ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
「シニア日記」カテゴリーを選択しなおす
エッセイ...です。楽しみながら文章を書いたらTBしてください。
一行のブログが活かす私路「わたしみち」 #想妻恋川柳
「マイコイ・ケパ」を自作すれば、どう変化するだろうか?
怒りと認知症初期症状 #日経で知る学ぶ。
認知症法案の今 #大下容子ワイド・スクランブル
相内キャスターの今 #モーサテ
今夜、芳根京子ドラマ
午前は、大下容子ワイド。夜は、WBS
G7 長崎保健大臣会合〈一市民の#オセッカイ広報です〉
日経モーニングプラスの今
テレサ・テン名曲の今 #BSTBS
トヨタの今 #NIKKEIで知る学ぶ。
日常の今 #日経で知る学ぶ
バイデン氏の今。#日経で知る学ぶ。
高齢者の今 #日経で知る学ぶ
モーサテ
たまの外食は身体に悪いものがいい
2025年4月 豚肉、ピーマン、玉葱炒め
2025年4月
タラノメと新玉ねぎと椎茸のアヒージョ
市販のパンでケーキパン!みたいな
春雷 ふきのとう
掛かり付け診察and薬貰い
循環器内科診察日
晩ごはんは、あんかけ堅焼きそばと、今日の忘れもの
失敗だらけの縫い物でした。でも、めげない。
大物洗うと、働いた気分になる
元気じゃないと病院には行けない
おススメの本、遠田潤子著『アンチェルの蝶』
気になるブログをフォロー!
登録は不要で無料で使えます
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
隔月発行の、地元のミニコミ誌「KIRACO」が届いた!
隔月に送られてくる、地元のミニコミ誌「KIRACO」 えっ、もう2ヶ月経ったの? ポストに入っている小冊子に、あらためて歳月が過ぎゆく早さを感じてしまうが、 ミニコミ誌にはじめて興味を持ったのは
パソコンとスマホとタブレット
今はどれでも情報発信、情報収集、資料作成などができる。 新聞にその使い分けが載っていたので、自身ではどんな使い方をしてるだろうか、と振り返ってみた。 FBやツイッター、インスタなどはスマホが多い。
残りパスタのフリッタータ
会社で給料のために働いていると、程度の差はあれ全員グループボケする。これはどんなに気をつけていても避けがたいとおもう。 リタイアしてその憂鬱からは解放されたが、一難去るとまた一難、外から強制なしの自己管理が想定外に困難だと気づいた。不摂生から
おススメの本、ディーリア・オーエンズ著『ザリガニの鳴くところ』
一生赤ちゃんたちのまま
澤木興道老師の言葉 「禅に聞け」櫛谷宗則編12(坐禅してもマシになったとは思えないあなたへ)より引用します。 坐禅が世の中にハヤラヌのは、あまりにも坐禅が高尚、幽遠すぎて、赤ちゃんたちには興味が持てぬからである。 (引用終) おれたち凡夫は、 気
エッセイ教室へのお誘い
昼下がりの初体験
車で用事を済ませたあと、せっかくだからと海岸へりのパークゴルフ場へ向かう。 コロナ対策の記帳をして、受付へ。 初めてなのでと言うと、それではと、道具を借りてから係員から簡単な説明とサポートが、早速
能率と経済を人生に適用する連中は浅薄蒙昧の輩
YouTube映画を観る 『晩春』 昔レンタルDVDで観たが、YouTubeにアップされていたので、10年以上ぶりで観なおした。 初見は、話のテンポがあまりにも遅すぎるのに途中で退屈してDVD倍速で見飛ばした。特に印象も残ってない。 おれはその後10年のうちに心境が変化した
人生に意味はない。…で、どうするの?
過去くりかえし書いてきたことだが、人生に意味はない。 本当にそうだと解った人間は、悟るために修行する以外の道は最初からなかったと気づく。 しかし大多数の人間はこの事実に耐えられず、疲れ、押しつぶされそうになる。 法華経に「化城の喩え」があ
柳島の妙見さまに行ってみる
さて、北京出張ネタが終わったところで少し国内ネタを。ホントは梅雨が明けたらどこか国内旅行くらいはしようと思ってたんだけど、梅雨が明けてみればコロナ第2波で...
粥飯の熱気
立派なことを言う奴のことを「あれは粥飯(しゅくはん)の熱気だ」と言うことがある。栄養が足ってエラソウなことが言えるという意味じゃ。 (澤木興道老師の言葉) ※【粥飯】 粥は朝食、飯は昼食のこと。 粥飯の熱気と無縁の言動を完璧に成したのは、古今東西、釈
2020年09月 (51件〜100件)