ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
「シニア日記」カテゴリーを選択しなおす
懐かしい雑貨や食べ物、なつかしい話を書いたらどうぞ!青春の話もどうぞ!曲やペットや幼馴染みなど何でもどうぞ。
☆ホシガメ☆荒くれてました(¯―¯)
クランブルはあつあつでも冷え冷えでも
鮎とアマゴの竜田揚げ!
Mダックスフンド♪1年前と今を比べてみた( ̄▽ ̄;)
バレエ練習着用ラップスカートを自作してみました
☆ホシガメ☆なんで撮るの!?の顔(*^^*ゞ
今週のお題と見いだし始める芸術的センス
小さな挑戦
友釣り2025 vol ④⑤炎天下の釣り
Mダックスフンド♪暑いので床寝⊆^U)┬┬ノ~
毒にも薬にも
夏の野草生活と、トウモロコシご飯
☆ホシガメ☆早く出して~(o・・o)/~
3つの仮説
ヒラタクワガタ揃い踏み!
クライアントさんのお声 (^.^)
大切な人が幸せでありますように・・・
執着を捨て、ふわっと楽に生きる
〜 食で治せない病気は、医者もこれを治せない 〜
母の「数え歌」
アメブロ限定!!ポイントキャンペーン
学歴詐称?年代詐称?
8時間も眠ったのは、かの有名なヨーグルトドリンクのおかげかも
二度とない人生だから、思いきり楽しんで生きよ
カンジタ菌を増やさない
ごろ寝布団とペンタス
受け入れ、感謝して 心はシンプルに
明るさを意識している人は明るい人生を送る
2025年6月
タマには文字を書かないといけないと思ったり
最近は文字を書いてない、なーんて突然思いついたことがあった。振り返りのこと。 あれから鮟鱇という字はちょっと紙に書いてみました。 どうにも字面にはピンときませんでしたが。・・・ とにかく、書き取りの練習ではないけど、何か文字を書いて、とにかくペンを走らせたい。そして言葉を綴らないと、文章を紙に書かないといけない。 パソコンでタイプするばかりではいけない。 ある日のこと、突然にそんなことを思った晩...
気になるブログをフォロー!
登録は不要で無料で使えます
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
デルモンテのブランド力
写真のみの広告。 これを何と言ったらいいのか分からないが、いわば「一発広告」と言ったらよいのか。 写真が鮮明でないのが申し訳ないが、これは、 「スーパーで積み上げたデルモンテのトマト缶。 それが欲しいと、一番下から取ろうとしている子供にみんなが慌
靴を気にしていた時代
昔は「男は足元を見られるものだ」さんなことを言われた。 その足元が貧相だと人間まで貧相だと決め付けられてしまう、と。 そうなるとなかなか見直してくれることはない、と。 昭和によく言われた話だ。 良い靴というのが貴重だった時代があって、アメリカでは「靴
お祭り
「祭り」なんて、このコロナ感染拡大の今となっては、ちょっとできるかどうか分かりません。 感染者は拡大し、このままでは帰省することもどうなるか。 昭和の時代の「お祭り」というのはちょっと
ウォークマン、産業史はもっと公正であるべきだ
ソニーの「ウォークマン」という革命的な製品の発売によって、世の中の生活は確実に変わった。 それは厳然とした事実だ。 「音楽を身につける」 、「音楽を聞きながら歩く」というのは、我々のライフスタイルにとって革命といってよいほどのインパクトがあったことだと
夏休み
いよいよ待ちに待った夏休みが近づいてきました。 コロナ感染拡大もあり、勉強も遅れています。 今の子供たちはそれどころではないんでしょうけれども。 昔は、夏休みがやってくるのを子供
ロッテ マカダミアチョコレート
今回はロッテのマカダミアチョコレートです。マカダミアナッツのチョコはいくつかありますが、僕は1粒丸ごと入ってるこれがお気に入りです。これね、5年か、もう10年くらい前の話なんですけど、ある日午前4時ぐらいにやよい軒に行ったことがあったんです。ごはんお替り自由の定食屋さんね。なんでそんな時間だったのかはもう覚えていません。ほかに客のいない店内で、ひとり飯を食っていました。するとしばらくして、ハタチ前後の女のコ3人組がやってきました。プータローか水商売風の、いかにもだらしない感じの3人でした。言葉遣いがバカっぽかったり、部屋着のまま外出してるようなのいるでしょ?そういうタイプです。僕は特に気にすることもなくそのまま食事を続けていたのですが、そのうち3人組のほうから「乳首が黒い」「乳首が黒い」という声が何度も聞こえて...ロッテマカダミアチョコレート
「早生まれ」と「遅生まれ」
満年齢に応じて入学するのが学校という制度ですが、一年を4月を起点とすれば最大で一年弱の差が開きます。 同じ学年と言っても、ほぼ一年ぐらいの差があることになります。 本来ならまだ小さいのに
デビット・ボウイ
デビット・ボウイ、この人のことで書くなら、とてもではないがブログのスペースでは足りない。 グラムロックの時代を駆け抜けた人だ。 実験的ロックとかそんな言葉が恥ずかしくなかった時代、ダイヤモンドのようにキラキラとした彼ら、多くのヒーローたちが時代を彩っ
ジョージ・ハリスン
製品の広告だというのにジョージハリスンなどと、個別のミュージシャンの名前を出すというのは今はやらない手法だ。 どうしたって人それぞれの好みがあるからだ。 染まってしまつてはたまらない。 ビートルズ伝説があったにしても、それはないだろう。 昭和の時代、
人さらい
今はあまり聞かれない言葉だが、「人さらい」ということが昭和の時代はよく言われた。 「知らない人についていってはいけない」と、クチを酸っぱくするようにして親や教師、大人から言われたものだ。
ラテカセ全盛期があったか
この製品もラテカセの一種だろう。 小さなブラウン管のテレビが見える。 飛行機のコックピットのメカメカしさにお似合いの、男心をくすぐるガジェットというわけだ。いや、この大きさではギアと言うぐらいだろうが。 だが、正直、ここには今なら嫌になるほどの嘘がある
ティアック、オープンリールテープ
まるで扱ったことがないから分からないのだが、この頃のオープンリールテープのよさというのはなんだったんだろうか。 カセットテープはあったはずだし、メタルテープだってあった。 大きくて露出しているからホコリなんかかぶったろうし、扱いは面倒だったはずだ。 2
未来のイメージ、ダイオードとタッチ式
こんな時計があった。 昭和の時代のイメージそのままに、ムクムクとした太った時計だ。 昭和の時代、「宇宙家族ロビンソン」というアメリカのテレビ番組があった。 日本でも放映されたが、そこには太った丸っこいロボットが登場する。 この影響なのか、昭和の時代、
テクニクス、ブルドックのイラスト
昭和という時代を知る人なら、このブルドックのイラストを見てピンと来る人は多いと思う。 このイラストレーターの名前は知らないが、なぜかこのブルドックのイラストには覚えがある。 これと似たようなものがやたらと氾濫した記憶がある。 「テクニクス」だけのもの
トマトジュースは男らしい
トマトジュースは男らしいと言ったら同意できるだろうか。それは男のためのアイテムとなった。男性がメインターゲットなのだ。
酒とオンナと涙の人生
酒ときたらオンナ、そしてオンナの涙かな。
縦笛(リコーダー)
学校でやらせられた最初の楽器は、確かカスタネットだった気がします。 音楽の授業でやりました。 みんなで拍手をするように音を合わせるようなことをしました。 それは幼稚園の頃にもやった気がしま
本家ラテカセ
これがまさしく正真正銘の本家「ラテカセ」だ。 発売したメーカーはビクターだった。 AMとFMのラジオ、小さなブラウン管のテレビ、そしてカセットテープをひとつのボディにまとめた商品だ。 今から考えれば、とても答えに詰まってしまい話にもならないだろうが、ラジオ
じゃんけん
「じゃんけん」に関西と関東、地方によって違いがあったすると知ったのはずっと後のことです。 「じゃいけん」と「じゃんけん」ジャンケンの名前も違うようです。 そしてその掛け声も様々です。
オールド・スパイス昭和遺物のボトル
オールドスパイス。 このボトルはいつ見ても変わっているなと感じる。 ジュースと誤飲したという話は聞かないが、なんだか美味しそうなボトルだ。 とても整髪料には見えないボトルだ。 子供の頃からずっと思っていた。 ニューボトルというが、これも同じ。
沖縄と沖縄海洋博覧会
沖縄が日本に返還され、沖縄への旅行がブームになりました。 それまで、戦後アメリカの統治下におかれた沖縄への旅行は、戦争を知らない若い世代にとっては外国でした。 そして沖縄に行って帰って
カンタス航空
「砂金取り」のアクティビティなんて、日本の佐渡ヶ島でもできる気がする。 オーストラリアは広い。 グーグルマップで旅してみると分かるが絶望的に広くて、こんなところでクルマが立ち往生すれば命に関わるというのがすぐに味わえる。 地図でちょっとした大きな街だ
謝恩会
そんなものがあったことに、今更ながら驚きます。 まあ、内申書とかそういうものに関係がなかった子供たちは分からなかったのでしょう。 ともかく、「謝恩会」というのが小学校を卒業して暫くすると
スキー、JALパック、モンブラン
シュッとして素敵な大人の女性。 それにしても、「エレベーターを使わない」なんて、なんで言うのか。 パッと見て意味が分からなかった人、それはもう新しいパラダイムの人ということ。 現在を生きる人ということだろう。 広告を見て首をかしげ、「モンブラン」と
ワンピース
夫婦で失業?恐怖しかありません!
足の浮腫みは血栓症? ついに血サラサラになる薬を服用する事になった
冷凍庫の整理・キッチン~片付け記録44
白内障
’25 5月 バードウォッチングの旅 ⑥/オタワ・ナショナル・ワイルドライフ・リフュージ
犬生2回目のトリミングで
ワガママな悩みへの最適解は?
中道をゆく
終の棲家探し 難航中
嬉し!楽し!危ない!!
日々のレシートはどうしている?~片付け記録43(番外編)
雇用延長と再雇用の違いは?
あまりよくないのだろうなぁと思いつつ
’25 5月 バードウォッチングの旅⑤ / エリー湖 Maumee Bay State Park Lodge
嘔吐
子供の頃はよく嘔吐をしていました。 学校帰りで、学校の裏庭で。 人知れず、嘔吐していました。 その後、カミユの小説に惹かれたというのは、決して偶然ではないでしょう(笑)。 冗談で
視聴覚教室
なんだか懐かしい響きの言葉です。 そんな特別な設備の教室が学校にはありました。 普通の教室ではありません。 授業で使うときはわざわざその部屋に出かけました。 前の日から伝えられていたの
ビンディングって言葉
ビンディングって言葉を懐かしく思ってしまう。 今ならこんな宣伝は相手にされないだろう。 小難しく考えるようなコンテンツは今のメディアでは使われない。 繰り返しだけ、目立てばいいだけ、お笑いタレントの顔が常に出てくるワイプ画面みたいなのしかない。 自己防
学級新聞
学校のクラス単位で「学級新聞」が作られることになりました。 少し高学年になった頃のことです。 大きな紙にみんなでマジックで記事を書いて、それぞれのクラスの外の壁に貼り、みんなに見てもらうとい
南仏の風、シロッコ
貿易摩擦が欧州との間でも起き、アメリカだけ特別扱いというのも貿易交渉としてはおかしいと、欧州車もよく日本に入ってきた。 この広告はだから、欧州視察団が日本にやってきて、日本の公団住宅を「ウサギ小屋」と言ったその後のことだ。 そういう縁がめぐりめぐって
図書館授業
子供たちはなかなか図書館などに行きません。 「本を読みましょう」なんて大人たちはよく子供に言ったものです。 var nend_params = {
女性のお髭にご親切
みんなで注文した唐揚げにサッとレモン絞ってくれる、こと。 是か非か、そんな話がネットで一時盛り上がりました。 でも似たような話は何も食べ物ばかりでもありません。 欧州の人、イタリア人やフレンチの女性は、女性でも口元にウブ毛が見えます。 日本人のようにこれを丁寧に剃ったりはあまりしません。 みんな普通にキラキラと薄いおヒゲが生えています(笑)。 日本人、それも女性なんかがこれを見ると...
お好み焼きにいきなりマヨビーーム
「いきなり人のお好み焼きにマヨビーム」です。 世の中にはそういうことがあるのですw。 私は実際に経験したことがあります。 昔、出張で出かけ、こちらがあまり本場のお好み焼きを知らないというので、お好み焼きのお店に連れて行ってもらいました。 専門店みたいなところ。 連れて行ってくれたその女性が目の前で焼いてくれることになりました。 店の人が焼いてくれるようなお店でした。 注文すると、小さなア...
書き取りの授業
「書き取りの時間」という授業がありました。 国語の延長だった記憶がありますが、国語というと本を読んだり作文を書かせたり、その中で接続詞や指示語の使い方を学ぶものでした。 その上で論理性など身に
テレビなんて昔からアホみたいだった
「ラテカセ」というのはビクターかなんか他社の商標だったようで、ここではソニーは「ラジオ-カセット-テレビ」 なんて順番を変えている。 大きなブラウン管のテレビを格納して、そしてカセットとラジオ。 きっとテレビも録音できたんだろう。 こんなでかい図体に
タバスコ
タバスコなんて、宣伝なんか必要なかったと思うが、お付き合いだったんだろう。 これで「男」とくるのはすごくステレオタイプに思える。 辛い料理を食っていたら「たいていの日本人はそんなの嫌いだと言って食わないのに、お前はよく食えるなぁ」と変に感心された。
季節のホワイトリカーと、消毒液になる高濃度の酒
昭和の時代のプルシアンブルー。 珍しかったのだと思う。 この頃はペットブームも犬のスピッツやコリーなどが流行るぐらいで、猫なんかは雑種と相場が決まっていたはずだ。 たまにペルシャなんかが取りざたされはしたが、プルシアンブルーなんてのは珍しかったはずだ。
プレゼント交換
誕生会が流行りました。 そのうち、あまり派手にやるのはよろしくないという学校側のお達しがあり、やらなくなりました。 PTAとか保護者会なんかでも一部の子供たちのあいだで誕生会が行われている
2020年07月 (1件〜50件)