ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
「シニア日記」カテゴリーを選択しなおす
エッセイ...です。楽しみながら文章を書いたらTBしてください。
夏のあじさい寺へ
50代おひとりさま25年6月の家計
今までにない不安
元気すぎる休日
50代一人暮らし節約自炊生活中 最近食べたもの日記
給料日前の日曜日
土曜の朝は…
我が家はあじさいまつり
勝手な方程式
恥ずかしくない大人
50代おひとりさま大阪関西万博へ行くその3
偶然のご縁から…
一人が気楽すぎて結婚無理かも
50代おひとりさま大阪関西万博へ行くその2
ざわざわする
タイガーステンレスポット 夏のお茶代節約に使い勝手よく元が取れる。
アクセサリーの補修
過去の嫌な思い出を捨て着物の整理
カラオケを楽しむために
【断捨離】お役ごめんの靴と帽子
【デート】母から離れる時間も必要
無印良品で食料品は買わない。
薔薇が咲いてます。
【薔薇】出来ることを…増やしてく
薔薇の挿し木
【ファッション】2025夏の必須アイテム購入
ゴミのリサイクル
ショッピングモールまわりのお掃除は誰がする?
ブックオフでラコステのポロシャツ買う。色は還暦レッド。
また1つ 歳をとりました。
🎶 こんな時代もあっ〜たねと 🎶
整理していたら出てきた、娘たちが子供の頃に描いた絵。 額に入っているので、たぶん会社での文化展に出したものだ。 子供の目を通して見えたものが、なんか愛おしくて、ちょっとした感動を覚える。 動物や花
気になるブログをフォロー!
登録は不要で無料で使えます
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
これからの長い活躍が大変に楽しみ。
昼のニュースのあと、リモコンを切りはぐり「BSコンシェルジェ」をみる。 今日のゲストは元横綱 稀勢の里の荒磯親方、来週放映の「大相撲どすこい研 はたき込み」を紹介。番組の見どころや、自身の相撲哲学に
柳川は世間から切り離された町のようだった・・
映画「廃市」では、柳川に住む住人達のセリフで「この町は時が止まってる」とか「この町は少しずつ朽ちて行くだけ」とか、その「廃市ぶり」を示唆する台詞が繰り返し...
洋画2本
DVD Blu-rayを観る 「36回の爆破でも死ななかった男キル・ザ・ギャング」実録犯罪小説が原作とのこと。 そこそこ評判になる切ないストーリーによくあるパターン。 賢者・聖者になれたかもしれない優れた素質の人間が、劣悪環境に負けて、罪まみれの殺人者として生死する話
怒涛のように言ってみる
今生きている人間は例外なく息をしている。 自分の吸う息吐く息を意識できないほど愚かな人間などいない。 釈尊は、呼吸をひたすら念(おも)うことを薦(すす)めた。 この単純作業を続けるだけで、究極の幸福まで自動的に到達できると明言している。誰でも、いつでも、ど
テーマは「思い出の曲」でつづる800字エッセイ
人間は、承知のうえで、悪いことをしている?
(ブッダの教え一日一話6/15,16より スマナサーラ長老) 「なぜいいことをすべきなのか」と、あえて説明しなくても、それは自分の「実感」でわかることです。 … 「いいこと」が苦しいのは瞬間だけ、後は思い出すたびに、楽しいのです。 … … 「なぜ悪いことをしてはいけ
柳川で川下り船に乗る
さて柳川に一泊して翌日。朝から天気は快晴。この快晴は福岡旅行の間ずっと続くことになるわけで、いわんやは旅行中、毎日昼間はTシャツだけで過ごした。東京から着...
菅義偉 著「政治家の覚悟」
以下、目次 第一部 官僚を動かせ 第一章 政治家が方向性を示す 両面性を持つ官僚の習性/責任は全て取ると言う強い意志 第二章 自らの思いを政策に 地方分権改革推進法の成立/ふるさと納
人のことはいい、ただ自分のしたこととしなかったことだけを見よ。
(スマナサーラ長老 ブッダの教え一日一話5/11,12より ) 自分というものは、人のことをどうこう言えるほど、立派ではないのです。 … 「あの人は頼りにならない」と言っても、自分が同じ立場になったら、人から信頼されるふるまいができるでしょうか。 … … 他人の欠点
瞬間の現在-あなたの人生に時間が存在しないとしたら、目的は何になるのか
「今ここ」について語るエックハルト・トール エックハルト・トール 『エンライトメント~人生の目的~』(DVD) PV --ニュー・アース・シリーズ#3 安心して、必死で修行する。 【老婆心】このままでいいと「安心」する人は 河を渡る前に釈尊の筏を
暮れゆく廃市・柳川
さぁ夕方の柳川散歩・・とは言ってもだよ・・。夕暮れの柳川情緒を味わうという主旨は大変結構だけど、どの辺を歩けばいいのか、どのあたりの景色がステキなのか全然...
絶好のサイクリング日和
上天気、こもっていてはもったいないと外へ、 向かうは佐倉の「草ぶえの丘」 駅前の観光センターでレンタサイクルを、先客がありコスモスを見にふるさと広場へ行くようだ。少し待って借りる。ここでのレンタルは
オンラインサロン 今回のテーマは粋
江戸まちあるきのオンラインサロン(第6回目)、今回のテーマは粋 なかなか、ひとことでは語れない粋なテーマ。 原義をググってみると、「混じり気がない、純粋な」という意味があるとも、 江戸では「いき
ピノ 罪なき者の一生
130113の日記。 2日前午前2時頃、様子を見に行くとピノが死んでいた。 ピノの一生は、ただ純で無邪気で、なんの罪もない一生だった。 本能の欲を迷いなく発揮したが、ピノには、初めから、迷うという選択肢はなかった。選択可能性のないところに、罪はな
廃市・柳川に行こう
2009年の欧州出張、風邪ひいてたけど最後の土曜日半日はブリュージュに行った。体調は最悪だったけどブリュージュは夢で見た記憶のように美しい街だったなぁ。ブ...
やはり、最近のクラブは進化している。
コンペへの参加は10年ぶりぐらいだろうか? 大学時代の有志によるコンペ、一年ぶりくらいに会う仲間も多い。 内容は結論的には、当日の歩数からも推測される、相も変わらずの単価の安いゴルフ、 今回は遅ま
コロナで単調になった日々に、少しでもアクセントがつけば
地元の作家さんが宝くじの図柄をデザインしたとの情報があり、早速売り場に、 「まだ当たりは残っていますか?」と聞いたら、すぐに「大丈夫🙆♀️👌ですよ」と返事が返ってきたので購入。 思えば、35年ほど前
ゾンビ邦画 ライフ・イズ・デッド
邦画「ライフ・イズ・デッド 」 チープなゾンビ映画だと、全然期待せず寝っ転がって見始めたら、コレが意外な秀作だった。ディテールにリアリティがあり、それが全体を活かしている。ブラックユーモアがしっかりきいてて笑える。 ライフ・イズ・デッド 原作マ
観て良かった洋画
BD・DVDを観る タイム アイデアが良い。アナロジーとして、あえて深読みするといっそう良い。映画『TIME/タイム』予告編 おとなのけんか 年食ったこどものけんか。おとなのけんか アナザー・プラネット アイデアが秀逸。低予算が気にならな
ブッダの「我具足の教え」の重要性
よく見せてもらってる仏教ブログ瞑想以前。やコマメディア ー史上最弱の仏弟子 コマメーで紹介してくれているプラユキ・ナラテボー師の法話の中で、ブッダに我具足の教え(健全な我を具足すること)があることを初めて知って、わが意を得た気持ちになった。 世間に流布し
社会で仕事してれば、それが仏道修行だという説はほとんどまやかしだ。
おれは、3日前の記事「已矣哉」に 社会生活の苦労や努力は修行ではない。 と書いてます。 これは当節では、幼稚で、非常識な言説とみなされます。 なぜなら、世間の常識は 世法と別に仏法があるのではない。社会で真面目に仕事さえしていれば、そ
はじめて乗ってみたジェットスター
今回、福岡を旅行先に選んだ理由の一つは「コロナ陽性者数が多少ある」から、東京から行っても罪悪感が少ないからだったんだけど、さらに大きな理由はやっぱジェット...
かれこれ、一年越しになる、ちょっとした案件
街をあるいていて、気になっていたことがある。 市の名木百選に選ばれているタブノキ、選ばれた理由は大正6年の高潮の際に、人を救ったといわれのある木ということ。 スーパーの駐車場の一角にあるが、その根
ジャレド・ダイヤモンド他 著「コロナ後の世界」
以下目次 第一章 独裁国家はパンデミックに強いのか ジャレド・ダイヤモンド 第二章 AIで人類はレジリエントになれる マックス・テグマーク 第三章 ロックダウンで生まれた新しい働き方 リンダ・グ
定期検診と耳垢過多。
だって 落ちてたから..
7月もよろしくお願いいたします。
今週もよろしくお願いいたします。
父の面会に行ってきました。
定期検診&体重測定
とにかく可愛かったんです。
2000円の備蓄米。
バンザ~イ!おまめちゃん。
まめ 5歳になりました。
暑過ぎっ。
腸活も兼ねて。
ご遠慮願いたいけど。
焦りました。
ドロン!ドロン!ドロン!
1年前のエッセイに、春馬君がいた
こんな感じの福岡旅行だったとです
一人旅は昨年8月のラオス・タイ以来。国内一人旅となるといつ以来なんだか見当もつかない福岡旅行であった。ザッと概要を振り返るとこんな感じの4泊だったんだよね...
ありきたりなおれ
ネットで (このニュース、ちょっと見たいな) とクリックする。 《お客様がご覧になろうとしているページは、現在アクセスが集中し、表示しにくい状態になっています》 と出ると (あ、またやっちまった) とおもい、恥ずかしくなる。 なんに
サトウハチローのことなどを少しばかり
3時に目が覚めてしまい、ラジコでラジオ深夜便を、今日の特集は童謡、 その一曲目は、季節を考慮した「小さい秋見つけた」 作詞サトウハチロー、弥生町の自宅の庭を見ていて、この詩を書いたとの紹介がある。
泣いてたまるか
木村充揮×近藤房之助 「泣いてたまるか 」 ♪匙を投げるはまだまだ早い~♪ 泣いてたまるか / 木村充揮×近藤房之助 (My Favorite Songs)オリビア・ニュートン=ジョン。「フィジカル」 Olivia Newton-John - Physi
已矣哉
10年前の日記にこう書いている。 『おれにしたらかなり真剣にヴィパッサナー実践を試みた挙句挫折した3年前のある日の日記にこう書いている。 「毎日がむなしく過ぎていく。このまま修行できないならおれの人生には意味と目的の一切がない。修行ができない自分には何の未
雑用心することなかれ 大燈国師
あのぶっ飛んだ一休禅師が、生涯最も深く尊崇した日本人が大燈国師(宗峰妙超 1282~1337)大悟したあと約20年間乞食行で悟後の修行(聖体長養)をした。その大燈国師の教えをひとつだけ。 汝ら諸人、此の山中に来って、道のために頭をあつむ。衣食のためにすること
一休禅師
一休宗純禅師の言葉(ウィキペディア)。 南無釈迦じゃ 娑婆じゃ地獄じゃ 苦じゃ楽じゃ どうじゃこうじゃと いうが愚かじゃ 世の中は起きて稼いで寝て食って後は死ぬを待つばかりなり いずれもインパクトがある。 親死に 子死に 孫死に (これ
YouTubeで登紀子『土の日』ライブを聞いてみたら
プロダクションからコンサートの案内メールが来た。昨秋のコンサートの時にメルアドを書いた名刺を渡したからかな。 このコンサートについての概要は、以下、オフィシャルブログから ”9月11日から、YouTu
昭和の記憶が、また一歩遠のいていく
あらためて、その作曲数や題名をみて、どれほど青春時代の色づけをしてくれたか、がわかる。 高3の時、担任の英語の先生が、授業中のある時に、「皆さん、意外に思うかもしれませんが、私、'ブルーライトよこは
GoTo使って旅行に来てみたら・・・
今回の旅先は福岡県でございます。4泊あちこち移動するけど、ぜんぶ福岡県内。昨夜は柳川、今夜は博多。 その福岡県内4泊のうち、1泊はじゃらん、3泊はBook...
一切合切のゴミを捨てよう
テレビで、タレントがリアクションを、お決まりパターンで処理している。 そういやドラマの演技にも、それが増えてる(韓流の悪影響が大きいとおもう) ステレオタイプ見て、みんな予定調和の反応を共有して、気持ち良さそうにしている。 おれは、それがちょっと
朝と夜のラジオから二題
最近よくあることだけど、朝早く目が覚めてしまったのでラジオ深夜便を、 今日の人のコーナーは柳田邦男さん、 以下、ランダムにメモ ”人は物語を生きている”、”精神性の命”、”死後生”、一つの星、星座でつなげ
東京オリンピック1964
今日はかっての「体育の日」、東京オリンピックの開催を記念して設けられた祝日。いつのまにか消えてしまったけど、あの日に回帰する日。 思い起こせば、、、 オリンピックの標語を募集している、とのことで応募し
映画「127時間」急げ。
DVDを観る 「127時間」映画『127時間』予告編 映画『127時間』アーロン・ラルストンインタビュー映像 登山家アーロン・ラルストンの自伝『奇跡の6日間』の映画化。 世の中は、宗教がなぜ必要なのか、本当のところでは、さっぱりわからん人々で充満して
現実は複雑なカオス(虚実綯い交ぜ状態が普通)
無数のことが複雑に綯い交ぜになっているのは、普通のありふれた状態だ。世間のことは常に、半分正しく半分間違ってるので、なんとも言い難いのだ。 それにめげて自分から心を混濁させてしまったら負け決定だ。 普通の状態にめげてどうする。 事毎に自分がなすべきこと
GoTo使って旅行に出かけるぞ
根津散歩3部作も書き終わり、ボンクラ相手の相続手続きでやるべきことも全部やった。さぁいわんやは月曜から旅立つぞ。今年初めての旅行に。あんまり久しぶりなんで...
「革新」=改悪 になる唯一のケース
ブッダは究極革命を成し遂げた天上天下唯我独尊の存在だ。 よく誰某は仏教に革新をもたらしたなどというが、ブッダの教えに革新が必要な欠陥などない。 「革新」したら、それは必然的に改悪になる。 ブッダの教えの正直な励行が、あらゆる実現可能な革命の究極完成形だ
母に作ってもらった坐蒲
昔、パンヤ綿だけ買ってきて、母に渡し、作ってもらった坐蒲(ざふ)です。 おれにとって、もっとも身近な母の形見となっている。 坐蒲とは坐禅用クッションのことで、これは曹洞宗仕様です。 パンヤをめいっぱい詰めて硬く仕上げます。
善人の悪行 金子みすゞの夫
金子みすゞ 昔、金子みすゞの夫は極悪人だとおもいこんでいたが、今は、普通の善人だったろうとおもっている。極悪非道をやらかすのは、普通の善人だ。 だから恐ろしい……イジメも戦争も…… (My Favorite
死とは「人はみないずれ死ぬものだ」ということではない
人間の死とはなにか。 死とは「人はみないずれ死ぬものだ」ということではない。 そんなよそごとの話じゃない。 死とは、自分が、今、死ぬことだ。 こう言うと、おおかたはわからない。 仏教の本質は修行にある。それを考えればわかるかも。 「頭燃を払う」という。
モーニングショーはあまり見なかったが、
モーニングショーはあまり見なかった。 TBSでの週一回のサンデーモーニングは必ずほとんど見ていたけど、これ以外のワイドショーは見ていなかった。 ところが、3月5日のO教授の「とっとと、やってください」
乗っ取りのリスク軽減対応実施
SNSを乗っ取られたという連絡がひっきりなしに入ってくる。1ヶ月前くらいは特に、あちこちから、 先週の日経土曜版の最終面では、「SNS乗っ取りリスクを減らす」ということで二重認証対応することを勧めてい
根津という町を歩く その3
根津散歩に話を戻そう。もう高いところには登らない。この平地の先にある神社に行ってみたいのである。その神社とは、その名もズバリ根津神社。残念ながらいわんやは...
さよなら、オデッセイ
2020年10月 (1件〜50件)