ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
「シニア日記」カテゴリーを選択しなおす
エッセイ...です。楽しみながら文章を書いたらTBしてください。
7月9日(水)晩ごはん☆ハンバーグ
ミスタードーナツ
7月8日(火)晩ごはん☆うな丼
7月6日(日)☆晩ごはん☆二色丼
7月5日(土)☆晩ごはん
7月4日(金)晩ごはん☆焼肉
気になる商品☆サンダル
ハヤシライス☆昨日の晩ごはん
7月2日(水)☆晩ごはん☆お刺身盛り合わせ
7月1日(火)☆晩ごはん☆海老天蕎麦
6月30日(月)夫のお弁当(ラスト!)
頼みのプリンターが動かない!
6月28日(土)☆晩ごはん
冷感敷きパッドを試してみたら
6月28日(土)夫のお弁当⑫
夏バテ対策にもいい?玉ねぎの甘酢漬け
もうすぐ選挙 真面目に考えてみる
七夕 会いたいなぁ~
友が大絶賛^^ 辛すぎないきゅうりのわさび漬け
色付き始めた ブルーベリー
沖縄旅行費用の報告 宿泊0円は大きい
鳥からスイカを守る!! ネット張り
第2回 梅シロップの仕上げ
父の命日 あれから3年
怒涛の上半期終わり ただいまスイカ成長中
今年は柑橘類が豊作 八朔・だいだい・獅子柚子
本格的な草との戦いが始まりました
第一回梅シロップ 熱処理で仕上げ
庄原市・庄原ダム クマ出没目撃情報
今年は豊作 枇杷の収穫
漫談的な料理番組
昨日持ち帰ったたけのこ。 ちょうどタイミングよく、夜9時から、たけのこに関する料理番組があったので見ることに、、 番組名は「和食塾 登紀子ばぁばに教わるたけのこ」 講師はなんと94歳の方、孫と話してい
気になるブログをフォロー!
登録は不要で無料で使えます
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
花木を眺めながら
ワイがや通りにできた、ちょっとした憩いの場。私有地と思うが、街の人に解放されていて、「カクウチ」が定期的に開催されたりして、人が集えるスペースになっている。 そこにワークショップという形で、ちょっとし
今日の備忘録
午前中、郵便局へ行き、今夏イベントのチラシ同封したものを送付後、知人と待ち合わせて、その協賛お願いのために、青年会議所事務局と商工会議所に挨拶訪問。 昼食を取りながら先般の選挙結果などの雑談。別れたあ
ほんの小さな二つの失敗
バスから降りて学校に向かう、が、何か変、学生が見当たらない、校門のそばまで来て、むかしむかし味わった、あの静かな感触、教室では皆が揃って授業を進めているんだ、中学か、高校か、遅刻した日の風景が蘇ってき
平成もあと一週間を切った、、
地域新聞を見ていたら、ん? おやっ? 一瞬、視線が止まった。 見たことがあるような写真、それと店舗名、、 なんだなんだ、、この間書いたブログだ。 いろんなメディア同士の敷居が低くなり、その境界が曖昧になり
とりとめのない春の日記
春風に乗って選挙カーからの声が、イメージが浮かぶ人、浮かばない人、それぞれ、 掲示板には色とりどりのポスターが、 最近、運動不足が慢性化してるので、知人から教えてもらったトレーニングジムに、、 とこ
メリハリがつかない一日、これも春かな?
特に予定がない日は、どうもメリハリなく時間を過ごしてしまう。 朝の散歩にでも出れば良いものだけど、ちょっとマンネリ気味だし、 昼のニュースを見るためにSWオン、大したニュース報道もしてないが、 つい
様々な遊び
世の中には様々な遊びがある。特に近年に至っては、ネット環境をフルに使えば無限に遊べるといっても過言ではない。 以前に登録しただけで、そのまま放置状態だったブログランキング、先日思い出し、ログインする
初登校
久しぶりの通勤通学時間の雑踏、初めての学校に向かう。校門手前の遅咲きの桜が美しい、ボタンザクラだろうか?? 講堂はシルバーで埋まっている。 オリエンテーションという言葉も懐かしい。 ひと通りの話も
終わりよければ、すべてよしの一日
不完全燃焼の打合せ終了後、一度は断り、まっすぐ帰ろうかとも思っていたけど、、、軽く餃子でも食べながらということで五人で一杯、、 途中から盛り上がり、 いやあ〜、腹を抱えて久しぶりに笑いが止まらなかっ
平成最後の習志野ぶっくさろん
平成の終盤に始めた「ぶっくさろん」も22回目、今回のテーマは「平成」 一人ひとりの光の当て方の違いが面白い。 それぞれの資料を見ながら、ありきたりな言葉だけど、あらためて平成時代って、いろいろあったな
お伊勢参りツアー
平成時代を無事に過ごすことができました、ということでお伊勢参りツアーに、、 はじめて三河安城駅で降りて、そのあとバスに乗り二見浦を訪ねた後、外宮、内宮の順に参拝、好天にも恵まれました。 神宮の森の
吉野の桜を巡って
早朝の伊勢志摩は雨が残っていたが、出発の頃には青空に、、 バスで3時間ほどで吉野に、 降りたって世界遺産だったことをあらためて知る。歩き出して想像以上の風景に感動、やはりここの桜は格別、シャッター
早いもので、あと2カ月あまり、
早いもので、本番まであと2ヶ月あまり。 第7回目の委員会終了後、オフィスすぐ裏手で、30名による貸切の懇親会。 最後の締めはもちろん、 🎶 WHO ARE WE ! LA LA LA ! 🎶 参加申込みはこちらで
ねんりんピック、予選敗退
今秋、和歌山で開催されるねんりんピック、その「健康マージャン」部門、習志野地区での予選大会に参加しました。 1時間毎に結果を取り、都度、卓を変えて計5回の点数を合計し、上位4人が5月に行われる県大会
「星稜対習志野」をテレビ観戦!
地元チームをひいきするゆえに、好投手を擁するチームが、今まで、何回となく、敗れたケースが浮かんでくる。最後まで勝ち残って栄冠を勝ち取るというよりも、むしろ、そんなケースの方が多いのではとも? 身近な千
丹羽宇一郎 著「日本をどのような国にするか」
副題は~地球と世界の大問題 以下、目次 1.劣化するリーダーたち 第一章 混迷する世界 何が真実で何が嘘なのか/広がる不信感/「トゥキディデスの罠」/トランプの貿易戦争をどう見るか/ココムの再来
ハミングさくら祭りの前夜祭
幸い雨も降らず、暗くなる頃に歩いて会場に向かう。 提灯に映し出されるサクラ、7.5部咲きというところかな。 子供から年配の方まで和やかな表情でだべっては、食べたり飲んだり、、 知ってる人とも出会わなか
今日、期日前投票に、、
選挙当日は野暮用があるので、今日、期日前投票に、、、 投票会場は市役所内で、先ほどまで高校野球の応援で熱気がムンムンしていたステージ階段を上がったところ。 ところで県議選、大きなボードにたった三人のポ
号外に思う
新聞を手にタリーズへ、、コーヒーを注文しようとしたら、「えっ、号外ですか? めちゃいいな!」「下でたくさん配ってますよ」「えっ、あとでもらいに行きた〜い」 「令和」の時代をど真ん中で生きる、この元号
2019年04月 (1件〜50件)