キウイの枝が芽吹き、若葉の緑が日差しに映える四月の半ば。 ^ーωー^ よき季節である。 朝日にころころ、ご機嫌なキジ。 最近、わりとハタケスキーです。 今日も私より早く畑に出勤していきました。 さて、どこにいるのやら。 ^ーωー^ うまうま。 キウイの枝に紛れていました。 なんという保護色。 キウイはマタタビ科の植物です。 ゆえにマタタビラクトンが含まれています。 枝にも葉にも。根っこや実にも。 猫をウキウキさせる成分が入っているのです。 ^ーωー^ すばらしい木である。 枝が込み合って残念ながら撮影ができません。 ここでキジが何をしていたかといいますと *太い枝にすりすり。 *枯れ枝をがじが…
キリシマツツジが咲き始めました。 柔らかな丹色の花がいい感じ。 蕾もたくさんついて、これからに期待が持てます。 一方、こちら。 沈黙のドウダンツツジ。 たぶんドウダンツツジだと思うのですが。 ここ数年、花を見ておりません。 若葉はちょこちょこ出てきています。 全くやる気がないわけではないようです。 しかし今年も花が咲く気配はナシ。 何がいけないのでしょう。日当たりか、養分か。 キジが施肥をしているのですけれどねえ。 ^・ω・^ 畑、行く? 日陰の黒猫まっくろけ。 クロからのお誘いは珍しいです。 作業の前にひとめぐりしてきますか。 ^・ω・^ サバ姉のまね。 日向の黒猫まっくろけ。 これは一体ど…
掘っ立て小屋横のサルトリイバラ。 サルも捕まるトゲトゲ植物です。 だから猿捕り茨。 *サルトリイバラ科 *別名:山帰来(サンキライ) *花期:3月下旬~4月上旬 *結実:晩秋 *花言葉:不屈の精神、元気になる 山に捨てられた病気の人が、サルトリイバラで解毒に成功。 元気になって山から帰ってきたというお話があるそうです。 ゆえに「山帰来」で「元気になる」なんですね。 ニキビや腫物。解熱、神経痛、膀胱炎にも効くとか。 きみはそんなにすごい植物だったのですか。 全然知りませんでした。 ※詳しくはこちら。 www.pharm.kumamoto-u.ac.jp 上の写真は4月10日に撮影したもの。 今は…
キウイの枝が芽吹き、若葉の緑が日差しに映える四月の半ば。 ^ーωー^ よき季節である。 朝日にころころ、ご機嫌なキジ。 最近、わりとハタケスキーです。 今日も私より早く畑に出勤していきました。 さて、どこにいるのやら。 ^ーωー^ うまうま。 キウイの枝に紛れていました。 なんという保護色。 キウイはマタタビ科の植物です。 ゆえにマタタビラクトンが含まれています。 枝にも葉にも。根っこや実にも。 猫をウキウキさせる成分が入っているのです。 ^ーωー^ すばらしい木である。 枝が込み合って残念ながら撮影ができません。 ここでキジが何をしていたかといいますと *太い枝にすりすり。 *枯れ枝をがじが…
キリシマツツジが咲き始めました。 柔らかな丹色の花がいい感じ。 蕾もたくさんついて、これからに期待が持てます。 一方、こちら。 沈黙のドウダンツツジ。 たぶんドウダンツツジだと思うのですが。 ここ数年、花を見ておりません。 若葉はちょこちょこ出てきています。 全くやる気がないわけではないようです。 しかし今年も花が咲く気配はナシ。 何がいけないのでしょう。日当たりか、養分か。 キジが施肥をしているのですけれどねえ。 ^・ω・^ 畑、行く? 日陰の黒猫まっくろけ。 クロからのお誘いは珍しいです。 作業の前にひとめぐりしてきますか。 ^・ω・^ サバ姉のまね。 日向の黒猫まっくろけ。 これは一体ど…
掘っ立て小屋横のサルトリイバラ。 サルも捕まるトゲトゲ植物です。 だから猿捕り茨。 *サルトリイバラ科 *別名:山帰来(サンキライ) *花期:3月下旬~4月上旬 *結実:晩秋 *花言葉:不屈の精神、元気になる 山に捨てられた病気の人が、サルトリイバラで解毒に成功。 元気になって山から帰ってきたというお話があるそうです。 ゆえに「山帰来」で「元気になる」なんですね。 ニキビや腫物。解熱、神経痛、膀胱炎にも効くとか。 きみはそんなにすごい植物だったのですか。 全然知りませんでした。 ※詳しくはこちら。 www.pharm.kumamoto-u.ac.jp 上の写真は4月10日に撮影したもの。 今は…
「シニア日記ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)