。 あけましておめでとうございます。ブログを読んでいただきありがとうございます。 今年もよろしくお願いします。 〈目次〉 鶴ヶ城へ 登閣 中庭 鶴ヶ城稲荷神社 鶴ヶ城廊下橋 御朱印・御城印 アクセス 鶴ヶ城へ 紅白歌合戦が終わりゆく年くる年が始まったので初詣行くかなということで着替えて家から出発しました。今年はお城に登ろうということで鶴ヶ城に向かいました。 もうお酒を飲んでいたため徒歩で行きます。お城までは約3㎞ぐらいでしょうか。 出発した時はちょうど雪も止んでました。でも、少し前まで雪は降…
今日は、家族5人でしまなみ海道から帰りには瀬戸大橋で ぐるっと一周してきました。 最初の目的地は、大山祇神社⛩です。 途中、何箇所かパーキングで休憩して、 行きました。 八朔ピールとレモングミ🍋を おやつに買ったら美味しかった❣️ 2つずつ買って正解でした♪ 八朔家にあるから、 皮を干して作ってみようかな⁉️😆 参拝の列がすごい! だいぶ並びました。 天然記念物の御神木。 傷んでるところも多いけれど 葉っぱもでてます! 御朱印は、コロナ禍なので、 書き置きのみでした。 1つ500円。 参拝に並んだせいか、 境内の中はそんなに混雑していませんでした。 御朱印も並ばずに買えました。 御朱印ブームは…
神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples
あけましておめでとうございます㊗️ 今年もどうぞよろしくお願いします🤲 朝はお雑煮とおせち料理を食べて、 地元の一宮の吉備津神社⛩に初詣に行きました。 年によっては周辺道路が激混みの神社ですが、 今年も元日の午前中は、 そこまで混んでなかったです。 参拝の時だけ並びました。 御朱印をいただくのも、スムーズで、 おみくじも並ばずで、 破魔矢も並ばずに買うことができました。 おみくじは大吉でした。 ちょっとホッとしました。 何か、長い行列になっているところがありましたが、 お守りを買うところかな? 御朱印をいただくのは、 昨年の初詣以来です。 それまでより、全然参拝してないです。 特に他に必要と思…
神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples
今年も、よろしくお願いします。京都松尾大社の大絵馬リースキット購入、ペタペタして作ったリース作家さんに注文したリース松尾大社のおみくじの白虎~、ちょいわる~なお顔に、萌え~~~~次の更新は、4日です。にほんブログ村...
今日から、ブログはじめます
老後の暮らしは誰にとっても初体験の未知の世界ですね。 お金、健康、趣味、生きがい、配偶者との関係など課題は盛りだくさんです。 これらシニアライフに関わる情報発信と共有に場として、豊かな老後を過ごすための情報収集の場にしていきましょう。
寝たきり天国日本。目的なくベットに横になってるだけの高齢者。重い疾患で苦しむ高齢者。そういった生き地獄状態の高齢者を早く楽にしてあげたいと家族。本人も望んでいる。そんなケースは少なくありません。高齢者のケアで若者の貴重な時間が奪われている現実をどうにかしたい!今後実現するのか安楽死制度
昨日何食べた?って思い返す日が増えた60代。そんな日々のいろんなことを残すブログです。
近所のおじさんおばさんが歌ってた昭和の戦前戦後の歌からフォークソング、グループサウンズ、童謡まで。
膝痛で悩んでいる人、膝痛が治った人、膝痛を治したい人、みんな参加資格ありです。
ジャンル関係なく、ブログ書いてるからこその縁です。 自分のライフスタイルや、趣味などの楽しみ方のヒントに。 書いた記事をトラックバックして輪を広げましょう。 ※アダルト・広告勧誘は禁止です。
面倒くさがりで飽きっぽい性格の50代シングル。心地の良い暮らしを目指し、ゆるりと支度中です。
日々の出来事、思い、読書などについて書いています。
79才になって、日本人の平均寿命に近付いてきました。 間もなく日が暮れるでしょう。