ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
「シニア日記」カテゴリーを選択しなおす
エッセイ...です。楽しみながら文章を書いたらTBしてください。
朝書いた記事が行方不明・小姑の憂い
告白
超もち生パスタ カルボナーラ 口コミ
コーンポタージュスープがおいしい😋
タラノメと新玉ねぎと椎茸のアヒージョ
市販のパンでケーキパン!みたいな
50代一人暮らし節約自炊生活中 最近食べたもの日記
広告
晩ごはんは、あんかけ堅焼きそばと、今日の忘れもの
初物食べると75日寿命が伸びる
しつこいのは苦手だ
卵黄おむすび弁当・きなこもちチロルチョコ
魚屋のばあちゃんにカレイもらった。ササニシキ10キロで5000円
彩りイマイチ今日のお弁当・卵白玉子焼きが戦犯
ポークカレー&ジュリエンヌスープ
アクセスポイント PVポイントが多いと~~ ☆晩ご飯☆
明太子パスタ&新玉ねぎのとろとろスープ
家の中の廃電化製品を無料回収に出す ☆晩ご飯☆
鮭の南蛮漬け&にら玉
今日の晩ご飯
一日中「お絵描き」の日 疲れました~~~ ☆晩ご飯☆
長いもの豚肉巻きステーキ&新玉ねぎのじゃこサラダ
ひーちゃんのちょっと嬉しい報告♬ ☆晩ご飯☆
チキン照り焼き&春キャベツのマスタードサラダ ワンプレート
スタミナ肉炒めごはん
形は違うけど
年金支給日 兄の最後の始末をします ☆晩ご飯☆
鯛の塩焼き&さつまいもの炊き込みごはん
おいしいランチは街の洋食屋さんで♪
旧約 箴言2
あなたを憎む者が飢えているならパンを与えよ。渇いているなら水を飲ませよ。 こうしてあなたは炭火を彼の頭に積む。 そして主があなたに報いられる。 ( 新共同訳 聖書 箴言 25章 21、22節) 無知な者を臼(うす)に入れて 穀物と共に杵(きね)でついて
気になるブログをフォロー!
登録は不要で無料で使えます
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
若かりしいわんやの黒歴史 その12
怪しい会社では国内出張がけっこう多かったって書いたけど、大体は出張した先の町で特定業種をいくつも訪問し、話を聞いて、それをまとめるというパターンが多かった...
人はなぜ名所に落書きするのか
《難問》 名所旧跡に落書きする人間は、時代や地域性に関わらず普遍的に存在している。この理由を述べよ。 有名観光施設で落書きする行為は、消えることなく、ある割合で常に発生している。 名所旧跡に落書きする人間は、自分がなぜ落書きした
五木寛之 著「下山の思想」
この本は震災年に発刊された本で、内容的にはその少し前のリーマンショックや震災のショックなどが反映されている。積読状態から引っ張り出してみたが、コロナショックの今、読んでもシックリくる。 以下、目次
若かりしいわんやの黒歴史 その11
一度採用された会社で正社員になり損ねたり、落ちる気マンマンで有名企業の面接行ったり、超ロクでもない再就職活動を繰り広げたいわんや。それが1987年末に別の...
楽しい洋画4本。
「ドリームガールズ」 これスプリームスがモデルかな。いい映画だ。シュープリームスって言ってた、おれらが聴いてた頃は。ドリームガールズ - 予告編Dreamgirls - Long Version 「ホリディ」 観ていて楽しいラブストーリー。ホリデイ (字幕版) - 予告編
竹炭のこと
死んだ母親は竹炭マニアで、竹炭を満タンにした籠を魔よけのように、家の中のいたるところに置いていた。 おれのベッドの下に、埃をかぶった竹炭の籠がそのまま、まだ置いてある。 知ってる人のお父さんが農作業のかたわら、以前から竹炭
若かりし頃のエッセイ「エッセイ教室初日」
直観というのは大事だな、、、
今朝の一枚と称して、FBに写真をUPし始めてから8年以上経つ。 最初の頃は通勤途中でもあり、文字通り一枚しか撮らなかったが、定年になり地元を散歩するようになってからは、時間の余裕もできて何枚も撮るこ
遅まきながら、
昨年は年度始めが4月の手帳を使用した。 今年の年度替わりははコロナの最中で、ついつい今年用の手帳を買わずに過ごしてきた。が これに6月までの予定を書き込めたが、それ以上は入らず、予定の視覚化ができな
瞑想はスキルであって目的ではない
佐々木閑「仏教哲学の世界観」1-(11) 瞑想しないで悟ることはあり得ないが、瞑想すれば必ず悟るなどということもあり得ない。 瞑想は あらゆる課題の解決に使える汎用スキル に過ぎないからだ。 たとえば、安倍首相の坐禅好きは有名だが、彼の目的
映画「ヴィレッジ」
かなり以前レンタルDVDで観た「ヴィレッジ」を、ネットで観なおした。 やはり名作だとおもう。 気持ちはよく分かる。オリジナルな着眼と表現力。 「いや、これはアーミッシュの話だよ」 「そんなことはわかってる。だから、なんだ」【映画】ヴィレッジ 日本国
自分の枷を外せない者は、当然他人の枷も外せない
(ヒルティ幸福論第二部「人生の段階」 草間平作・大和邦太郎訳より引用させていただきます) 最もすぐれた活動は、他の人たちを助けて真の生活に入らしめることであるが、それはみずから真の生活に達したのちのことである。 それ以前にそうした仕事をしたがるのは危険であ
人間の最期の顔は…
ネットに「死の前と後の写真」が載っている。https://theplaidzebra.com/these-moving-portraits-capture-people-before-and-directly-following-death/ おれはちょっと違和感があるので書いておく。 たしかにとおもう。これはマッサージで整えた後の顔だろうとおもう
過去の切り抜き記事から
切り抜きというよりも、切り抜く手間を省いて積み重ねてある新聞を整理中に目に止まった記事。 因子分析をした結果として、「幸せ」につながるどんな要素を製品に盛り込めば良いのかと、 そこには4つの因子が
いろんな意味も含めて、2020年前半の最終日
今朝の散歩は、昨日百均で買い求めたトングとその時に入れてくれた大きなレジ袋を持っておもてに、 以前から気になっていた橋の登り口の約60メートル続く植栽の中のゴミ、 とりあえず橋の北側の両サイドを実施
嘘つきは、どんな罪でも犯せる人間だ。
スマナサーラ長老 パティパダー巻頭法話No.130より引用させていただきます。…この世の中のことを考えると嘘が全ての不幸の原因になっていることは明白です。経済的、政治的な不安は皆互いに嘘を付いて騙し合っているから起こるのではないでしょうか。 「嘘をつくというたっ
2020年07月 (51件〜100件)