ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
「シニア日記」カテゴリーを選択しなおす
エッセイ...です。楽しみながら文章を書いたらTBしてください。
空家の草刈り。
夏はだらだら。
年金生活夫婦 6月家計簿。
自律神経が乱れてる?
年金生活までに住宅ローンを残さない。
サバサンドを作ってみた。
梅に申し訳ない。
朝が早い。
空家を解体する重圧。
中国産のうなぎ。
夏越の大祓。「ひとりでしにたい」。
お米は古いのから。モールへ行く。
花嫁道具を処分する罪悪感。
体調が悪くならない程度にがんばろ。
優しい人ほど怒ると怖い。
特発性高カルシウム血症について。
まめちゃん、サマーカットに行く!
散財しました。
新し物好き。
定期検診と耳垢過多。
だって 落ちてたから..
7月もよろしくお願いいたします。
今週もよろしくお願いいたします。
父の面会に行ってきました。
定期検診&体重測定
とにかく可愛かったんです。
2000円の備蓄米。
バンザ~イ!おまめちゃん。
まめ 5歳になりました。
暑過ぎっ。
(第2回)創作ダンスきらおどりコンテスト
昨夏、はじめて開催した「創作ダンスきらおどりコンテスト」 今年、その第二回目に向けて、昨年暮れにキックオフ、昨夜5回目の打合せを終了。 内容も徐々に固まってきました。 詳細は決まり次第、随時、フ
気になるブログをフォロー!
登録は不要で無料で使えます
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
春分の日
妙にタイミングが合い、平和ボケそのものだけど、春到来の公式宣言を聞きにきました。 それから、お墓参り、これまたやはり春到来の神楽坂で食事後、孫の顔をみて帰宅。 今年も春が間違いなく来ることを確認し
第17回 ねっと活用さろん
資料をPPTで作成して、印刷しようとしたらプリンターが故障メッセージを発してピンチ、 やむなくUSBに入れて、コンビニで印刷しようとしたが、できない。ので、会場にあるPCを使って印刷、ギリギリセーフ!
春を楽しんだ一日
春浅い公園をぐるり一周、新鮮さが充満、やはり春だ、待っていた春 待つ楽しみ、まだまだ目白押し、甲子園、桜、あらたな時代、、 まずはこれから、習高、頑張れ! てなことを朝方FBに書いた後、テレビの前
ぶらり本郷界隈
御茶ノ水駅で降りて、兄と雑談しながら本郷三丁目まで15分程度歩く。 三丁目交差点そばの古そうな店で、金助町という場所を尋ねるとすぐに、「あっ、そこは、あの信号を曲がって警察署の通りの向こうですよ」と
池澤 夏樹 他「堀田善衛を読む」
副題には~世界を知り抜くための羅針盤~とある。 読んで、時間がたってしまったので、内容の記憶が薄れてしまったけど、、 以下、目次 はじめに 「方丈記私記」から 富山県 髙志の国文学館の館長 中西進
パンフレットの作成
パンフレットの作成、専用ソフトは使ったことがないので、ワードでチャレンジ。 文章が中途半端な位置で何故か途切れて改行されたり、思うような位置に図が入らなかったり、その他、いくつか、なかなかいうことを
「湯につかる」
温泉を掘っているとか、温浴施設ができる、などに関する記事をSNSに載せるとすこぶる反応がいい。 外国の風習をよく知らないけど、これは、特に日本文化の特徴のひとつかなあ? まったりと、ひとりで、仲間
ぶらり甲斐の国
少し怪しげやな天気も、甲府に着くと青空が、 まずはバスで「芸術の森公園」に、県立美術館でミレーなどバルビゾン派の絵を、解説員の話を聞きながら鑑賞、続いてすぐそばの文学館で著名な作家や歌人などの直筆に
再度、甲斐国について
中学の修学旅行での夜の宴会で、教師のひとりが、歌った武田節、なぜか心に残り、今でも好きな歌。 入社時の面接試験で、少しやり取りをした方、その方の魅力に惹かれて入社したと言っても過言ではない、入ってしば
昨日とは、ほんの少しでも違うということに
最近はIT系の操作などを含めて、従来パターンの繰り返しで、以前ほど、新たなものを取り込むことに、意欲が薄れている。 また、スマホやパソコンも機能のほんの一部しか使えていないということもあり、それを打破
森永 卓郎 著「なぜ日本だけが成長できないのか」
平成時代の日本の停滞が気になる。最近は失われた○○年という言葉は聞かれなくなったけど、相変わらず景気の良い話は聞かれない、というか少子高齢化で成熟化した低成長時代は当然なのかもしれない。様々な要因が重な
午後二題
予定より早めに出て、先日新聞で見た高島屋SCの「タッチアンドフロー」に寄る。いろいろな種類のペンを自由に手にとって書けるコーナーが真ん中にデンと用意されている。リーズナブルな書き心地の良いペンを手にと
たかが15年、されど15年
ブログ、なんやかや早いもので始めてから、今日で丸15年、これって気がついてみたら、平成年間のちょうど半分になり、後半の記録でもある。 ちなみにネットとのつきあいは約20年に、平成年間の2/3にあたる。
今日は、久々に天気も良かったので、地元を少しばかり徘徊。
以前に「みんなでまちづくり」会議の際にもらったチラシを見て会場に、 参加者のほとんどが年配の方々、 皆、一人ひとりが、それぞれに伝えたいものを持っている。それを使命というのかどうかはわからないけど
いろいろな方の話を聞いて、、
昨日に引き続きの好天、 午前中は市役所会議室で若い方々に混じっての会合、地域での世代を超えてのつながりが蜘蛛の巣状に増えていく、これぞWEB。 いろいろな方の意見を聞いたり、話をしたりで、刺激的時間、
平成時代の記念になるレース観戦
Sさんにお誘いいただき、はじめてのメンバーズシートからの観戦、 ここ中山の馬場に来るのも本当に久しぶり、最後に来たのは平成の前半くらいではなかったかな? もう、あまりよく覚えていない。 ただし、は
今日は、趣向を変えて
ネットで調べて「きぼーる」7階に、じつはプラネタリウム、はじめての経験、30分ちょっとの星空案内、快適過ぎて眠くなりそうなのを押さえながら解説を聞く。 南方向に冬の大三角、ペテルギウス、シリウスに
少しばかり、習志野の動画の整理
今日はスイ曜日だけど、懐メロをかけながら、モクモクと習志野動画の整理実施。 これは、自身でここ10年くらいの間に撮ってユーチューブにアップしているもの。 最初からチャンネルを別にしておくとか、日頃から
昨日に引き続き、、
朝から天気が良くない。こういう天気、べつに嫌いではない、どちらかというと気持ちが落ち着くので、精神的には良いのではと思う。雨が、心の滋養になるような気が、、、 今日も昨日に引続いて動画を整理、今回
自分のクセって、、?
自分のクセって、自身ではわからない、が、最近FBで、ちょうど一年、二年、三年、、前の記録が出てくると、あれまあ、と。 いつどこでどんな写真を撮ったか、同じ季節に、不思議と同じような写真を撮ったりしてい
2019年03月 (1件〜50件)