ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
「シニア日記」カテゴリーを選択しなおす
今までの人生、様々な経験を積み重ねてきた私たちシニア世代たち。 これからの生活を、今まで以上に有意義なものと できるよう、50歳からの日常生活、暮らしの知恵、 健康維持のために試していること、 楽しんでいる趣味などを、分かち合えたら 素晴らしいと思います。
ペットカメラは必須アイテムだった!
SKIーHIと「THE LAST PIECE」
シニアの心得
孫の粘土遊び(^^♪
友人知人も高齢化
ファスティング完了73日目
大人の休日倶楽部パス、座席指定6回は少ない
女性性爆発の食神持ち…羨ましい
コンドミニアムの内見に行ってきた
『甲斐バンド』の魅力再発見:HEROだけじゃない隠れた名曲と現在の活動
宇宙からのメッセージ
ザ・夏の韓国2泊3日の旅
あなた20年天中殺が続くわよ
最近のストレス要素を、リストアップしてみる
1年5か月前まで住んでいた東京かちどきに行ってきました
【偏食】夏休み中に食費節約成功!子どもにも合う方法が大事【体験談】
2025年6月
2025年7月 ピーマンの肉詰め
2025年7月
2025年6月 豚肉のなす巻き焼き
ドレッシングを作ろう
野菜をもらいました
ユニクロ感謝祭 7点 購入品紹介
久しぶりにユニクロさんでお買い物をしました。部屋着用ばかりを7点。リラコは全く興味が無かったのですが、「コットンリラコ」なる物を発見し、買ってみました。着...
気になるブログをフォロー!
登録は不要で無料で使えます
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
苔玉(こけだま)に寿命があることをご存知ですか?植え替えに挑戦した体験記です
この記事では苔玉の植え替えに挑戦したことが書いてあります。ハイドロカルチャーという水耕園芸の方法です。
「よく噛まないこと」によるリスク
なぜ、それほどまでに「よく噛んで食べること」が重要なのでしょうか。「よく噛まないこと」のリスクを知ることで、よく噛むことの必要性が見えてきます。「唾液」が正常に分泌しないよく噛むことで唾液腺が刺激されて、唾液が正常に分泌します。唾液の分泌が
片付けているつもりなのに片付かない? そもそも、いらない物を持ちすぎなんです。
筆子ジャーナルや片付けブログを何年も読んでいて、不用品を捨てているけれど、片付かない。おかしいな? そんなときは、あまり使わないものを持ちすぎていないか客観的に調べてください。ものをいったn所有すると、すべて大事なものに思えますが、これは錯覚です。
スマホの機種変更をしたら古女房がネガティブになっちゃった?
この記事ではスマホの機種変更をしたら古女房が、なぜかネガティブになっちゃったお話しです。
スーパー銭湯へ
いよいよお風呂のリニュ工事がスタート今日明日はお風呂が使えませんので近くのスーパー銭湯でひとっぷろ今はこういうところも天然温泉なのですね~びっくりしました...
玄米を味わう楽しみ
最近、玄米の魅力に 取り憑かれています。それまでは、玄米生活の方が健康にいいと分かっていても、モソモソする食感が苦手だったので、白米に 米ぬかをかけることで 栄養の補完をしていました。しかし、玄米を一口100回噛むようになってからは、今まで
飼い猫が死んで片付けスイッチが入りました。
シンプルライフを心がけている読者3人のお便りを紹介。1.飼い猫が死んで、猫グッズを片付けているうちに、片付けスイッチが入った、2.日々、幸せを感じている、3.片付けをしながら人生を振り返っている。いろいろな環境の読者のシンプルな暮らし方が、とても参考になります。
★年金は楽しみの為に使う【ひとり暮らしシニアの生活費5月分】
働きながら頂く特別支給の老齢厚生年金61歳からの年金はわずかで月額33,300円ほどですが61歳の、今の自分の楽しみのために使って残りは貯めておきます。(๑ •̀ ㅂ •́ )و✧【2021年】1ヶ月の生活費4月分(๑•̀ㅂ•́)و✧===============
2021年(令和3年)6月前半の振り返り ブログの効率化に挑戦中!
この記事は6月前半の振り返りを書いたものです。ブログの効率化に取り組んだことが書いてあります。
がん保険の見直し・「出ないを出るに」のお知らせが届きました
最近「出ないを出るに」というCMが流れている保険会社。我が家にも見直しのお知らせが届きました。▶瑠璃子のプロフィール若いときは保険料が安い!この保険に入ったのは、夫が26歳のとき。当初の保険料は1,290円でした。若いときは、保険料って安いんですよね。おそらく大して考えず、「入っておけば安心、安いしね」という感じで入ったのではないかと・・・。あまり記憶がないんです。がん保険の見直しその後は時々保障内容を見直...
紙袋を全部捨てたら、毎日とっても楽しい。
ショップの袋を全捨てしてみたら、その日から、毎日なんだか楽しい。そんな読者のお便りを紹介。紙袋を捨てたけれど、数日後には、また3つ入ったそうです。ふつうに生活していると、意図していなくても、紙袋は増えます。全捨てしたあと、増やさないコツも伝授します。
ブログが書きやすくなる PREP法(プレップ法)のご紹介
この記事ではブログが書きやすくなるPREP法(プレップ法)をお伝えしています。
ToDoリストの正しい使い方実践体験記 スケジュールに組み入れる方法編
この記事はToDoリストの正しい使い方実践体験記です。とくにスケジュールに組み入れる方法について書いてあります。
ツヤ肌に!シミが隠れて容器も可愛いクッションファンデ【CHALLANS de PARIS公式】
お友達に教えてもらってから、クッションファンデを使うようになりました。便利で簡単、肌の表面の凸凹も消しやすく、喜んでいました。ただし黄色い私の顔には、そのクッションファンデの色は青みが少し多めに感じました。そこで、違うメーカーので色があうのを探していました。パッケージがこのように爽やかお色で、一目で試してみたいと思いました。今回、ご提供いただいたのが【シャランドパリ公式】【50%OFF】クッション ド ...
家のこと リニュ予定の洗面所
お風呂をリニュするに伴い、洗面所の床と壁のクロスを新しくする洗面台はこのまま使うので代わり映えは少ないかも。。こちらが現在の我が家の洗面所広さは問題ないけ...
「現在」とは、未来へ続く楽しい旅の真っ只中。ワクワクする感情が自分を動かす。
過去の思い出が美化されて、現在と比べてしまうことがあります。物思いに耽ったり、ノスタルジーに浸るのは楽しいものです。懐かしいという感情は、安心感や 幸福感を与えてくれるからです。ノスタルジーは、重力のように、心を引き付ける 強い力があります
私だけですか?コロナ感染者の数が気にならなくなってきた問題
この記事ではコロナ感染者の数を気にしなくなった問題のことが書いてあります。
地方と都会を結ぶきずなづくり
都市と地方の交流
もうそんな年齢なのか!年金の受け取りを勧誘してくる金融機関のチラシが来た
この記事では4年後に年金受給者になる自分のことが書いてあります。まだまだ先のことと思っていたのですが・・・。
時の記念日
今日は時の記念日だそうですタイムリーな話題ですが・・・リビングの掛け時計を買い替えたばかりなのです今までリビングで正しい時を刻んでくれていた電波時計が・・...
ToDoリストの正しい使い方実践体験記 シングルタスク化編
この記事はメンタリストDaiGoさんの著書「倒れない計画術」からの、ToDoリストの正しい使い方の実践体験記です。とくにシングルタスク化について書いてあります。
首が細く見えるシンプルなネックレス、季節を問わず使えます
首が細くすっきり見えるネックレスをご提供いただきました。前回こちらでご紹介したピアス(イヤリングもあり)とお揃いの、ナオットジュエリーさんの商品です。シンプルなティアドロップのSilver925製チェーンのネックレスです。【半額クーポン対象商品!お買い物マラソン!】ギフト レディース シルバー925 ...華奢で飽きの来ないデザインではあるものの、程よい存在感があります。そのうえ、小さなYラインもできるため、首が細...
朝日を浴びてのPCおしゃべり、気分良い朝です。
おはようございます。 一昨日読んだ本に刺激され、昨夜は10時にふとんに入りました。 9時以降、スマホもテレビも見ませんでした。 リラックス音楽を聴きながら、少し編み物をして、10時になったら部屋の電気は全部消しました。 コンセントのところの小さい明りも消して、部屋の中には、ちっぽけな明かりさえついていない状態にしました。 耳からも明かりを感じるなんて、知らなかった~~~。 真っ暗の中、すぐに眠れるわけもなく。 いつもは腰痛の関係で横向き寝ですが、最近痛みも引いてきているので、 仰向けになり、ずっと前にヨガ教室で習った呼吸を繰り返しました。 知らない間に寝ていました。 今まで、布団に入ってもぐだ…
不満が止まらない!昭和のテレビドラマを見ていた古女房が・・・
この記事では昭和のテレビドラマを見ていた古女房のお話しです。昔のことを思いだして感情が・・・。
セリアのかぎ針が優秀
北海道のエアコン事情
魔法の言葉『ありがとう』を言える毎日
【ニトリ】後期高齢者向けの食器
内科医 繁盛してるのは腕もいいけど立地もね〜(読み物)
初めての【H&M】でワクワク着回しコーデ
【朝活】ガーデニングー新入りさんが仲間入り
母と決めたお掃除の習慣
ビィクトリノックスのナイフ
【ランチ】札幌で1番お気に入りのお店
食器はカビる?作家さん陶器の裏側に黒いものが・・💧
「今日も頑張る美智子さん!」野中美智子さんは「まほろば佐久」ふるさと観光大使
【モリオン】役目を終えていなくなる
断捨離〜黒い物の片付けが苦手
母の病気とドクターの対応に残念な思い
コロナワクチン接種、その語の経緯!
ミニマルライフと、道具がたくさんいる趣味のバランスをとる方法。
アクリル画を描くので、画材や道具がどんどん増えている。創作活動やミニマルライフと両立するのか? この質問に回答しました。創作活動をしていても、ミニマルに暮らすことも、シンプルに考えることも十分可能です。具体的な方法を5つ書きました。
ワクチンのことソファーのことそしてさよならの椅子と
今日は夫のコロナワクチンの接種日です自衛隊の大規模接種会場のある大手町まで出かけました先程、無事に終わったとラインがきました横浜市の65歳以上の高齢者は9...
いつも予算をオーバーしてしまうなら、こんな方法を試してみては?(TED)
いつもお金を使いすぎて貯金する分が残らない人におすすめのTEDの動画を2本紹介。Can't stick to a budget? Try these tweaks instead (予算内におさめられない? こんな調整をしてごらんなさい)と、Why we make bad financial choices -- even when we know better(なぜ私たちはまずい金銭的選択をするのか? もっとましな方法を知っているのに)。
蓋が開けられないとハチミツが食べられな~い!! 『瓶 オープナー』を使うしかない。
最近はペットボトルが開けられないことも稀に発生。今回はどうしても『はちみつ』の瓶のフタが開けられない。自宅にあるもので開けようとしても開けられない。仕方がないのでとうとう『びん蓋開け』を購入。大小2つが重ねて収納されているのでサイズによって
休日にToDoリストを書き出すけれどもうまくいかない問題!不合理バイアス?
この記事は休日にToDoリストを書き出すけれどもうまくいかない問題について書いてあります。優先順位をつけて一度はうまくいったのですが・・・。
59歳こだわり趣味を厳選!収入減の女性フリー編集者「ウチ断捨離」感想
食器にも「こだわり」 5月31日放送のBS朝日「ウチ断捨離しました」は、59歳のシングル女性が趣味のものを厳選する内容でした。 たえこさんは、フリーランス編集者として働いて33年。 仕事でのストレスを「こだわりの趣味」により発散させてきたので、部屋にはうずたかく物が積まれているのです。 厳選するコツと、番組の感想をお伝えしました。 スポンサーリンク // コロナ禍で収入減 趣味の物を減らすには? 捨てない意思をクリアに 食器棚を減らす こだわりのミニマムライフ まとめ コロナ禍で収入減 都会で働く59歳シングル女性 たえこさんは都内・賃貸の1LDKにお住まいです。 仕事場を兼ねたマンションなの…
作りすぎ、買いすぎをやめて、必要な分だけ買ってさっさと食べます。
シンプルライフを心がけている読者3人のお便りを紹介。・料理の作りすぎ、食品の買いすぎをせず、その都度買ってさっと食べる。・やらなくていいことはやめ、不用なものは捨てる生活で忙しい毎日を乗り切っている。・感謝の気持ちを忘れないようにする。それぞれの考え方や暮らし方の工夫が参考になります。
ストレスをためやすい自分が変わった!きっかけになったもの BEST3
この記事は、ストレスをためやすかった魔太郎が、変わったきっかけになったものBEST3が紹介されています。
地球の地軸が傾いていることを実感する朝
今日は父の日参観があったのでしょうかドラッグストアにお買い物に出かけると。。幼稚園児たちとパパやママがたくさん歩いているのを見かけました一昨日の朝のこと早...
11.6キログラム
11.6キログラム。 さて、なんの重さでしょう。 今日の買い出しの荷物の重さです。 4日に一度の買い出し。 徒歩でとことこ行く買い出し。車の免許、ありませんので。 戦後の(知らないけど)ような、リュックをしょっての買い出し。 おしゃれな旅行用のカナナリュックは、1年以上前から、食材買い出し用リュックとなっている。 なんだか、もったいないけど、シカタナイ。 リュックと、エコバッグ二つ。 エコバッグは、自分で縫った、とっても丈夫なもので、長ネギもちゃんと入る便利なサイズ。 これを二つ、両手に持ってくる。 さっき、買い出しから帰ってきて、あまりにも重いので、体重計に乗って測ってみたら、11.6キログ…
気分がめいる梅雨時こそ、心のガラクタを捨てるチャンス。うまく捨てる4つの工夫。
じめじめした梅雨時は、脳内のガラクタを捨てるのにおすすめの時期。上手に捨てる方法を4つ紹介しました。1.物理的なガラクタを捨てる、2.頭の中にあることを書き出す、3.情報を取り込むすぎない、4.過去のひっかかりを捨てる。それぞれ具体的にやり方を書いています。
北欧柄のすてきな晴雨兼用傘、お洒落なデザインかつ機能的です
北欧のデザイナーによりデザインされた、オシャレな晴雨兼用傘北欧のデザイナーさんによってデザインされた、オシャレな日傘(晴雨兼用)をご提供いただきました。柄はかわいらしいですがシンプルなので、通勤・通学にもOKです。また、コンパクトにたためて袋まで可愛いため、プレゼントにも喜ばれます。珍しくてお洒落な柄が20種類ほどあります。ぜひデザインだけでも、まずご覧ください。とっても可愛いんです。こういう柄の組み...
87歳母のコロナワクチン接種2回目終了。接種しない選択肢もある?
この記事は87歳の母の2回目のコロナワクチン接種のおはなしです。ワクチン接種をあえてしない選択肢のことも書いてあります。
幸せになりたい!幸福度を科学的に測る21個の質問 その結果は?
この記事では「99.9%は幸せの素人」という本から、自分の幸福度を科学的に測定する方法をお伝えしています。 そして自分のどこを変えていけばいいかの目安がわかります。
お金の管理が苦手な人におすすめする月に一度のざっくり把握。
お金の管理ができない、苦手意識がある、そんな人は、月に1度、自分の全財産を書き出すことをおすすめ。毎月続けていると、お金が増えているのか減っているのかわかるし、ついでに収入も書いておくと、月々の支出もわかります。残高表をながめながら、その月のお金の使い方を振り返るのがポイント。
紙ストローを試してみて、納得。ストローを『使わない』という選択はない?? 『ふやける』というマイナス点もあるけど
プラスチック問題を考えれば、できる限りプラスチック素材の使い捨ては避けたい。でも、紙ストローにはまだ欠点が多く満足のできるところまできていないらしい。いっそのこと使わないという選択肢はあり?なし?ということで、お試し!!こだわりの強くない自
休日の計画が崩れるとストレスになる?妻の頼みごとは突然にくる!
この記事は休日に計画を立てて行動することが好きな魔太郎のおはなしです。 そして妻から急な頼みごとをされると、計画がくるってしまってストレスを感じてしまうことも書いてあります。
コロナ禍での英会話の上達には、「完全オンライン型英会話コーチング」がオススメ
コロナ禍での英会話の上達には、【完全オンライン型英会話コーチング】がオススメ オンラインレッスン 英会話に興味があったり、勉強したいなと思っていてもなかなか踏み出せてない人が多いと思います。その理由として、 ・会話できるレベルまで到達するには多額の費用と時間がかかりそう。。。 ・コロナ禍で、人の集まる場所でレッスンを受講するのには抵抗がある。。。 ・そもそも手続き等が面倒くさい。。。 などなど。 海外での仕事や、英語に関する仕事を行う人に限らず、日本にいても、外国人の人とコミュニケーションしたり、洋画を見たり、英語を読み聞きする機会はしばしばありますよね。 学生や社会人しながらでの、習い事はな…
朝食に フルーツと音楽で、一日を 気持ち良くスタート
「1日1個のりんごで医者いらず」というイギリスのことわざがあるくらい、りんごは栄養が豊富で 健康効果の高いフルーツです。私は、毎朝 りんごを食べるようにしています。そして、りんごの皮をむきながら、この曲が流れる一日の始まりが大好きです。『美
おけいこのこと 6月
今日はお稽古日コロナが騒がしくなってからは午前と午後の二部制となり短時間でのお稽古です今日は午前の部で参加☆彡私は、炭点前と薄茶点前をお稽古させていただき...
ゲオの1999円(税込)完全ワイヤレスイヤホン使用体験記 こんなひとにオススメ!
この記事はゲオの1999円完全ワイヤレスイヤホン使用体験記です。ワイヤレスイヤホンの初心者向けの内容になります。
在宅勤務がきっかけで、部屋を片付け始め、1年でスッキリさせた話。
2020年の春、緊急事態宣言が出て、リモートワークになったのをきっかけに、部屋の片付けを始めて、1年でものたくさんの物を捨てた読者のお便りを紹介。売るのはめんどうなので、捨てたり、買取サービスを利用したそうです。今、物がたくさんあっても、1年でスッキリできます。
2021年(令和3年)5月後半の振り返り リライトに集中した!
この記事は2021年(令和3年)5月後半の振り返りを書いた記事です。とくにリライトに集中したことが書いてあります。
2021年06月 (51件〜100件)