ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
「シニア日記」カテゴリーを選択しなおす
シニアにとって有用な情報募集中
【断捨離】人生の後半、出会いたいのは・・・
【断捨離】謎が解けた
アリンコの幸せを味わう
注文した浴衣セット
きっちゃんコンサート 7月の演目(企画)
「古古古米?」をゲット!
Photoshop2.0は使えるのか
ドンパン節踊りに参加して・・
youtube撮影用スクリーンの取り付け
【微笑む感じの】 やわらかい笑顔を 心掛けてる理由
きっちゃんyoutybeの登録完了
運動不足を解消したい、母の整形外科受診
もうガマンの限界!あさイチ節約特集に寄せられたコメント
古古古米食べたい!
今しかできないから〜シニアの登山
年金生活夫婦 6月家計簿。
高熱が出たらどうしてますか?熱が下がる不思議な手当や…
なるべく火を使いたくない、おうちごはん
夏はイヤリング一択です♪
自律神経が乱れてる?
夫の秘密を知ってしまった…
真夏並み/図書館で借りた本/万博って
年金生活までに住宅ローンを残さない。
歯医者さんの診療日/猛暑の万博
サバサンドを作ってみた。
久しぶりのモーニング/アイロンを購入
ひとりになったら食事が変わる
梅に申し訳ない。
朝が早い。
恋妻家宮本→久しぶりのデニーズのお味は?
介護ヘルパーができないことを補う老後の生活を支えてくれる民間サービス
介護保険の訪問介護はできることが限られていますが、高齢者の生活は多種多様です。民間サービスは介護保険のサービスを補うように消費者のニーズから新しいサービスが出てきています。介護保険だけに頼るのでなく、民間サービスも活用しながら生活していく視点が大事です
気になるブログをフォロー!
登録は不要で無料で使えます
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
日本人と霊性
日本人の霊性遠花火お墓の事情
現在は生きづらい世の中なのか
現在は生きづらい世の中なのかを振り返ってみる記事です。
雨の日の 楽しみ♪
雨の日にしかない「楽しみ」、それは「雨音」です。せっかく雨音がある日は、窓を開けて「雨音の調べ」に耳を傾けると、普段は感じないような心地よさを楽しむことができます。雨音をBGMにして、お気に入りの本を開くのも素敵です。しっとりした読書タイム
さまざまなストレス症候群
さまざまなストレス症候群を紹介しています。
介護度1、2でも入所できる特別養護老人ホームの4つの入所特例と申し込みの仕方について
特別養護老人ホームは介護福祉施設とも呼ばれ、数ある老人ホームの中でも安く入れるタイプの施設です […]
通院して感じたこ
かかりつけ薬剤師について考えたこと
会話上手になろう!
会話上手になろう! 会話下手な人達
【50代小さな暮らし】お金をかけないレジャーでスローライフを楽しむ
買わない生活でモノを増やさない この記事を読めば、50代のあなたは「お金をかけない小さな暮らし」について、もう迷うことはありません。 元・浪費家の貯め代がシンプルライフを目ざし、汚部屋を解消し、買わない生活でお金を貯めることをモットーにして、4年。 モノを増やさず、暮らしのダウンサイジング ムダな出費を抑えるための買わない生活 暮らしを小さくする方法とメリットについて、お伝えします。 スポンサーリンク // 暮らしのダウンサイジング 買わない生活で優雅に暮らす 初めは辛いダウンサイジング 誰もが老後に不安な時代 まとめ 暮らしのダウンサイジング フキノトウの茎とコゴミ 地方暮らしの私にとって、…
自分にどんな「言葉かけ」をしているかで幸せ度が決まる。自分に言葉をかけないのは、自分の存在に無関心でいるようなもの。
自分に言葉をかけてあげることは、自分の存在を大切にしているという 「自分へのメッセージ」です。ところが、人は 得てして 自分を大切に扱うどころか、自己否定をするような言葉をなげかけたり、あるいは何も言葉をかけなかったりと、自分自身に温かい言
デジタル終活の悲劇を避けるための方法
【デジタル終活とは】終活の一つとして断捨離を進める人も多いのですが、PCやスマホなどに保存されたデータの断捨離も必要です。 デジタル化が進み、PCやスマホに重要なデータを保存している人も少なくないでしょう。 PCやスマホだけではなく、デジタル機器全体の中身についても考える必要があります。
通院で感じたこと
i医療サービスについて感じたこと。
中年期の不安とは
中年期の不安を解消しよう。
コロナ禍の出来事を省察する
コロナ禍での報道を考えてみよう。 オリ・パラの開催の是非など
簡単最強野菜スープで元気を取り戻す!
コロナ禍で考えたこと
エアコンクリーニングをしました!
昨今の巣ごもり生活
コロナ禍の自粛生活、巣ごもり生活体験記です。
【どんな感じ?】有料老人ホームの種類や数、終身対応の状況について
有料老人ホームといって色々種類があり、実は少し分かりづらい所があります。今回は有料老人ホームの種類について説明したいと思います。また、近年、有料老人ホームの施設数が増えていることや平均の介護度、終身施設として対応できるか等も紹介していきます
【老後はいくつから?】老後の生活のイメージや不安について
老後の生活イメージは年金生活、身体が弱くなったとき、仕事から引退したとき等、様々です 法律上は […]
巣ごもり生活を豊かにするためのヒント
巣ごもり生活の感情のコントロールを身に付けよう!
2021年05月 (1件〜50件)