和田秀樹・医師、女80代は前向きに生きていく、男性の80歳の私は学び、微笑み・・。
改めて健康維持のために歩くことの大切さ、79歳の私は学び、微笑み・・。
和田秀樹・医師、<何もせず雲を眺める>ことを勧める理由、79歳の私は学び、微笑みを重ねて・・。
和田秀樹さんの『老いるが勝ち! 』、80代からの応援歌かしら、と私は読書中・・。
和田秀樹・医師、老化を遅らせることができる7文字の口癖、79歳の私は学び、微笑み・・。
現状維持をめざすと今よりもダメになるよ
「イラッ」「ムカッ」「モヤッ」としてしまう場面ってあるけれど
和田秀樹・医師、老衰を実現するために「リビングウィル」を、79歳の私は学び・・。
亡くなった親の預金から
「75歳くらいで死ねたらいいのに」と思ってしまう私が、今“終活”を始めた理由
エンディングノート |文字がかすむ
終末期医療について
「終活」という言葉の由来と歴史|その意味と広がりを徹底解説
「上伊那地域の高齢化率を徹底分析・高齢人口と独居率の推移」
火葬場写真を撮らないで
JICA隊員の訪問
忠犬ハチ公、もし上野博士が終活していたら?
“エンディングノートに書いたから大丈夫”…それ、遺言じゃありません!
【2025年問題】高齢化社会に向けて・・5つの終活すべき理由&やること
【終活×認知症】ApoE(アポイー)遺伝子検査で将来のリスクを知る:認知症になったら終活はできない?
葬儀社5社で失敗を回避!無料見積もりは超簡単:50代からの終活で後悔しないための方法
遺贈寄付のご相談
私が収集していた切手はいくらで売れたのだろうか
健康寿命、生活習慣病で10年短く、私は学び、やがて微苦笑して・・。
「布団に8時間以上いる人は、死亡リスクが高い」、私は学び、やがて微苦笑して・・。
遅ればせながら本日、初詣をして、やがて微苦笑して・・。
郵便料金値上げ、「年賀状じまい」加速?、80歳の私は学び、やがて微苦笑して・・。
高齢者でも、ヨボヨボにならない人は、よく食べている、私は学び、やがて微苦笑して・・。
「デスクトップパソコン」はもう不要?、79歳の私は学び、やがて微苦笑して・・。
「理解できない若者言葉」【トップ3】、79歳の私は学び、やがて微苦笑して・・。
「厚生年金・国民年金」、2月15日に支給で気をつけたい落とし穴、年金生活の私は学び、やがて微苦笑して・・。
「物忘れ」の予防にワサビが効く? 、79歳の私は学び、やがて微苦笑して・・。
厚生年金と国民年金「2024年度の受給額」が決定、年金生活の私は学び、やがて微苦笑して・・。
平気で「お弁当」を買う人が知らない超残念な真実、79歳の私は学び、やがて微苦笑して・・。
血圧、高齢なら「少し高め」が必要、79歳の私は学び、やがて微苦笑して・・。
「お正月のタブー6つ」と「お正月飾りのタブー」、79歳の私は学び、やがて微苦笑して・・。
ブログ入門者です。パソコンがうまく使えなくて、ブログができたと思ったら消えてしまったり、試行錯誤しつつ、パソコンと格闘している80代です。兵庫県在住です。皆様よろしくお願いいたします。
改めて『ブログの世界』でも、出逢い、別れがある、と私は学び・・。
私は東京の調布市に住む年金生活の80歳の身であるが、この3月に於いて、園児の卒園式、中学、高校生の卒業式、或いは社会人の入社式などのニュースを見たりした・・。そして思いで深い人と別れて、新たな旅たちをされる人たちから、感動させられることが、多かった・・。私は民間会社に35年近く勤め、2004年(平成16年)の秋に定年退職を迎えたが、この間は人事異動などで、もとより数多く人とめぐり逢う中で、上司、同僚、後輩など盛んに交流を重ねたりしてきた。やがて私は、定年後は多々の理由で年金生活を始めて、次第に疎遠になり、年賀状だけを交わすだけが殆どなっている。或いは一部の人たちと、年に一度ぐらい居酒屋で会ったり、会社のOB懇親会がある時は、必ず出席して、懐かしき人と談笑しながら、交流を重ねてきた・・。しかしながら私は、7...改めて『ブログの世界』でも、出逢い、別れがある、と私は学び・・。
令和7年3月30日(日)曇り やっと読了しました、今日早速返却しました。その足で新宿中央公園に足を延ばし、園内一周して花見をしました。大勢の花見客で賑わっておりました。出発通り道の桜、日本人は日本全国至る所に桜を植えていますね。じいさんトリオが芸を披露してい
新小学生に「入学前、和式便器に慣れて」、80歳の私は学び、驚嘆して・・。
今朝、ヤフー・ジャパンが配信されたニュースの中で、『「入学前、和式便器に慣れて」4人に1人「使えない」新小学生向け、専門家訴え』、と題された記事を見たりした。私は東京の調布市に住む年金生活の80歳の身であり、私より5歳若い家内と共に、古ぼけた戸建てに住み、私たちは子供に恵まれず、二人だけの家庭で、ささやかに過ごしている。こうした中、今回の《・・新小学生向け・・「入学前、和式便器に慣れて」・・》って、どのような事態なのか知りたくて、記事を読んでしまった。無断であるが、記事を転載させて頂く。《・・3/31(月)6:55配信<picture><sourcesrcset="https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/t/amd-img/20250331-00000006-jij-000-30-...新小学生に「入学前、和式便器に慣れて」、80歳の私は学び、驚嘆して・・。
令和7年3月29日(土)雨今日は午前、外も見ずに「カーブス」に行くつもりで着々と支度した。さて支度して出かけようとしたらなんと雨じゃない。我が家はベランダが広くて屋根付きなので外界の様子がサッシを開けて見なければわからない。こう言う日は私にとって鬼門なのよね
腎臓に、負担をかけない食生活、80歳の私は学び、微笑み・・。
先程、ときおり愛読している【介護ポストセブン】の『食』欄を見ている中で、『腎臓を労る食生活のコツ「高齢者は積極的なたんぱく質摂取がNGの場合もあるので注意を」【管理栄養士解説】』、と題された見出しを見たりした。私は東京の調布市に住む年金生活の80歳の身であり、私より5歳若い家内と共に、古ぼけた戸建てに住み、ささやかに過ごしている。もとより健康でなければ、自身の日頃のささやかな願いも叶わないので、歩くことが何より健康体の源(みなもと)と思い、そして適度な熟睡する睡眠、或いは程ほどの食事が、セカンドライフの私なりの健康体の三種の神器として思い、年金生活を20年を過ごしてきた。しかしながら何かと無知な私は、気ままに好きな食べ物を愛食しているが、今回、《・・高齢者は積極的なたんぱく質摂取が・・NGの場合もあるので...腎臓に、負担をかけない食生活、80歳の私は学び、微笑み・・。
毎回の事わが庭での咲いた咲いたで他所へは行かず門から出ないその様な日が多くて困る!と当たり前!普通の事で…(笑)いつの間にか開いている花桜の季節に開くのねとか春だからあたりまえでしょ(笑)いつものなのに名前もすぐ忘れて(笑)そこが一番困ることでしょ「ヒイラギナンテン」(ホソバヒイラギナンテンも隣にある同じような花これはいつに?スズメバチが来る花)Pixel9年前E-M12016.3同じ所で同じ花を毎年のようにカメラとスマホでは少し写り方が違うけれどヒイラギナンテン-こころのままに椿の木の下にヒイラギナンテンの花が咲いている小さくて可愛いけれど撮り辛いから腰を低くして適当路線脇からホソバヒイラギナンテンの葉がのぞいている花はいつだったのか...gooblog柊南天(ヒイラギナンテン)
このところ眼を中心に体調不良で元気がでない。 だけど,春の陽気は間違いなく、こころを元気にしている。 この体調不良が、冬だったら、もつと落ち込んだいただろう。 今日は眼がまずまずなので元気が回復した。 庭の花や芽を見ていると元気になる。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・...
先日デニースにいつたら、テーブルに「おひとりさまのお勧め」見たいなパンフレットがあった。 私もおひとり様でハードルが高いのは、一人しゃぶしゃぶ、一人お好み焼き、一人カラオケといいつたところだが、フアミレスなら、おひとり様でも抵抗がないような気がするのだが。 そういえば、フカ...
昭和33年4月1日、爺が25歳、家内が24歳だった。お互い本籍地から取り寄せた戸籍抄本と印鑑をもって新潟県柏崎市)に婚姻届けを提出した日を忘れることは無くあの日から66年になる。「お前百までわしゃ九十九まで、ともに白髪の生えるまで」古いことわざ通り白髪になり、爺は92歳、家内は91歳になった。100歳の壁に向かって動きの鈍くなった五体に鞭打ちながら自立している。運転免許返納後の二人での外出はスーパーと病院だけ、家では小生はパソコンと向き合い、家内は編はみ物三昧、お互いに居眠りしながらの読書、時々無理のない家事を共同作業でしている。夫婦ともに補聴器を着用しながらの生活だけに、言った、言わない、聞いた、聞かないの水掛け論を繰り返しながらも、お互い転倒には最大限の気配りをして、老体をかばいながら生き続けている。結婚66年
庭の紅白の椿 紅が先に咲き次いで白が咲いた寒さが長引いて、やっと春の陽気を迎えたが、また寒さがぶり返し季節は後戻り。今日も朝は寒く日中も12℃とさほど気温も上がらず冷ややかな春の日。各地で桜満開。待ち望んで迎えたが弥生三月も今日でおわり。山里の桜はこの冷え込みで更に遅れるか。取り敢えず、Win 11のパソコンを購入しなくてはといろいろとチェックしてお店も覗く。iPad があればパソコンの必要性は殆どないが、やっ...
沢山の貴重体験 - 60歳にしてタッチタイピングを覚えました。それ以降、ネットのサービスにはまり、70歳にしてブログを開始しました。できる限り毎日更新しますので、ぜひ足を運んでください。
自分を好きになるとは、自己肯定感とほぼ同じ意味だろうが、私の場合はまずまず自分が好きである。点数化すれば80%くらいか。 そんなにお前は完全な人間なのかと言われそうだが、そうではない。 第一に私は欲求水準がとても低い、高齢になつてからますます低くなった。大抵のことは、そんな...
〓 晴 10℃/6℃ ・ウォーキング 3,140歩( 2.2km) ・ 体重:64.6kg (前比 −0.3g 〓 ) ・血圧 126/80 脈拍 56/分 ・ 22時半就寝、5時半起床。立腰体操とスワイショウを20分、TV体操10分。 ・ 「おはようちゅうごく」の気象キャスターが坂上未樹さんに替わっていた。NHK長崎局、松山局キャスターのキャスターや とちぎTVのアナウンサ…
DAWgeek "Twilight SunnyG" Attempt of DIY Music Composition
The Old Dad Twilight SunnyG composes music in DIY way using his PC to prevent elderly blurring and aging.
「シニア日記ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)